テスト終了後の各学年の様子です!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テスト終了後には通常の授業が行われたわけですが、6時間目の各学年の様子を紹介したいと思います。 ●1年生は先週に引き続き、地域巡検(ながおか学)の発表活動を行っていました。小グループごとに集まってのポスターセッションも3回目。だんだん発表の様子も慣れてきたようです。 1枚目(左)の画像は、水道タンクのある「水道公園」について発表する1年2組の生徒たちです。水道タンクの歴史や長岡市のシンボルとして今も市民に親しまれている水道公園について、しっかりと発表していました。 ●2年生は今、来月に実施される京都・奈良への修学旅行に向けて、さまざまな準備が進めています。 2枚目(中央)の画像は、クラス別移動の際のバスの座席を話し合って決めている2年5組の生徒たちです。みんなが楽しめる修学旅行の実現に向けて、どのクラスでもしっかり準備を進めているようです。修学旅行は、3月8日(金)から10日(日)の2泊3日で行われます。楽しみですね。 ●3年生は、いよいよ約1か月後に控えた卒業式に向け、準備や指導が始まりました。今日は学年全員が初めて体育館に椅子をもって集合し、卒業式隊形に整列しました。3枚目(右)の画像は、学年主任のO先生から、「卒業式に向けた心構え」などについて全体指導を受けている3年生の様子です。 数えてみれば3月5日(火)の卒業式まであと32日、学校に登校する日はたった21日です。毎日の1時間1時間の授業、休み時間、清掃、給食など、学校生活のすべてが、かけがえのない大切な時間です。3年生からはぜひ、義務教育の有終の美を飾ってほしいと願っています。 【インフルエンザ情報】 今日の宮内中のインフルエンザ情報をお知らせします。インフルエンザによる欠席者数は、全校で10名(1年:2名、2年:5名、3年:3名)であり、この中の何人かは来週月曜からは登校できる見通しです。生徒たちの努力や保護者の皆さんの協力のおかげで、宮内中のインフルエンザ予防策は確実に成果を上げています。 ただ、昨年や一昨年の傾向を振り返ってみると、「土日の部活動の大会や練習会などで体調を崩し、インフルエンザに感染しそれが拡大する」というケースが見られました。そこで今日は「少しでも体調が悪い(咳、鼻水、熱っぽい、腹痛や関節痛、だるい)場合には、躊躇せずに顧問に申し出て部活動を休む」ことを、昼の放送で全校生徒に指導しました。また各部の顧問の先生方にも、そのことを徹底しました。 新たなインフルエンザ罹患者がいない状態で来週のスタートを切れるよう、1人1人の生徒がこの週末の過ごし方をよく考えて行動してほしいと思います。ご家庭のご協力もお願いいたします。 来週の予定(2/4〜2/11)![]() ![]() 「ジャンプアップで光り輝こう」 ○2月4日(月) ・平常月曜授業5限 ・職員会議 15:35〜 ・引継ぎ応援 ○2月5日(火) ・平常火曜授業6限 ・全校朝会 ・2年生性指導講演会 ・2学年PTA総会 (13:40〜多目的) ・引継ぎ応援 ○2月6日(水) ・水曜授業6限 ・Web(1限 1・2年生)テスト ・出前授業(前川小) ・PTA運営委員会 (19:00〜会議室) ○2月7日(木) ・平常木曜授業6限 ・出前授業(宮内小) ・引継ぎ応援 ○2月8日(金) ・平常金曜授業6限 ・高等総合支援学校面接日 ・引継ぎ応援 ○2月9日(土) ・中越高2月入試、帝京長岡2月入試 ・駐車場借用(宮内コミセン分館)10台 ○2月11日(日) ・建国記念の日 |
|