「宮小トリプルS」「宮小トリプルA」で安全安心、笑顔あふれる宮内小学校を実現します!

インフルエンザが急増!感染予防と拡大防止にご協力ください

宮内小ではインフルエンザによる欠席が増えており、今週に入って次のように4年生で学級閉鎖の延長や新規の学級閉鎖措置をとっています。全校体制で、マスク着用や交流を控えるなどの感染拡大防止に向けて取り組んでいますが、一層の注意が必要です。学校からの保健便り等でご確認いただくとともに、症状のある場合は無理に登校させず早めの受診をお願いします。ご家庭でもインフルエンザの予防と感染防止にご協力ください。よろしくお願いします。
【1月28日現在の学級閉鎖の状況】
4年2組:1月25日(金)〜1月29日(火)の5日間、
4年1組と4年3組:1月29日(火)〜1月31日(木)の3日間
【2月1日の学習参観について】
・参観等で来校される場合は、マスクの着用をお願いします。
・児童玄関を入ると、消毒液を用意します。手の消毒をお願いします。
 まだインフルエンザの流行は続くことが予想されます。皆様も、十分ご注意ください。
宮小ホットライン16号(1-28)をご覧ください。

1年あおぞら学年 寒さに負けず

画像1 画像1 画像2 画像2
 あおぞら学年は、1月から6年生を送る会に向けて、歌とダンスを練習しています。何の歌かは、内緒ですが寒さに負けず一生懸命練習しています。是非お家でも見てあげてください。

1月28日(月)の献立

画像1 画像1
ごはん
わかめとじゃがいものみそ汁
えびフライ
根菜たちのマヨサラダ
牛乳

4年生舞子スノーリゾートでのスキー教室の延期について

今週、かぜやインフルエンザの罹患者が4年生で増え、4年2組は1月25日(金)〜1月27日(日)学級閉鎖となっています。4年生のこれからの大きな行事として、1月30日(水)スキー教室、2月1日(金)学習参観時に「二分の一成人式」を予定しています。週明けも罹患者が多いことが予想される中、これらの行事にできるだけ多くの子どもが元気で参加できることを考え、学校医先生にも指導を仰ぎました結果、1月30日(水)のスキー教室を2月13日(水)に延期することにいたしました。
 詳細は、4年生に今日配付した「4年生舞子スノーリゾートでのスキー教室の延期について」「保健だより10号(1/25)」でご確認ください。

いつ起こるか分からない災害に備えて、冬の避難訓練を実施

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬は火災が多い時期です。一昨年の糸魚川大火をはじめ、今年も多くの火災事故が発生しています。宮内小では、1月25日(金)に雪の中での火災避難を想定した訓練を行いました。雪が多く積もると、出入り口が限られます。今回は、校舎東にある給食室からの出火を想定して、西側から市営住宅に向かって避難しました。通路は狭いため、混み合います。子どもたちは、低学年や前を通る学年を優先させて、後の学年は待っていました。どの学年も最後まで真剣な態度で、落ち着いて避難することができました。みんなとても立派な態度でした。
 災害はいつ起こるか分かりません。「想定にとらわれず、自分の命を守る、周りの人の命を守る、そのために協力し合って、最善を尽くす」、このことを忘れないようにしたいと思います。ご家庭でも、災害への備えなど、話題にしてください。

雪の中を元気に滑ってきました! 5・6年生の第1回スキー教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月24日(木)、5・6年生の第1回スキー教室がムイカスノーリゾートで行われました。強い寒波によって、前がよく見えないような吹雪と寒さ、時々さす日差しと青空。子どもたちは大自然を実感してきました。その中で、最初はうまくスキーができなかった子も次第に慣れてきて、元気に滑ることができました。去年よりもみんな上達しました。お昼のお弁当も、とてもおいしかったです。みんなで滑るスキー教室の楽しさを満喫しました。ご家庭でも、スキーの思い出をたくさん話題にしてください。
 スキーボランティアの皆様、準備いただいた保護者の皆様に感謝いたします。大変ありがとうございました。

インフルエンザの流行に伴う4年2組学級閉鎖のお知らせとお願い

 本日1月24日(木)、4年2組では30名中5名が欠席(インフルエンザ2名、その他風邪症状3)、風邪罹患者13名となっています。症状としてはA型がほとんどで発熱を伴っています。
 学校医のご指導を受け、4年2組は、明日1月25日(金)から1月27日(日)までの3日間、臨時措置として学級閉鎖とすることとしました。ご理解とご協力をお願いします。保護者の皆様は、本日配付したお便りをご確認ください。学級閉鎖中は、静かに家庭で静養し、正しい生活リズムを守って過ごすようお願いします。今後、更なる感染の拡大も予想されます。
 全校でも欠席者や急な発熱等で早退する児童が増えています。症状のある児童は、無理に登校させず早めの受診をお願いします。また、人混みは避ける、マスク着用等の感染予防対策をお願いします。

1月24日(木)の献立

画像1 画像1
ごはん
くぎ煮
栃尾の油揚げ入りほかほか豚汁
卵焼き
ごまずあえ
牛乳

1月23日(水)の献立

画像1 画像1
ごはん
うち豆入りみそ汁
にしんの甘煮
れんこん入りきんぴら
みかん
牛乳

自分の力をつけるチャンス!生活パワーアップ旬間が始まりました

画像1 画像1
 1月21日(月)から1月31日(木)までの生活パワーアップ旬間が始まりました。世の中では、大学センター試験や高校入試が行われています。どれもこれまでの学習の成果を発揮して、将来の進路に関わる大切な試験です。これから、大学入試は新テストとして大きく変わり、知識だけでなく総合的な学力をみるテストになります。その影響は高校入試や学習内容にも関わってきます。そこでは、生活態度も含めた生き方や考え方が大切になってきます。自ら伸びようとする力が問われるのです。
 この生活パワーアップカードの内容は、「知・徳・体」を健やかに伸ばすために必要なことです。将来に役立つ大切な力をつけるチャンスです。進んでチャレンジしてほしいと思います。ご家庭でも、将来の希望を持って、楽しく前向きに取り組んでほしいと思います。ご支援よろしくお願いします。

1月22日(火)の献立

画像1 画像1
ごはん
じゃがいものみそ汁
鮭のかぐら南蛮みそマヨネーズ焼き
煮菜
牛乳

インフルエンザが急増!2年1組学級閉鎖のお知らせと注意のお願い

 本日1月21日(月)、2年1組で29名中欠席者が8名で、全員がインフルエンザAと診断されました。学校医の指導を受け、2年1組は明日1月22日(火)から24日(木)までの3日間、学級閉鎖の措置をとります。全校でも22名が欠席と増える傾向です。
 本日配付したお便りをご確認いただくとともに、今後も更なる感染の拡大が予想されます。症状のある児童は、無理に登校させず早めの受診をお願いします。また、学校では、マスク着用等の対策を行います。ご家庭でもよろしくお願いします。

1月21日(月)の献立

画像1 画像1
さくらめし
長岡のにもん
ししゃものから揚げ
はくさいのおひたし
国産ぶどうゼリー
牛乳

NSTが宮内小へ取材、1月18日(金)放映!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月18日(金)、宮内小にNSTテレビの杉本アナウンサーが取材にみえました。内容は、少雪で長岡市営スキー場でのスキー教室ができなくなったことへの取材です。学校を代表してH体育主任が取材に応じました。
 簡単な打合せの後、スキーを保管している2階多目的ホールやスキーの事前練習をするグラウンドで、取材撮影を行いました。スキーは子どもたちにとって大切な冬のスポーツです。市営スキー場がオープンすることを子どもたちも楽しみにしています。
 撮影した内容は、1月18日(金)、夕方6時15分〜6時55分のNSTプライムニュースの県内向けの中で放映される予定です。都合の付く方は、どうぞご覧ください。

1月18日(金)の献立

画像1 画像1
ごはん
ぶりカツ
旬の里芋とキャベツの入った豚汁(5年児童考案)
コーン入りおひたし
牛乳

素敵な作品でいっぱい! 校内書き初め展と佐藤陽一先生作品展を開催しています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 宮内小学校の教室前廊下には、子どもたちが昨年末から練習してきた書き初めの数々が展示されました。子どもたちの思いのこもったどれも力作ばかりです。また、1階多目的ルームには、地元の工芸作家で、長年に渡って6年生の卒業制作を指導いただいている佐藤陽一先生の作品展が開かれました。佐藤先生からの指導は、今年で20年目を迎えます。会場には、可愛い素敵な作品が展示され、メルヘンの世界のようになりました。1月17日(木)には、佐藤先生から直接解説もしてもらいました。子どもたちは目を輝かせて聞いていました。
 校内書き初め展と、佐藤陽一作品展は、次のように開催しています。都合の付く方は、どうぞご覧ください。
校内書き初め展1月15日(火)〜1月21日(月)まで、
佐藤陽一先生作品展1月16日(水)〜1月22日(火)(開館時間 10:20〜10:35、13:05〜13:35)まで
 それぞれ開催しています。どうぞご覧ください。

1月17日(木)の献立

画像1 画像1
五目タンメン
県産ぶたシューマイ
旬野菜のナムル
牛乳

書き初め大会がありました。4年つばさ学年

画像1 画像1 画像2 画像2
 1/8(火)の1、2限に書き初め大会がありました。4年生は「春の花」という字を書きました。この日に向けて子どもたちは、冬休み中も一生懸命練習を重ねてきました。当日はその成果を十分に発揮できるよう、真剣な面持ちで一字一字を丁寧に書いていました。本番は紙が5枚までに決められていたので、納得いく・いかないという気持ちはあったかもしれませんが、頑張った経験を次に生かしてほしいなと思います。
 最近、長岡市内でインフルエンザが流行ってきました。体調管理を入念にして、インフルエンザに負けない体であって欲しいと思います。ご家庭でも健康管理の呼びかけをよろしくお願いいたします。

スキー授業が始まりました!3年ひかり学年

画像1 画像1 画像2 画像2
 11日(金)からスキー授業が始まりました。この日は体育館にマットを敷き, その上で着脱や片づけ方を学習しました。多くの子が初めてだったので苦戦している様子も見られました。しかし, 15日(火)の2回目では1回目のことをしっかり覚えていて, スムーズに活動できているのが素晴らしかったです。雪が降ったらいよいよ外に出ます。楽しいスキー授業にしましょう。

1月16日(水)の献立

画像1 画像1
ごはん
味付けのり
みそワンタン汁
とり肉の薬味ソースかけ
小松菜とじゃこのあえもの
牛乳
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

保健だより

給食だより

年間行事予定表

いじめ防止