2年生最後の水泳授業![]() ![]() ![]() ![]() 8月31日(金)の献立![]() ![]() りんごジャム ゆうごう入りコンソメスープ なすグラタン キャベツときゅうりの一塩 牛乳 あおぞら学年みずあそび![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 気温32度、水温28度で少し肌寒い気候だったのですが、寒がらずにバタ足やふし浮きなど練習や検定をしました。初回に比べると、水を怖がらずに、いろいろなことに挑戦できるようになり、大きな成長を感じた水遊びでした。 保護者の皆様、朝の健康観察や、水泳のご準備ありがとうございました。 8月30日(木)の献立![]() ![]() もずく入りみそ汁 とりのたつた揚げ ごまびたし 牛乳 8月29日(水)の献立![]() ![]() のりふりかけ ゆうごうとなす入り豚汁 雪室じゃがいもコロッケ しょうゆフレンチ 牛乳 8月28日(火)の献立![]() ![]() 福神漬け 糸瓜のごまずあえ 白桃のゼリー 牛乳 1学期後半がスタート!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校時は雨模様でしたが、子どもたちは元気に登校してきました。 教室では、夏休みの思い出や取り組んだ課題について、クラスの友達の前で発表していました。課題は大作ばかりで、各教室前廊下に展示されています。 明日からは給食もスタート!生活リズムを取り戻し、元気に学校生活を送ってもらいたいと思います。 朝から元気に気持ちよく!ラジオ体操でもAAA運動をがんばりましょう!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝、出会った時に元気なあいさつをみんなで交わすと、もっと気持ちがよくなります。そこで、今年は、町内の班長さんを中心にして、ラジオ体操でのAAA運動を行っています。出会った時のあいさつ、「きのう何したの」「よかったね」「ありがとう」などの気持ちのよい一声、きびきびした行動など、できるようにカードに書いています。そして、AAA運動が広がって、温かな町内になるといいなと思います。保護者の皆様、地域の皆様からのご支援に感謝いたします。これからも、ラジオ体操とともに、町内でのAAA運動にもご支援ください。よろしくお願いします。 みんなで民謡踊ろう会 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後に、みんなが記念の手ぬぐいをいただき、楽しい思い出を胸に民謡踊ろう会が終了しました。多くの方々が集い、交流を深めた、素晴らしい20回目の民謡踊ろう会になりました。 参加された皆様、運営いただいた皆様、大変ありがとうございました。 みんなで踊ろう会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 親善水泳大会で活躍する宮内っ子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宮内小学校からも4,5,6年生の多くの児童がエントリーして、出場しました。 今回の選手宣誓は宮内小学校で、6年代表児童が堂々と行いました。 これまでの練習の成果を発揮し、ほとんどの児童が自己ベストを出しました。 保護者の方々からもスタンドから大きな声援を送っていただきました。 これまでのご支援、ありがとうございました。 今年の夏休み初めての町内プール![]() ![]() ![]() ![]() 今日(8/7)この夏休み最初の町内プールを実施しました。プールに来たのは60名以上の子どもたち。久しぶりのプールで、歓声を上げて水の感触を楽しんでいました。 今週末までがこの夏の町内プール利用期間です。全ての日が実施できることを願い、利用できる日には学校に来て、広いプールで大いに楽しんでほしいと思います。 大きなかぼちゃが4つととうもろこしが30本とれました![]() ![]() ![]() ![]() そして、とうもろこし。あまりのおいしさに先にカラスに食べられてしまいそうになるところを、すんでのところで収穫しました。 いずれも、夏休みが明けたら、子どもたちと調理して食したいと考えています。それまで子どもたち、しっかり夏休みの課題をして学校に来てね! 中庭の池をきれいに清掃しました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そのときに威力を発揮したのが、後援会費で購入させていただいた高圧洗浄機です。 池の底と壁がとてもきれいになりました。 夏休み明けに子どもたちから見てもらうのを楽しみにしています。 理科室ワックス塗り、理科室が見違えるようにきれいになりました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 染みついた汚れはなかなか落ちません。職員は、長靴を履いて、ジョロで剥離剤を床にまいた後、ポリッシャーやモップやデッキブラシを使って、少しずつ汚れを落としていきました。ポリッシャーは、ビル等の清掃員の方が使っているのを見ると簡単そうですが、なかなか操作が難しく機械が勝手に動いてうまくいきません。悪戦苦闘しながら、みんなでワイワイ言いながらがんばりました。 暑い中を力を合わせてがんばった結果、写真のように、見違えるようにきれいになりました。理科室での授業が楽しみになってきました。今度、学校に来た時には、是非きれいになった理科室をご覧ください。 立派に学校の取り組みを紹介し合った児童会交歓会![]() ![]() ![]() ![]() いろいろな学校の様子を知り、その中で、多くのことを考え仲間もできました。とても充実した児童会交換会でした。よかったことを夏休み後の学校生活に生かしてほしいと思います。お疲れ様でした。 3年生・ひかり学年より、花の水やりへのご協力ありがとうございます!![]() ![]() ![]() ![]() 先日3年生が届けた花の様子を, 見てきました。様子を聞いてみると, 朝ラジオ体操の後に水やりに行ったり, 昼間におうちの方と水やりに行ったりしてくれている子がいると聞きました。夏休み中にもかかわらず責任を持ってお世話をしてくれて 大変立派だと思います。 なかなか行けない人も, 時間を見つけて様子を見に行くと, お花たちも喜んでくれると思います。地域の方にも見ていただけると嬉しいです。 4年生水の大切さを実感! 浄水場の見学に行ってきました![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みに突入しました。充実した休みを過ごすためにも、生活にメリハリをつけ、様々なことにチャレンジしてください。良い夏休みになるようにがんばりましょう。 夏休みもよりよい生活をしよう!児童館でもAAA運動をがんばっています!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その中で大切なのが、ルールやマナーを守ることです。子どもたちにとって、児童館は社会性を身に付ける大切な学習の場です。そこで、今年から取り組むことになったのが宮内小でもがんばっているAAA運動です。児童館では、「あいさつ」「あたたかなことば」「あんぜん」として、指導員の先生から子どもたちに説明がありました。子どもたちの話の聞き方はとてもよく、進んで手を上げてがんばることを発表していました。 児童館で出会った子どもたちのあいさつや言葉づかい、マナーもとてもよかったです。これからも児童館でお世話になる先生方のお話をよく聞いて、児童館にAAA運動がたくさん広がることを期待しています。どうぞ、よろしくお願いします。 中学生から優しく勉強を教えてもらいました。夏休み学習ボランティア1日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学生は、小学生の勉強の様子を見て回ったり、中に入って丁寧に教えてあげたりしました。中学生から優しく教えてもらい、楽しそうな笑顔が多く見られ、とてもよい交流の機会になりました。中学生も楽しそうでした。 最後の振り返りでは、小学生から、「たくさん勉強ができてよかった」、「とてもよく分かってうれしかった」といった感謝の思いが発表されました。中学生からは、「早めに宿題を終わらせること」や「集中して勉強すること」、「一緒に勉強すると楽しいこと」などのアドバイスや感想を話してもらいました。 とても頼りになる中学生の姿でした。1日目の夏休み学習ボランティアは大成功でした。ありがとうございました。 |