オープンスクール (2)
4年生は、国語「詩をたのしもう」、算数「ともなって変わる量」、理科「もののあたたまり方」、図工「たこに出てくる絵をかこう」、総合「中之島の大凧」の授業を公開しました。
5年生は、家庭「食べて元気に」、総合「感謝の会」の授業を公開しました。 6年生は、学級活動「望ましい食事とは」、算数「資料の調べ方」、国語「説明文・自然に学ぶくらし」、外国語「Who is this ?」、社会「災害からわたしたちを守る政治」の授業を公開しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オープンスクール (1)
今日は、4〜6限がオープンスクールでした。
1年生は、国語「もののなまえ、お店をひらこう」「これは、なんでしょう」、生活「むかしのあそびをたのしもう」の授業を公開しました。 2年生は、国語「見たこと、かんじたこと」、算数「1000までの数」、生活科「おでんパーティをしよう」の授業を公開しました。 3年生は、体育「なわとび、大なわとび」、国語「ありの行列」、外国語「カードをおくろう」、社会「工場で働く人と仕事」の授業を公開しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さわやか朝会
今朝のさわやか朝会では、「あいさつ」と「第5期のめあて」についての話がありました。
「あいさつ」は、『明るい声で、いい笑顔で、自分から先に、続ける』ことが大切だという話でした。 「第5期のめあて」は、『自分の成長を振り返る』ことと、お世話になった様々な人に『感謝の気持ちを伝える』ことです。 さわやかなあいさつの声が響く学校にしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 妙高とん汁ラーメン
今日の給食は、テレビで紹介されて話題になっている「妙高とん汁ラーメン」です。玉ねぎがたっぷり入ったスープに、上越の「寒ずり」という調味料が入っています。
その他のメニューは、「わかめのさっぱりあえ」「かりかり大豆」「牛乳」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内書き初め大会
今日は、校内書き初め大会が行われました。
3〜6年生は体育館(毛筆)で、1〜2年生は教室(硬筆)で行いました。 子どもたちは、静かな雰囲気の中で、一生懸命に書いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雪で遊ぶ子どもたち
わずかな雪ですが、子どもたちは、転がしたり、投げたりして遊んでいます。
今の子どもたちは室内でゲームをすることが多いので、雪で遊ぶ子どもたちを見ると、何かほっとします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 七草汁
今日から給食が始まりました。
今日の給食は「梅ちりごはん」「さわら西京焼き」「ごまあえ」「七草汁」「牛乳」です。 七草汁は、七草の香りが漂うお汁でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あけましておめでとうございます
平成31年、あけましておめでとうございます。
雪が少なく、過ごしやすい年末年始でした。 今日から2学期後半が始まり、子どもたちが元気に登校しました。 手違いで遅れたスクールバスがあり、たいへん申し訳ありませんでした。今日は雪の影響ではありませんが、今後、雪のためにバスの運行に影響が出ることが予想されます。早く状況を把握して対応できるよう、時間になってもバスが来ない時は、バスを担当している中之島支所に連絡をお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() |