今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん カレイのレモンソース のりずあえ とうふのみそしる 牛乳 【問題】朝、食べると「金」といわれる食べ物は何でしょう?次の3つから選びましょう。 1 お肉 2 お寿司 3 くだもの 【答え】正解は、3の「くだもの」です。 朝は、一日の出発点。くだものからとるエネルギーは、体にすばやく吸収されるので、脳や体をスッキリと目覚めさせます。また、肥満などが心配される糖分も、朝とることで全部エネルギーとして使われます。秋は、梨やりんご、柿など、おいしいくだものが実る時期です。ぜひ、朝ごはんにくだものを取り入れましょう。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん とりにくのホイルやき きんぴらごぼう かんぴょうのかきたまじる 牛乳 今日のかきたま汁には「かんぴょう」が入っています。寿司の具として目にすることが多いと思いますが、何からできているか知っていますか? 「冬瓜」です。冬瓜の実をひも状にむいて乾燥させたものが「かんぴょう」です。乾燥させてあるので長い期間保存することができます。おなかの調子を整える食物繊維が豊富です。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん かぼちゃコロッケ あつあげとぶたにくのぴりからいため チンゲンサイスープ 牛乳 朝ごはんを食べないと元気が出ないし、おなかが空いて気分が悪くなったり、イライラしたりします。脳のエネルギーであるブドウ糖が不足し、思考能力が鈍くなります。運動の成果も上がりにくいです。また、胃が空っぽの時間が長くなると、体は脂肪を貯めようとして太りやすくなります。相撲の力士は、太るためにあえて朝ごはんを食べないそうです。 このように、朝食を食べないことは、体や能力にさまざまな影響が出てきます。みなさん、今朝きちんと朝ごはんを食べてきましたか? 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん てっかみそ さばのたつたあげ ほうれんそうのごまあえ わかめとじゃがいものみそしる 牛乳 来週18日は「敬老の日」です。日本は世界一の長寿国で、今や人生は80年の時代です。しかし、今の若い人たちの食生活を考えると、80歳まで元気でいられるのでしょうか。長寿の食生活の秘訣は、いろいろな食品をバランスよく食べることです。特に、日本で昔から食べられているおなじみの食材を食べると健康によいとされ、それらの頭の文字を集めて「こ まごはやさしい」とよんでいます。「こ」は米、「ま」は豆、「ご」はごま、「は」はわかめなどの海藻、「や」は野菜、「さ」は魚、「し」はしいたけなどのきのこ、「い」はいもです。今日の給食にはこれら全部が入っています。健康に長生きできるように、しっかり食べましょう。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() コッペパン はちみつ&マーガリン オムレツ ラタトゥイユ えだまめとチキンのシチュー 牛乳 ラタトゥイユとは、野菜を使ったフランスの煮込み料理のことです。玉ねぎ、なす、ピーマン、ズッキーニ、トマトといった夏野菜を、オリーブオイルとにんにくで炒め、野菜だけの水分で煮込みます。夏野菜には、色の濃い「緑黄色野菜」が多く、ビタミン、ミネラル、食物繊維といったわたしたちの体になくてはならない栄養が豊富に含まれています。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() なつやさいのカラフルそぼろどん(ごはん) こまつなのあまずあえ もずくのみそしる 牛乳 漢字で「水」の「雲」と書く食べ物が、今日の給食に入っています。さて、なんでしょうか。 正解は…「もずく」です。もずくは、沖縄や佐渡でとれる海藻です。他の海藻にくっついて育つので「藻がくっつく」という言葉から「もずく」と呼ばれるようになりました。もずくには、食物繊維などの栄養素がたくさん含まれています。そのため、血液をサラサラにしてくれたり、胃を健康に保つ働きをしてくれます。残さずいただきましょう。 がんばれ6年生!陸上大会激励会![]() ![]() ![]() ![]() 今年は、天候に恵まれず練習が思うようにできませんでしたが、6年生と5年生の子ども達は声を掛け合いながら集中して練習に取り組んでいました。13日の親善陸上大会では、栃尾南小の代表として、最後まで全力で競技してきてほしいと思います。 がんばれ!6年生!! 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん さんまのこくとうに うめおかかあえ かぼちゃのみそしる 牛乳 黒糖は、黒砂糖ともいい、沖縄で有名なサトウキビのしぼり汁をグツグツと鍋で煮て水分をとばしたものです。そのため、カルシウムや鉄分などの成分が多く、体に必要な栄養素を豊富にとることができます。独特の風味があり、そのまま食べることもできるし、料理やお菓子に入れるとコクが出ます。サトウキビが多くとれる九州地方や沖縄地方では、黒糖を使った料理や郷土菓子が多くあります。 民生児童委員・主任児童委員懇談会![]() ![]() 参観後は、懇談会を行いました。授業の感想、地域での子ども達の様子、学校への要望など様々な点について情報交換をしました。いつも子ども達や学校を見守もり、支援してくださっている民生児童委員・主任児童委員の皆様と、今後も連携して子ども達を育てていくことを確認しました。 PTA講演会![]() ![]() 講演会を計画・準備・運営してくださったPTA文化委員会の皆様、ありがとうございました。 家族学習参観日![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みが明けて2週間。子ども達の生活のリズムも戻り、どの学級も落ち着いて学習に取り組んでいました。また、今回は、お父さん、お母さんだけではなく、おじいちゃん、おばあちゃんの姿もたくさん見られ、いつも以上に張り切って学習する子ども達の姿が印象的でした。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん ハンバーグデミグラスソース だいずのカレードレッシング レタススープ 牛乳 レタスのおいしい時期は、4月から9月です。ほとんどが水分ですが、ビタミンやミネラル、食物繊維などの栄養もあります。サラダのイメージが強いレタスですが、炒め物、鍋、スープなどにして加熱してもおいしく食べることができます。加熱するとしんなりして、カサが減って、食物繊維をたっぷりとることができます。また、油と一緒に食べると、カルシウムの吸収もよくなります。 また、刈谷田川に行きました。![]() ![]() 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() チンジャオロースーどん(ごはん) ちゅうかきゅうり みそワンタンスープ 牛乳 チンジャオロースーの「チンジャオ」は、ピーマンのことです。苦手な人も多いかもしれませんが、健康や成長に欠かせないビタミンが、野菜の中でも特に多いです。今日のように、油で炒めたり、揚げたりすると、体の栄養になりやすくなったり、苦みや強いにおいが少なくなり、食べやすくなります。苦手な人もチャレンジしましょう。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ひやしちゅうか (めん・めんつゆ・ゆでやさい) ひまわりシュウマイ ミディトマト 牛乳 学校は始まりましたが、まだまだ暑い日が続いています。夏休み中、おうちやお店で冷やし中華を食べた人も多いのではないでしょうか。今日は、自分で作るセルフ冷やし中華です。まず、丼にめんを入れ、その上に野菜をのせます。次に、ビニール袋に入っているタレをこぼさないようにかけて、いただきましょう。 今日の給食は、コーンをひまわりの花びらに見立てた調理員さん特製のシュウマイや、ミディトマトなど、夏を感じる献立です。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん とりにくのからあげ しゃきしゃきポテトサラダ みそかきたまじる 牛乳 「三角食べ」という言葉を聞いたことがありますか?おぼんの上に、ごはん・おかず・お汁の食器がありますね。これを少しずつ順番に食べることを三角食べといいます。「ごはんだけをずっと食べる」「おかずだけをずっと食べる」という食べ方では、ついつい苦手なものが残りやすくなります。また、三角食べをした方が、ごはんもおかずもよりおいしくいただくことができます。三角食べを心がけてみましょう。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん いかのてりやき かぐらなんばんとなすのみそいため けんちんじる 牛乳 かぐらなんばんは、ピーマンよりコロッと太った唐辛子です。シワのよったゴツゴツとした形をしていて、かぐらのお面に似ていることから「かぐら」の名がついたと言われています。ピリリとしたさわやかな辛さが、夏バテのときには食欲を出してくれます。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん ながおかパワフルに しそのみづけ モロヘイヤのみそしる 牛乳 今週は、「長岡なす祭り」として、長岡の夏野菜を代表するなすが、たくさん給食にいろんな料理で登場します。なすについてのことわざで、「秋なすは嫁に食わすな」というものがあります。これには、秋なすはおいしいので嫁に食べさせるなという意地悪な意味と、秋なすは体を冷やすといけないから食べさせない方がいいという思いやりの意味があるといわれています。いずれにしても、秋なすはとてもおいしいので、煮物や炒め物、今日のように揚げ物など、どんな料理にしてもおいしくいただくことができます。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() キムたくチャーハン いとうりのごまずあえ ゆうごうのカレーに 牛乳 今日8月31日は、語呂合わせで【野菜の日】です。みなさんは、野菜をしっかり食べていますか?野菜は、健康のためになくてはならないものですが、調理に手間がかかることや、好きなものばかり食べる偏った食生活などの理由から、日本人、特に若い人は、どんどん野菜を食べなくなっているようです。給食では、みなさんに健康に過ごしてもらうために、いろんな野菜をたくさん使っています。しかし、これだけでは足りません。おうちでも、給食と同じくらいしっかり野菜を食べましょう。 キムたくチャーハンは、キムチとたくあんの入ったチャーハンです。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() コッペパン イチゴジャム サケのカラフルやき キャロットサラダ やさいベーコンスープ 牛乳 今日はコッペパンに、自分でジャムをぬっていただきます。 ところで、いろいろなものにふれて勉強などをしているわたしたちの手には、汚れだけでなく、目に見えないバイキンがたくさんついています。そのままの手で食べ物にさわって、それを口にしてしまうと、おなかをこわしてしまうおそれがあります。食事の準備や食べる前には、石けんを使って手を洗い、清潔なハンカチでふきましょう。 |