9月の校外学習
9月19日(水)には寿クリーンセンター・リサイクルプラザを見学に行きました。私たちが出したごみがどのように処理されるのかをしり、なるべくごみを出さないようにしたいと考えていました。
稲刈り体験
ぬかるみの残る田んぼでの、足を取られての作業はとても大変でした。 体験を通して、手作業の大変さと、機械化の恩恵を実感することができました。 本日の給食(9月20日)
ごはん/てっかみそ さばのたつたあげ ごまあえ わかめのみそしる/牛乳 690kcal/2.5g 本日の給食(9月19日)
トマトソース いとうりなます 牛乳 611kcal/3.0g 5,6年生でマラソン練習をしました!
本日の給食(9月18日)
あきやさいのみそしる 牛乳 なし 622kcal/2.1g チームワークの大切さを学んだ親善陸上大会
小っちゃい種・・・・
かがやき学年の畑も、秋の野菜を育てようと、みんなで、大根の種を植えました。 畑の先生に植え方を教えてもらって、いざ、開始。種を見ると、とても小っちゃい種にびっくり。手から零れ落ちないように大切に運び、土の中へしっかり植えました。 たくさんの大根が収穫できるといいです。みんなで楽しみにしています。 親善陸上大会壮行会
5年生を中心とした応援が、体育館に響き渡りました。 本日の給食(9月12日)
オムレツ かいそうサラダ はるさめスープ/牛乳 603kcal/2.7g 本日の給食(9月11日)
メンチカツ くきわかめのいためもの かぼちゃほうとうじる 牛乳 623kcal/1.9g 本日の給食(9月10日)
しおとりじる 牛乳 ピーチゼリー 680kcal/2.0g マラソン大会に向けて
今日は、初のタイム計測です。当日のコースを走りました。苦しいながらも、休むことなくペースを考えて走っている姿は、去年から比べると大きな成長を感じました。走り方もとってもかっこよかったです。 12日(水)から、マラソンチャレンジタイムが始まり、本格的なマラソン練習に入っていきます。どの子も、自己新記録を目指して、自分の力を伸ばしてほしいと思います。 部活動交流会に参加しました!
本日の給食(9月6日)
ねばねばなっとう なすのしょうゆこうじいため キムチにくじゃが/牛乳 613kcal/2.0g 本日の給食(9月5日)
チーズサラダ 牛乳 レモンゼリー 546kcal/3.0g 長岡高専の先生から出前授業をしていただきました。【その2】
続いて、種目練習です。短時間ではありましたが、各種目を回り、子どもたちの動きを見て、アドバイスをいただきました。
ここでも大切なことは「リズム」だとお話しいただきました。普段気付けない着眼点でご指導いただくことができました。動きが良くなった子も多く見受けられました。 ご多用のところ、ご指導くださり、本当にありがとうございました。
長岡高専の先生から出前授業をしていただきました【その1】
親善陸上大会へ向けて、陸上練習が本格的にスタートしてきました。
長岡高専の出前授業を利用させていただき、専門的なご指導をいただきました。 まずは、アップです。「リズムが大切」ということをお話しいただき、「2」「3」「4」のリズムを刻むことをアドバイスいただきました。
教育実習の先生がいらっしゃっています!
1組で過ごすことが多いですが、学年合同で活動することもあるので、2組の人達とも話す姿を見かけます。「いろいろな子どもたちと仲良くなれることが嬉しいです。」とおっしゃってくださいました。 4週間という実習期間です。楽しく勉強したり、お話ししたりしていきましょう。よろしくお願いします。
平和祈願祭、平和祈念式典に参加しました。
|