持久走記録会 ご声援ありがとうございました![]() ![]() ![]() ![]() 大勢の保護者の皆様にボランティアでご協力いただき、また、沿道でご声援いただき、ありがとうございました。 持久走記録会は延期します
本日予定していた持久走記録会は、雨のため明日に延期します。
スタート時刻等は、変更ありません。 明日のご声援もよろしくお願いします。 27日は持久走記録会です![]() ![]() 本番は、今週木曜日です。練習の成果を発揮できるよう、体調を整え、それぞれが自分の記録に挑戦します。ご声援よろしくお願いします。 親善陸上大会 力一杯がんばりました!![]() ![]() ![]() ![]() 残念ながら入賞はできませんでしたが、広い競技場で、他校の6年生と競い合い、精一杯自分の力を発揮することができました。 6年生算数 9月11日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分で試行錯誤して面積を求める姿、説明の仕方を友達と話し合う姿、他のグループの発表を聞いて自分の考えと比べたり新しい考えに感心したりする姿・・・6年生らしいクラスでの学習の様子が見られました。 持久走練習 9月11日(火)スキルタイム![]() ![]() 11日(火)のスキルタイムは、初めて、全校でグラウンドを走りました。上級生の力強い走りに驚く1年生や、友達に負けまいと精一杯走る人、自分のペースを守って黙々と走る人など、取り組み方はそれぞれです。得意な人もいれば苦手な人もいるので、自分の目標を持って、その目標に向かってがんばってほしいと思います。 児童朝会 9月5日(水)![]() ![]() 1 元気よく 2 自分から進んで 3 相手の目を見て 朝、友達や先生方、家族や地域の方とあいさつを交わすと、気持ちよく一日のスタートを切ることができます。あいさつの輪を広げ、みんなで楽しく気持ちのよい学校生活にしたいです。 本日の陸上練習(5・6年生) 中止します
台風接近に伴い天候の悪化が予想されるため、本日の陸上練習は中止します。
5・6年生も3・4年生と一緒に下校します(15:50下校)。 親善音楽会に向けて![]() ![]() 岡南小学校として初めて参加する親善音楽会です。大勢で心を合わせた発表になるように練習していきます。合唱と合奏あわせて2曲を発表する予定です。岡南小学校は、11月9日(金)の午前の部に参加します。ご期待ください。 陸上練習(5・6年生)![]() ![]() ![]() ![]() 大会まで約2週間と期間は短いですが、練習に集中し、それぞれの記録を伸ばしていきたいと思います。 1学期後半スタート!![]() ![]() 生活のリズムを早く取り戻して、1学期後半をがんばりたいと思います。 プール開放
本日のプール開放は雨・雷のため中止します。
明日から夏休み![]() ![]() ![]() ![]() また、全校の下校時に、通学路の点検を行いました。安全パトロールの会の皆さんからもご協力いただき、情報をいただきました。夏休み中でも危険箇所や不審者情報、子供たちの様子で気になることがありましたら、お聞かせください。 自然教室5![]() ![]() ![]() ![]() 左右のバランスをしっかりとるためには、誰がどこに立つとよいのか、それぞれのグループで相談しながら一生懸命に取り組んでいました。グループの結束が一層高まったことと思います。 自然教室4![]() ![]() これは、自然の家専属のインストラクターから指導を受けながら行う活動です。大自然の中での集団活動をとおして、グループの結束を高めることを目的としています。 妙高もかなり暑かったようですが、子どもたちはがんばって活動をしました。 昼食を食べた後、予定通り午後1時30分頃、妙高を出発しました。みんな元気で長岡に向かっています。 自然教室3![]() ![]() ![]() ![]() そして、全員元気に2日目の朝を迎えることができました。朝の集いを終えて、朝食を食べているところです。今日も楽しく充実した1日が始まります。 自然教室2![]() ![]() ![]() ![]() その後は、「もっくん作り」。一人一人、森の中から思い思いの木の枝を集めて、工作に没頭しました。 なかなか予定通りに進まないところもあったようですが、子どもたちはみんな元気です! 自然教室1![]() ![]() 学校で出発式をした後、バスに乗り込み、元気よく学校を後にしました。予定通り10時過ぎに国立妙高青少年自然の家に到着しました。 現地の天候は晴れですが、バスを降りたら「長岡に比べて涼しい。」というのが、第1印象だったようです。 みんな元気に午前の活動「野外炊飯」の準備に移っています。 紙芝居発表に向けて![]() ![]() 発表する紙芝居は、「みち子の命」です。これは、長岡空襲で犠牲になった方の実話に基づいて作られた紙芝居です。夏休み前に、1年生から5年生の教室を回って、全校児童に聞いてもらう予定です。 紙芝居の発表をとおして、平和の尊さや長岡祭りの意義について理解を深めてくれることと期待しています。 着衣泳 7月17日(火)![]() ![]() 万が一の時には、できるだけ体力を温存しながら、救助が来るまでとにかく待つことが大切です。今日は、ペットボトルを使ったり、着ている体操着に空気を入れたりして、浮いて待つ練習をしました。 |
|