校長の一言日記![]() ![]() 校長の一言日記![]() ![]() 校長の一言日記![]() ![]() 1月28日の給食![]() ![]() 栃尾の油揚げ丼 昆布づけ いわしのつみれ汁 牛乳 今日は「外山修造」にちなんだ献立です。アサヒビールや阪神電鉄など多くの会社を創立した外山修造は栃尾出身の偉人です。修造の幼名「寅太」が阪神タイガースの命名の由来ともいわれています。今日は栃尾と大阪にちなんだ食材を使った給食でした。 1月25日の給食![]() ![]() ごはん 手作りふりかけ フフ麩柿あげ 中華野菜サラダ たら汁 牛乳 今日は手作りふりかけが人気でした。欠席が多かったですが、ふりかけのおかげで白いご飯がすすみました。フフ麩柿あげは、柿の種を衣に使った車麩のフライです。サクサク感や香ばしさが楽しい揚げ物でした。 6年生スキー教室4![]() ![]() 3年生スキー教室5![]() ![]() 3年生スキー教室4![]() ![]() 3年生スキー教室3![]() ![]() 3年生スキー教室3
3年生も午前の練習を終えて、昼食に入りました。「まだ滑るの〜」とお疲れの子どももいますが、笑顔でまだまだ頑張れそうです。
6年生スキー教室3![]() ![]() 「ちょっと上手になった〜。」と話している6年生。 まだまだ滑れる元気があるようです。 3年生スキー教室2![]() ![]() 3年生初めてのスキー教室スタートです。 6年生スキー教室2![]() ![]() 今日もたくさんのボランティアの方が来てくださいました。ありがとうございます。 6年生スキー教室スタートです。 3年生スキー教室1![]() ![]() 無事に到着しました。初めてのスキー教室に戸惑いながらも、楽しみにしている様子です。 六年生スキー教室1![]() ![]() 無事に到着し、これから準備です。 校長の一言日記![]() ![]() 校長の一言日記![]() ![]() 1月24日の給食![]() ![]() ごはん 鮭のレモンバターソース 煮菜 雑炊 牛乳 今日は「三島億二郎」にちなんだ献立です。三島億二郎は、現在の長岡高等学校や長岡赤十字病院、北越銀行などを創設し、戊辰戦争後の長岡を復興に導いた功労者です。晩年は、北海道開拓に力を傾けました。そこで、献立は長岡を中心とし、鮭を使用することで、晩年を過ごした北海道を表しました。煮菜は長岡の冬を代表する郷土料理です。今日は越路産の体菜塩漬けを使って作りました。給食だよりにレシピを載せました。ご家庭でもお試しください。 先生方との招待給食
6年生は、月曜日に1組が校長先生を、水曜日に2組が櫻井先生、3組が教頭先生をお招きして、招待給食を行いました。
質問タイムや感謝のプレゼントなど子どもたちで考えた活動で、先生方をおもてなししました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 校長の一言日記![]() ![]() |