全校朝会、公開授業
今日は2月の全校朝会の日でした。1月26日(土)に新潟市北区文化会館で行われた音楽部のボーカルアンサンブルコンテストの賞状伝達(銅賞)に続き、校長講話がありました。テーマは「未来の社会はどのようになるのか」「学校はどのように変わるのか」です。これからは超スマート社会(Society5.0)を迎えると言われています。どのような社会になるのか、政府広報ラインの映像「すぐそこの未来」を見せながらイメージしてもらいました。授業の改善も進めています。今日は1年2組の英語の公開授業・授業研究がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生期末テスト
3年生は1・2年生より一足早く期末テストを実施しました。今年度最後であり、中学校生活を締めくくる定期テストでした。
上:3年1組の様子。1時間目は国語のテスト。緊張の高まる問題配布の場面 中:3年2組の様子。直前まで内容を確認している姿がありました。 下:5時間目、1年1組の学級活動の様子。グループで「共同絵画」の制作に取り組んでいました。「1年生の思い出」というテーマで、交代で1枚の紙を回しながら、言葉を使わずに作業をします。コミュニケーション力を高める活動で、笑顔があふれていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週のようす
今日から2月に入りました。朝夕が少しずつ明るくなってきたと実感します。市内の各学校でインフルエンザが流行っていますが、栖吉中は今のところ大丈夫です。週末も人混みをできる限り避け、うがい・手洗いの徹底で流行を押さえていきたいと考えています。週明けは3年生の2学期期末テストです。万全と体調と準備で臨んでほしいと願っています。写真は1月29日の学年朝会の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |