校長の一言日記![]() ![]() 羽賀さん、今まで子どもたちの登下校や校外学習で、スクールバスを安全に運行してくださり、ありがとうございました。 11月1日から、スクールバスは越後交通株式会社との委託契約により運行します。委託契約になりましても、安全を最優先し、子どもたちが安心して登下校できるようにしていきます。よろしくお願いいたします。 10月29日の給食![]() ![]() マーボー生揚げ丼 中華スープ かぼちゃプリンタルト 牛乳 31日から2日まで「ハロウィン」というキリスト教の行事があります。日本のお盆のようなもので、なくなった人の魂や魔物がやってくると言われています。そのため、おばけたちに連れて行かれないように自分たちもお化けのような変装をしたり、家の前にかぼちゃをくりぬいたおばけかぼちゃなどを、魔よけに飾ったりします。今では子どもたちがお菓子をもらえる楽しい行事になっています。30日は6年生、31日は4年生が給食がないので、今日はハロウィンにちなんで、かぼちゃのデザートをつけました。教室から、デザートじゃんけんで盛り上がる元気な声が聞こえてきました。 校長の一言日記![]() ![]() 社会科見学に行きました
6年生は、アオーレ長岡、長岡戦災資料館、馬高縄文館の見学に行きました。
アオーレ長岡では、行政施設と議場のしくみ、そして複合文化施設としてのアオーレの働きについて学びました。 戦災資料館では、長岡空襲で使われた収束焼夷弾や亡くなった方々などについて豊富な資料で教えていただきました。 馬高縄文館では、玉造り体験や博物館と竪穴式住居の見学などをしました。晴天の中、縄文時代の長岡について学んできました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月26日の給食![]() ![]() ごはん 鮭のもみじ焼き ごぼうとにんじんのシリシリ もずくとたまごのスープ 牛乳 もみじ焼きは、すりおろした人参とマヨネーズを混ぜて、もみじの色をイメージしたタレを鮭にかけて焼いて作りました。日本には、春、夏、秋、冬の四季があって、それぞれの季節を楽しむ文化があります。秋には、紅葉狩りといって、きれいなもみじの色を楽しみます。もみじは、朝晩と昼の温度の差があるほど、きれいな色に変わります。越路には「もみじ園」があり、毎年多くの方が訪れます。今日は色も楽しみながらの給食でした。 お米をどうぞ!チャリティー米![]() ![]() ![]() ![]() 就学時健診![]() ![]() ![]() ![]() 10月25日の給食![]() ![]() キーマカレー ひじきのサラダ みかん 牛乳 給食では毎月ひじきを使った料理を献立に入れています。今日はひじきのサラダを作りました。ひじき、キャベツ、きゅうり、にんじん、コーン、ツナといろいろな食材が入ったサラダは彩りがよく、子どもたちはモリモリ食べてくれました。 校長の一言日記![]() ![]() ![]() ![]() 越路小学校区に住んでいる年長児104名と、その保護者の方が来てくださいました。 入学式まであと5か月ちょっと。今から待ち遠しいですね。 10月24日の給食![]() ![]() 米粉アップルパン 白菜と肉団子のスープ ポテトのフレンチサラダ 手作りキャロットゼリー 牛乳 今日は白菜と肉団子のスープが人気でした。ひき肉、みじん切りにした玉ねぎ、おろししょうが、片栗粉、塩、こしょうをよく混ぜて丸めて肉団子を作ってスープに入れました。手作りの肉団子と野菜の甘みがよく合いおいしいスープができました。手作りのゼリーも子どもたちはうれしそうに食べていました。 校長の一言日記![]() ![]() 2学期のクラブスタート!![]() ![]() ![]() ![]() 校長の一言日記![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 開放的な気分で、クラブ活動を楽しんでいます。 10月23日の給食![]() ![]() ごはん ふっカツフライ(車麩のカツ) 菊花あえ 天地人なべ 牛乳 14年前の平成16年10月23日に、この中越地方ではとても大きな地震がありました。たくさんの人が被害にあい、苦しい思いをしましたが、みんなで協力し合い、何とかがんばってこれました。今日は中越の復興を祈って山古志で考えられた「ふっかつフライ」です。しょうゆなどで味つけした車ふをフライにしました。全国の方々からいただいた支援に感謝の気持ちを忘れないため、大切にしたい料理です。 10月19日の給食![]() ![]() わかめごはん とり肉のからあげ いそかあえ 豚汁 ブルーベリージョア 今日はリクエスト献立?と思うような、とり肉のからあげ、豚汁、ジョア・・と子どもたちに人気のメニューが並びました。今日は校内音楽会でした。子どもたちのすばらしい歌や演奏に感動をいただいて、給食も何かできないかなと思い今日のメニューになりました。頑張ったごほうびのような給食に子どもたちはとても喜んでいました。 校長の一言日記![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生、4年生、6年生の発表の様子です。 文化祭![]() ![]() どの学年も心と音をあわせ、素敵な発表でした。 駐車場がない中、たくさんの方においでいただきありがとうございました。 また、PTAの役員の皆様、ご協力ありがとうございました。 校長の一言日記![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真は、1年生、3年生、5年生の発表の様子です。 校長の一言日記![]() ![]() 10月18日の給食![]() ![]() ごはん さばのソース煮 五目きんぴら 小松菜と豆腐のスープ 牛乳 今日は「さばのソース煮」を作りました。みそ煮や生姜煮は定番になりましたが、ソース煮は初めて作りました。さばの煮付けはよく食べてくれますが、「骨があるから面倒」「魚はきらい」という様子も見られます。ご家庭でも魚の骨のとり方やはしの使い方など練習してみてください。 |