和食を見直そう2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は山古志の郷土料理を紹介します。 その名も「やまこし汁」です。 闘牛、産業まつりなどの行事の際など 「やまこし汁ブース」で味を楽しめます。 「やまこし汁」にはすごい秘密があります。 まさに「山古志ならでは」の仕掛けです。 そんな先輩考案の秘密を受け継ごうと この日は調理実習で「やまこし汁」を調理。 調理を終えて、「いただきまーす!」 「うわー辛ーい!」 「でも美味しーい、でも辛ーい!」 「汗が出てきた−、でも美味しーい!」 秘密はご覧の「肉団子」にあります。 みんなで秘密を堪能した実食でした。 こんなユニークな郷土料理、みんなの手で 市外、県外の人に紹介できるといいですね。 そしてHPをご覧の皆さん 山古志でぜひ秘密に挑戦してみませんか! 初雪と黄色![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グラウンドは一面雪景色です。 そして、白銀にひまわりの黄色… ひまわりの彩りが不思議な演出をします。 そんな11月23日、山古志初雪です。 それから3連休を経た景色です。 体育館から油夫(ゆぶ)方面を臨みます。 土日の晴天で雪はほとんど消えましたが 路肩に寄せられた雪が帯のように続き 除雪車が出動した様子がうかがえます。 竹沢方面を臨みます。 木々も葉が落ち、裸木を見せ 山は雲に覆われ、すっかり冬の様相です。 山肌には、所々雪が見えます。 そこに、冷たい風が吹き抜けていきます。 山古志に雪の季節がやってきました。 まさかの発芽![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そろそろ咲き終わりそうです。 本当によく咲き続けたものです。 「まさかー!」 突然、ピロティーから声がします。 「これってまさか・・・」 「まさか・・・ひまわり?」 「なんでここに−?」 「あー種取りでこぼれた種だ−!」 「そ・・・そう言えば!」 それにしてもビックリです。 パッチリ双葉を広げ元気そうです。 雪の季節を迎える直前の発芽! 何とも生命力を感じてしまいます。 少しの間、その緑を見守りましょう。 よーく目をこらすと見えてきます。 見つけたら一緒に叫びましょう。 「まさかー!」 和食を見直そう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「日本の食事のよさについて知ろう」 箸の使い方や和食のマナーに触れたり 和食や郷土料理を見直す月になります。 先生方も郷土料理を紹介します。 山形県出身の先生が「芋煮」を紹介! さといも、ねぎ、こんにゃく、牛肉 お酒を調味料に醤油で煮込みます。 大鍋での芋煮会は日本一です。 学校行事でも芋煮会をやりますよ! 鹿児島出身の先生が「がね」を紹介! さつまいも、人参、玉ねぎ、米粉、砂糖… かき揚げのような食べ物です。 精進料理の一つで法事などで食べます。 とっても甘くて美味しいですよ! この他、宮崎県、群馬県の郷土料理も紹介! どんな料理かは、生徒にお聞きください。 小中合同ミニ運動会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小中ミニ運動会スタートです。 先日の小中合同専門委員会で みんなで話し合った決定しました。 ちょっと体育館を覗いてみます。 「すくすく隊で楽しく協力して 寒い体育館をポカポカにしましょう」 「得点は山古志Goに足されます。 頑張って得点を伸ばしていきましょう」 「はーーーい!」 「161,162,163…」 大縄跳び、すごい数字になってきました。 「3分!終了でーす。数を聞かせてくださーい」 「168回でーす!」「176回でーす!」 「うわぁーーー!」お互いの数字に歓声が! 「よーし、次は勝つぞー!」 小中合同ミニ運動会、次の種目に続きます。 冬の備え![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝晩の冷え込みは冬を感じます。 ひまわりはまだ黄色を見せていますが そろそろ咲き終わりを迎えます。 そしてひまわり越しに積雪計の姿も。 先日のPTA冬囲いの後にも 「冬の備え」は続いています。 ピロティー出口をご覧ください。 管理員さんお手製の雪よけです。 給湯用の室外機などを守ります。 玄関にやってきました。 玄関スロープの手すりに注目を! 支柱が等間隔に添えられています。 これも管理員さんお手製です。 手すりもこれなら耐えられます。 管理員さんの細部への心配り そして丁寧なお仕事に感謝です。 山古志も初雪のたよりが近そうです。 いじめ見逃しゼロ朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 私たちは仲間を大切にしていこう! 自信を持ってお互い言えるように 今日は一人一人がしっかり考えましょう」 高学年児童と中学生に会長さんが語ります。 「お昼の放送、原稿読むの上手だね…」 「文化祭のダンスがキレキレだったね…」 「いつも先に笑顔で挨拶してくれるよね…」 仲間の「いいところ」どんどん出てきます。 プレイルームがどんどん温かくなります。 「私たちは仲間が笑顔で過ごせる学校を作ります」 「私たちは相手の心がわかる人になります」 「いじめをしない・見逃さない強い気持ちを持ちます」 山古志小中いじめ見逃しゼロ宣言 みんなで気持ちを込め、力強く読み上げました。 2学期定期テスト![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9日間合計7850分と7730分 120分の差で「ホワイトタイガー」リード 直前2日は2160分と1955分 じわじわとリードを広げています。 両チームの学習時間の総合計を 1人1日平均にすると216分です。 直前2日に注目すると257分 今回はあまり差がありません。 前半からの頑張りがうかがえます。 「テストは自分自身と向き合うこと」 「準備してきたことを出し切る」 「今日のあなたは受検当日の人」 真剣な表情で問題に立ち向かう姿に 黒板のメッセージが重なります。 テストで見えた成果と課題 テストへの取組で見えた自分自身 どちらも大切な成長へのステップだよ! 山古志に架かる虹![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オープンスペースから聞こえます。 「うわぁーーーー」 何がうわぁーなのでしょう? 「虹、虹、虹ーーーー!」 「うわぁーーーー」 職員室からも聞こえます。 「すごい虹だぁー!」 先生方も大興奮です。 「Oh,what a beautiful rainbow!」 アン先生も思わず写真撮影。 「よく見ると二重だよ!」 「ホントだ!すごい二重、二重!」 桂谷方向の山にクッキリとした虹 それもよく見ると二重の虹です。 興奮しないわけがありません。 山古志の山々に架かる虹 その美しさにしばらく心奪われました。 今日は定期テスト当日です。 何だかいいことありそうです! PTA冬囲い![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年の冬囲いが始まりました。 保護者の皆さん、子どもたち、職員が 雨ニモマケズ、黙々と作業にかかります。 体育館の落とし板の設置 遊具やプールフェンスの撤去 花壇の土替えなどなど・・・ 保護者の皆さんの手際の良さ 脚立での作業の軽快さに 思わず見とれてしまいます。 雨は降り続きましたが 1時間くらいで終了しました。 学校が今年も冬を迎えられるのも こうした皆さんの作業のおかげです。 決して当たり前ではありません。 運営していただいた厚生部の皆さん 参加された保護者の皆さん、生徒の皆さん 本当にお疲れ様でした。 学校保健委員会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「調べ物もできるしー」 「でも事件に巻き込まれたり…」 テーマは「メディアの使用と生活習慣」 まずは付箋に自分の考えを書きます。 「この集まりは便利ってことかなぁ」 「そうね、これは楽しさでくくれるね」 「全員、暇になると思わずメディアだね」 「そう、やめられない、でくくれるね」 ファシリテーション、考えを束ねます。 「WHO(世界保健機関)はゲーム依存症を 正式な病気として、今年認定をしました。 生活が破綻するほど、のめり込む症状です」 学校医さんのメッセージにドキッとします。 自分を制御できなくなる病気…深刻です。 親子で話し合ってメディア使用時間を決める 特に用事がなければメディアから離れる 上手なメディアの使用、これにつきますね! かぐらなんばん畑終い![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「これなんて色もいいねー」 「最後にこんなに取れるなんてねー」 バーチャルコーポレーションMAY☆ バスケット一杯、最後の収穫です。 「けっこう抜くのに力がいるよー」 「しっかり根が張ってたんだね」 かぐらなんばん畑も今日で見納め。 「お疲れさん、ありがとねー」 抜きつつ、そう声をかけたくなります。 「ペグ、ちゃんと抜いたー?」 「全部抜いたよ、大丈夫だよー」 「それじゃ端から巻くよ−」 マルチをはがして巻いていきます。 いよいよ黒々と地面が顔を出します。 かぐらなんばん畑終い、完了しました。 来年の春まで、しばし畑はお休みです。 そして秋は、ますます深くなります。 2回目の油絞り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「それじゃ、私は運び係やろー」 「私は種入れと油絞りねー」 流れるように分担が決まります。 いよいよ2回目の油絞りが開始。 「サラサラサラ・・・」 種を手際よく広げ殻を取ります。 「あと3回はかかるねぇー」 「そうね、また学校に来なきゃねー」 笑顔でそう語る皆さんに感謝です。 「2回目終わったー!」 絞りたての油を前に記念撮影。 今回も2時間で約1リットル そして透き通るまではまだまだ… 油は一滴一滴ゆっくり落ちます。 地域の皆さんと私たちの油絞り物語 ゆっくりゆっくり進みます。 選挙朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どうしていきたいか!」 「よく考えていくための 大事な時間にしていこう!」 選挙朝会、いよいよスタート。 「生徒会のリーダーは言い換えると 山古志の子どものリーダーです」 「学校の顔として苦労もありますが 自分を大きく成長させてくれました」 大きな志と成長、後輩に伝わったよ。 現三役の言葉を受けて後輩諸君は ・受け継ぐ生徒会活動は何か ・どんなリーダーが必要か ・自分はどう関わりたいか 選挙に向けて心を整えていこう。 いつになく真剣な表情の皆さんから 立候補への意思も伝わってきます。 いよいよ選挙が公示されました。 山古志産業まつり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() よろしくお願いしまーす!」 揃いのベストで声をそろえます。 「元気いいねぇ、はいどうぞ」 「ありがとーございまーす!」 「うわぁーうまく描けてるね−」 あちこちで感想が飛び交います。 山古志体育館小アリーナでは 「山古志文化展」が同時に開催 小中学校の作品も展示されています。 バーチャルコーポレーションMAY☆ 11回目のかぐらなんばん販売も 30袋を午前中で完売させました! そして山古志地域農作物コンテストで 見事「銀賞」を受賞しました! 秋晴れ、抜けるような青空の下 地域の一員としてしっかり貢献しました。 学習集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あと2週間で定期テストです。 勉強山古志カップも始まります。 「チームワークで目標達成しましょう」 みんなで達成、何倍も充実感はありますよ! 「成果が出ると勉強は面白くなるよー。 そして一つ成果が出ると、不思議なもので 他の教科にも成果が出てくるんだよねー」 やさしく、穏やかな口調、そして満面の笑み 何ともほんわかした空気に包まれます。 「まずは数学のワークを進めようかな…」 「土日は苦手な英語の本文を時間をかけて…」 そうですね、学習時間の達成も大切ですが 効率よく学習すること、集中すること 計画を立てながらしっかりイメージしましょう! なごみ苑訪問![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きれいなハーモニーが響きます。 文化祭の成果でなかなかの出来です。 歌に合わせて体を揺らしたり 皆さん、嬉しそうに聴いてくれます。 「さぁ、お茶ですよー」 耳元に近づいてお知らせです。 「どうも…ありがとねー」 目を細め手を合わせる人も… 何だか心が温かくなってきます。 「お茶、もっと飲みますか−」 「お家はどこですー」 お年寄りに一生懸命話しかけます。 耳元で話したり、ゆっくり話したり 身振り手振りを大きく入れたり… そんなみんなをじーっと見つめる 静かな、そして豊かな視線を感じましたか? いろんな形で通い合う思い、大切にしよう。 Halloween with Anne-sensei![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() "Yes,I do." "Halloween comes soon,right? Today let's enjoy Halloween quiz!" "Yes,let's!" "When is Halloween? October... A:29th, B:30th, C:31st." "Well...C!" "That's right! October 31st!" "It's easy. Yeah!" "How old is Halloween? A:20 B:200 C:2000" "I have no idea.200 years old?" "No. The answer is 2000. It is from Ireland." It's a good time to touch other cultures. Why don't you enjoy Halloween? PTA合唱サイドストーリー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マントをさぁーっと脱ぐ感じで!」 「えっ・・・・・・」(顔を見合わせます) 「ひーまわりのーよぉーーなー」 「ブラボー!いいです!最高です!」 「アルト頑張れ!音を拾いながら!」 「ここーにいるかーーーらー」 「いいですよー!もっとよくなるよー」 キーボードを弾き、指揮して、アドバイス まさに「神業」と言うしかありません。 「ひまわり、まんまる感を出しましょう」 「ひまわり、ひまわり、ひまわり、ひまわり」 「ひーまわりのよぉーーなー」 「ブラボー!まんまる感、出てきましたよー!」 もう「魔術」にかかったようです・・・ PTA合唱、本番も大成功に終わりました。 そしてこんなサイドストーリーがあったこと どうか皆さん、心の片隅に・・・ 全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の冷え込みも厳しくなり 外には冷たい雨が降ります。 そんな中、眩しい黄色が見えます。 秋咲きひまわりは凜と咲いています。 「やまなーみつづくー」 追悼式、文化祭が終わり 日常生活が戻ってきました。 表情にやや疲れも見えますが 頑張った満足感が表情から伝わります。 「つなごう山古志の・・・」 さて、次につなぐものは何ですか? 「生徒会でーす」、そのとおり! 「つなごう山古志小中の心」 合言葉は、これでいきましょう! |