1学期後半 元気にスタート
8月28日(火)長い夏休みが明け、全員が元気に学校に来ました。朝清掃後、体育館で全校朝会がありました。長岡市親善水泳大会の表彰後、校長講話(家族の一員としてお手伝いを続けること、「なりたい自分」をイメージして取り組むこと)、生活目標、校歌斉唱を行いました。その後、各学級で、夏休みに取り組んだことを紹介し合い、授業を進めました。
【学校行事】 2018-08-28 11:26 up!
新潟大学の学生来校
8月18日(土)に新潟大学の児童文化研究会の学生17名が来校しました。PTAの主催で、児童と大学生の交流会を行いました。体育館で一緒に遊んだり、立体童話を見せていただいたり、午後には理科実験ショー企画していただき楽しいひと時を過ごしました。
【学校行事】 2018-08-20 15:19 up!
長岡市三島郡親善水泳大会
8月8日(水)に課外水泳に参加していた7名が、ダイエープロビスフェニックスプールで行われた長岡市三島郡親善水泳大会に出場しました。放課後一生懸命に練習してきた成果が出て、入賞種目は4つ、全員自己ベストの記録でした。子供たちが必死になって泳いでいる姿や応援している姿を見て、大きな感動をもらいました。子供たちにとって大きな舞台で不安もあったことと思います。応援に来ていただき、これまで支えていただきましたご家族の皆様に感謝いたします。
【学校行事】 2018-08-10 12:31 up!
村松夏神輿
8月5日(日)村松夏神輿があり、子供たちが豪華絢爛の神輿を担いで町内を回りました。小学生の他にも中学生の姿もあり、たくさんの方に支えられての神輿でした。沿道で見ていた幼児の保護者が、「来年は参加したいなあ」と話していました。
【学校行事】 2018-08-07 08:06 up!
長岡市平和記念式典
8月1日(水)アオーレ長岡で行われました長岡市の平和祈念式典に石坂小学校の高学年も参加しました。献花し、長岡空襲を経験した人の話や平和の誓いを聞きました。県内唯一の戦災都市である長岡市民として平和であることのありがたさを実感したひと時となりました。
【学校行事】 2018-08-01 12:18 up!
石坂地区ラジオ体操大集会
7月29日(日)に毎年恒例の石坂地区ラジオ体操大集会が石坂小学校のグラウンドでありました。早朝にもかかわらず300名ほどの地域の方々から集まっていただき、各種あいさつの後、6年生の児童が前に立ち、ラジオ体操を行いました。夏休みは各地域でもラジオ体操を行っています。ぜひ子供たちと一緒に体を動かせてみませんか。
【学校行事】 2018-07-30 12:25 up!
小中連携学習ボランティア
夏休み開始の7月25日(水)、26日(木)に当校を卒業した中学校1年生が小学生に勉強を教えに来てくれました。少し大人びて丁寧に教えてくれる中学生がとてもまぶしく見えました。小学生にとっては優しく教えてくれる中学生が頼もしく見え、中学生にとっては自己有用感をもった2日間でした。
【学校行事】 2018-07-27 15:08 up!
1学期前半終了
7月24日(火)1学期前半最後の全校朝会がありました。各学年の代表がこれまでがんばったことや今もがんばっていることを発表しました。どの児童も自分の伝えたいことをはっきりと大きな声で全校の児童に伝えていました。その後、校長講話(自慢することを増やすこと、「なぜ」「本当」を調べてみること、命の大切さ)、生徒指導主任の話、校歌斉唱と続きました。明日からの夏休み。ご家庭で地域で子供たちを見守っていただけますようよろしくお願いいたします。
【学校行事】 2018-07-24 15:54 up!
自分の命は自分で守る
7月20日(金)一般社団法人水難学会広域指導員さんからおいでいただき、低学年と中・高学年に分かれて、着衣水泳を教えていただきました。ペットボトルやカバンを抱いて力を抜いて浮く方法やズボンや上着に空気を入れて浮く方法、浮きながら泳ぐ方法、浮遊物やロープにしがみつきながらたくさんの人が助かる方法等たくさんのことを学びました。もしもの時に、身に付けておべきく技能です。
【学校行事】 2018-07-24 14:51 up!
ふるさとの歴史を知る
7月17日(火)に3年生と4年生が総合的な学習で学区にある勝覚寺について調べました。住職さんや児童館長さんにお寺の歴史やお宝についてお聞きしました。戦争の時、疎開してきた児童の話やそれにまつわる銀杏の木についてのお話も、興味深く聞いていました。自分たちの住んでいるふるさとについてこれからもたくさんのことを学んでいきます。
【学校行事】 2018-07-18 09:41 up!
妙高自然教室
7月12日(木)から13日(金)に5年生と6年生の妙高自然教室がありました。1日目は、大自然の中でオリエンテーリングと妙高アドベンチャープログラム、キャンプファイヤーを行いました。2日目は、カレーライスづくりを行いました。どれも子供たちにとっては初めての体験。協力しながら自分たちでやり遂げた自然教室になりました。お世話になった関係者や他校の児童へのさわやかなあいさつも立派でした。
【学校行事】 2018-07-17 18:09 up!
やったー収穫!
7月13日(金)1,2年生が生活科の学習で育てている野菜が収穫期を迎えています。4月に植え、たくさんお世話をしてきました。観察しながら今か今かと待っていたのですが、ようやく収穫できるようになってきました。「今日の夕ご飯にみんなで食べよう」と笑顔いっぱいでした。種類によっては、まだ収穫期を迎えず、一生懸命にお世話をしている姿もありました。
【学校行事】 2018-07-17 16:11 up!
PTA教養講座
7月6日(金)PTAの教養講座でスポーツ振興課より講師の先生においでいただき、親子でコオディネーショントレーニングを行いました。親子一緒に力を合わせながら様々な運動に取り組む中に、たくさんの笑顔が見られました。
【学校行事】 2018-07-17 15:42 up!
石坂はお宝がいっぱい
7月6日(金)に1年生と2年生が生活科の学習で下地区を探検しました。釜沢の観世音では、町内会長様から重要文化財の「鰐口」を見せていただきました。また、鷺巣の農業高校の農園を見学し、牛の大きささにびっくりしました。最後は定正院を見てきました。眼下に広がる街並みにしばし、うっとりしました。
【学校行事】 2018-07-06 14:43 up!
星に願いを〜七夕集会〜
7月2日(月)に一足早い「七夕集会」がありました。毎週来ていただいている図書ボランティアの皆様から七夕に関する読み聞かせをしていただきました。その後、願い事を書いた短冊を取り付け、みんなで歌を歌ったりクイズをしたりして楽しいひと時を過ごしました。当日は、石坂保育園の皆さんからも来ていただき、パワーアップした集会になりました。学校の玄関に飾ってありますので、お子様がどんな願い事をしたのか、ぜひ見においでください。
【学校行事】 2018-07-06 14:22 up!
中学年校外学習
6月29日(金)に3年生と4年生が社会科の学習で校外学習に出かけました。寿クリーンセンター、警察署、消防署で話を聞き、実物を見、疑問を解決してきました。当日は、長岡が日本で3番目に暑い地点だということで、BSNのインタビューを受け、夕方のテレビに放映されました。
【学校行事】 2018-07-06 13:42 up!
寺泊水族館見学
6月29日(金)に1年生と2年生が生活科の学習で寺泊水族館に行きました。大きな水槽で泳ぐ魚や魚の餌あげショーを見せていただきました。また、実際に生きているサメに触ったり、ペンギンのかわいい姿に感動したりしました。寺泊水族館の皆様、ありがとうございました。
【学校行事】 2018-07-06 12:17 up!
劇団「ひまわり」と石坂小児童の共演
6月27日(水)文化庁の文化芸術による子供の育成事業に石坂小学校が選ばれ、日本を代表する劇団「ひまわり」の皆さんの「ホんトのきもち」を鑑賞し、一部共演しました。子供たちはひと月前に劇団員さんからワークショップで演劇指導をしていただきました。子供たちがいきいきと演技し、発表する姿に感動しました。当日は、40名を超す地域の皆様からもおいでいただきました。良い機会を与えてくださりありがとうございました。
【学校行事】 2018-06-29 18:52 up!
プール開き
6月19日(火)順延になっていたプール開きがありました。1年生は初めて入るプールにうれしくてたまらない様子でした。低学年が泳ぐコースは少し高くなっていて水に慣れるにはぴったりです。他の学年も最初ですので水慣れでいろいろ楽しみながら泳いだり歩いたりしました。子供たちは、6年間で全員長い距離を泳げるようになります。
【学校行事】 2018-06-29 17:58 up!
平和への願い
6月18日(月)5年生と6年生が平和への願いを込めて鶴を折りました。8月1日には長岡市の平和祈念式典に5年生と6年生が出席する予定です。
【学校行事】 2018-06-29 17:42 up!