9月12日(水)
<目標は高く!>
本年度第2回目の「ようこそ先輩ミニ講演会」を実施しました。今回は、なるべく生徒に近い年齢の北中卒業生に話をしてもらいたいと考え、お願いしたところ、現在、秋田大学医学部4年生のS.Oさんに話をしていただくことができました。(写真)講演の概略は以下の通りです。 中学時代に、社会や国語が苦手で苦労したが、数学が大好きで数学の先生になりたいと思っていた。高校進学を考える時期に、担任の先生にN高校の理数科を勧められ、「目指すなら目標は大きく。」と考え、家族にも後押ししてもらい入学できた。その時々に大変なことや面倒なことも、将来に役に立つこともある。自分がやりたいことがあれば、挑戦してみることが大切だと感じている。 高校を決めるには、情報収集が必要である。数学や理科の分野に多く時間をかけ、苦手な社会や国語の時間は少ないということで入学した。確かに国語や社会の時間は短かったが、勉強の範囲は普通クラスと同じで、少ない時間でその量をマスターしなくてはならなく、とても大変だった。入学してみると、レベルの高い人が多くてびっくりした。 大学受験で医学部を目指そうと思ったのは、担任の先生との進路相談時に「医学部に興味ないか?」と言われ、それまでは興味はなかったけれど、意識し始めた。「目標は高く!あとで下げればいい。」と考えるようになり、このことが、自分の可能性を広げることにつながると感じている。大学生活は親元を離れ、家族のありがたさを実感した。また、成人式があった時に、久々に中学時代の友達に会い、がんばっている人の話を聞き、自分も頑張ろうとパワーをもらった。中学時代の友だちは一生の宝である。 北中学校に入学して、N高校理数科に進み、大学の医学部に入ったのは、先生や親の言葉がきっかけである。「やってみようかな。」という気持ちをもち、挑戦してみてよかったと思っている。 終わりに、生徒のみなさんに次の3つを伝えたい。 1 「どうせ無理」とあきらめるのはもったいない。とりあえず、自分の目標に入れてみる。いろんな人に出会えるチャンスもあり無駄はない。 2 自分のやりたいことを、周りの人に伝えたり相談したりするといい。よりよい選択肢を教えてもらえる。 3 先生の言葉や、周りの意見を聞いてみることも大切である。今日の私がそうである。講演の話をもらって、今までの自分を振り返る機会になったし、これからどうしていけば良いか考える機会にもなった。 最後に、3年生のNさんが以下のお礼の言葉をのべました。(写真) 高校進学や大学のことも考えると不安でしたが、話を聞いて少し気持ちが和らぎました。今日の演題「『やってみようかな』が自分を変える」のように、やってみることは大事なことだと分かり、多くの事に挑戦していきたいと思いました。今後の中学校生活でもいろいろな事にチャレンジして自分の力を付けていきたいと思います。 生徒の心にスーと溶け込んでいくとても分かりやすい話でした。講師のS.Oさんありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月11日(火)
<体育祭、無事終了!>
開始時刻が、グラウンドコンディションの関係で心配されましたが、予定通りに始めることができました。 開会式、エール交換が終わり、その後、競技順に「徒競走」「1学年種目〜いくぜ!熱盛みこしリレー」、「全校〜大玉送り〜」、「2学年種目〜ボーヘイジャニーリレー」、「全校〜綱引き〜」、「3学年種目〜一致団結!積んで、倒して、走ってGO」、「女子団体〜棒取り〜」、「男子団体〜騎馬戦〜」を実施しました。 午前の最後に、女子団体と男子団体の前までの競技の得点が掲示されましたが、両軍550点の同点で差がありませんでした。 午後からは、「応援合戦」、「PTS」、「女子選抜リレー」、「男子選抜リレー」と競技を行い、その後、「閉会式」、「解団式」、そして後片付けを全校生徒で行い終了しました。 本日の結果です。 [競 技] 優勝 赤軍 準優勝 青軍 [応 援] 優勝 青軍 準優勝 赤軍 [マスコット] 1位 赤軍 2位 青軍 [総 合] 優勝 赤軍 準優勝 青軍 いずれの部門も、本当に僅差でした。お疲れ様でした。 また、本日おいでいただいた来賓の皆様、地域の皆様、保護者の皆様、平日開催にもかかわらずたくさんの方からお出でいただいたことに感謝申し上げます。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭写真
写真3
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭写真
写真2
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭写真
写真1
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の体育祭プログラム
<体育祭プログラム>
先ほどお知らせした通り、給食の関係で、当初予定していた時間帯と変更があります。特に、女子団体「棒取り」と男子団体「騎馬戦」を午後に予定していましたが、午前に実施します。時間帯は以下の通りです。 【午前】 開会式 8:35 エール交換 9:00 徒競走 9:15 1学年種目 9:40 全校大玉送り 10:10 2学年種目 10:30 全校綱引き 10:50 3学年種目 11:10 女子棒取り 11:40 男子騎馬戦 12:00 給食休憩 12:20〜13:20 【午後】 応援合戦 13:25 PTS 13:55 選抜リレー 14:15 閉会式 14:35 解団式 14:55 後片付け 15:10 終学活 15:55 完全下校 16:25 以上です。よろしくお願いいたします。 体育祭実施の有無について
<本日(11日)体育祭を実施します!>
朝6時の段階では、水たまりありましたが、その後、水取作業を行い、何とか実施できる状況になってきました。 今も、グラウンド整備を続け、予定通りに行いと思っております。ただし、若干準備によっては、少し遅れてスタートするかもしれません。給食の関係もあり、日程が以下のようになっています。御了解ください。 【午前】 開会式 8:35〜 エール交換 9:00 競技開始 9:15 給食休憩 12:20〜13:20 【午後】 応援合戦 13:25 競技開始 13:55 以上です。現時点での予定ですよろしくお願いいたします。お待ちしております。 今日の様子1
<チーム会の様子>
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月9日(日)
<11日に向けて更に熱盛!>
早朝に登校した生徒3人組に、「このグランド見て、今日はどうするべきだと思う?」と尋ねると、笑いながら「これでは無理なので、延期ですね。」と爽やかに返事を返してくれました。 結局、天気予報より実際はぐずついた天気で、延期したのは正解だったようです。ただし、問題は今後の天気です。11日(火)自体は大丈夫そうですが、それまでにグラウンドが回復するかどうかです。できるだけ良い条件で実施できればと願っています。 体育祭が延期になっている分、チームとして取り組む時間が増えて気持ちが更に高まってきているように感じます。応援の精度も上がり、両軍とも楽しみながら練習をしているような感覚が伝わってきます。 今日は、チーム会の最後に、全校生徒で生徒会本部代表と両軍の応援団長のかけ声で、体育館一杯に「熱盛!」を響き渡らせ、笑顔があふれたとても和やかな雰囲気で終えることができました。 今日は、11日(火)に体育祭が実施できることを祈りながら、少し多めに写真を掲載します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭に関するお知らせ
本日の体育祭は、お知らせした通り11日(火)に延期となりました。10時現在でもグラウンドの水は引いていません。
今後の予定と諸連絡をお知らせいたします。 1 10日(月)は、休みとなります。 2 11日(火)以降は、学級連絡網は回しません。 3 生徒の登校時間は、体育祭を実施する場合に合わせて登校してください。服装は体操着とします。(係の仕事がある生徒は、指定された時間に登校し、準備をします) 4 11日(火)に時間通り実施する予定でいますが、グラウンド整備をやって少し遅れて始めたり、延期になったりする場合もあり得ます。 5 延期の場合は、順延となります。 6 本日(9日)と同様に、体育祭と授業の両方の準備をして登校してください。 7 着替えは必ず準備してください。気温が低い場合もあるので、体操着の長袖・長ズボンも準備してください。 8 11日(火)以降は、給食があります。 9 給食がある関係と当日の天候によっては、プログラムの時間帯を変更する場合があります。 10 ホームページでの実施の有無に関する連絡は、11日(火)の朝7時30分以降にアップします。 以上です。よろしくお願いいたします。 体育祭は11日(火)に延期します
本日の体育祭は、今後天候が安定してもグラウンドの状況が悪いため、11日(火)に延期することといたしました。従って、本日は生徒は授業(5時間)を実施して部活動をせずに下校します。
保護者の皆様にとっては、楽しみにされていた体育祭が週休日に実施できないことで、御覧いただけない方がおられることになり申し訳なく思っております。生徒、職員の気持ちも自然の力には及びませんでした。 11日(火)以降の日程は、後ほどこのホームページでお知らせいたします。御理解と御協力をよろしくお願いいたします。 グラウンドの様子
朝6時過ぎのグランドの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭実施の有無について
延期になっていた体育祭ですが、現在、グランドの状況と天候が良くありません。最終的な実施の有無については、この後午前8時に判断することとしました。そこで、
本日の生徒の登校については、 1 月曜授業内容と体育祭準備の両方で登校となります。 2 登校時間は、平日と同じ時間とします。(係の生徒も普通登校です) 今後の天候、グラウンド状況、生徒の安全面も考慮し、判断したいと思います。なお、今後の実施の有無や実施する場合の開始時刻については、このホームページのみでお知らせすることになります。御理解願います。 9月8日(土)
<体育祭延期のお知らせ>
本日予定していました体育祭は、雨天のため延期することとしました。従って、本日は休みとなります。 天候にもよりますが、ひとまず明日9日(日)へ延期とします。明日は、実施の有無にかかわらず、生徒は学校へ登校します。お弁当が必要になります。お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。 グラウンドの朝6時の様子は、写真通りです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月7日(金)
<体操着登校>
今日は、明日予定している体育祭の予行練習のため、登校時の服装は体操着となりました。(写真) また、いつもは指定の青鞄での登校ですが、今日はそれぞれのバックに最低限必要な物を入れての登校姿でした。何となくいつもとは気分の違う登校風景でした。 <第4回制服見直し委員会> 昨日(6日)の夜、4回目の制服見直し委員会を開催し、新しい制服の検討を行いました。結果については、来週中に新町小学校の4年生から中学3年生までの御家庭に文書でお知らせする予定ですので、もうしばらくお待ちください。 <体育祭予行練習、前日準備> 今日は、降水確率80%でしたが、午後2時過ぎから少し雨が降った程度で、予行練習と前日準備を行うことができました。チーム会は、雨が心配なため、体育館で実施しましたが、両軍とも盛り上げって応援披露の練習を中心に実施していました。(写真) 午後からの前日準備では、生徒一人一人が自分の担当の仕事に、熱心に取り組む姿を多く見ることができ、嬉しく思いました。 なお、夕方5時の時点でグラウンドの状況は問題ありません。明日は、予報では降水確率90%ですが、今日のようなこともあり、実施の有無については、予定通り明日の朝に判断することとします。お弁当等や着替えの準備等で御迷惑をおかけすると思いますが、御理解と御協力をお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月6日(木)
<みこしを担いでリレー?>
今日は1学年朝会があり、グラウンドで学年種目のリハーサルを行いました。(写真) 種目名は、「いくぜ!熱盛りみこしリレー」です。競技方法は、4人一組でみこしを担ぎ、トラックを半周走り、みこしをバトン代わりにしてリレーをします。4人でスピードを合わせて走っている姿が印象的でした。 当日は、競技はもちろんですが、手作りのみこしにも注目してください。 <インディアカ練習開始!> 10月21日(日)に予定されているPTAのインディアカ大会に向けての練習が昨日(5日)の夜からスタートしました。(写真) 今年は、1チームでの参加となりますが、昨日は新町小学校のチームの方もお出でになり、合同練習と練習試合を行いました。新町小学校のチームの方は既に以前から練習を始められており、北中のメンバーの中にも一緒に練習を小学校でやられていた方もおられたようです。 今後も週に1回集まって、練習を積み重ねていきます。メンバーのみなさんよろしくお願いします!保護者の皆さん、応援をよろしくお願いいたします! <体育祭練習> 4時間目にチーム会を行いました。応援、ダンスに熱が入ってきました。(写真) 午後からは、「大玉送り」と「綱引き」の練習を行いました。「大玉送り」では、スムーズに玉が送れる時と、直ぐに脇に落ちてしまう時がありましたが、どちらの軍も楽しそうに取り組んでいまいた。 「綱引き」では、両軍の力が拮抗していてなかなか綱の中心の位置が移動しませんでした。場所の入れ替えの際には、すれ違う時にハイタッチをしながら移動しており、微笑ましく思えました。 全校生徒での団体戦は、体育祭の華と言っていいと思います。さあ、体育祭当日に勝利するのはどちらの軍か!? <体育祭延期の場合> 8日(土)に実施できない場合は、8日(土)は休みになり、9日(日)に実施可能であれば9日(日)に体育祭を実施します。 9日(日)も実施できない場合は、9日(日)は授業日となります。なお、10日(月)は代休なので、11日(火)以降で実施可能な日に体育祭を延期します。 従って、いずれの場合も10日(月)は休みとなります。 8日(土)、9日(日)は給食はありません。11日(火)以降は給食があります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月5日(水)
昨日から心配していた台風でしたが、生徒が被害に遭った等の話は受けていません。また、学校にも特に被害等はなかったので、安心しました。昨日の、急な対応等に御理解をいただきありがとうございました。
しかし、体育祭当日も含め前後の天気が良くない予報が出ており、心配しています。何とか天気周りが変わって良い天気になることを願っています。 <全身でジャンケン!> 今日は2学年朝会があり、体育祭で実施する学年種目のリハーサルを行いました。(写真) 種目名は、「ボーヘイジャニーリレー」です。競技の内容は、二人で背中にボールを挟んで進み、平均台を途中で越えて、折り返し地点で、学年の先生と全身でジャンケンをして、勝ったら二人三脚で戻るという内容です。次のペアは、種目の順番が1組目とは逆になり、二人三脚で行って、帰りに背中にボールを挟んで戻ることになります。 速く移動はできても、ジャンケンになかなか勝てずに逆転されるペアもありました。当日はどのようなレース展開になるかとても楽しみです! <体育祭練習> 朝方は雨が降っていて、午後からの体育祭練習が外で行えるか心配していましたが、天候が回復して外で実施することができました。 午後からの練習のために、昼休みに野球部と報道委員が本部テントを張ったり、報放送機器の設置やコードの接続等の準備をしてくれたりしていました。(写真)このように、どこかで、誰かが準備等を確実にしてくれるのでそれぞれの活動が行えることを理解し、感謝しましょう。また、立場が変わったらしっかりと自分の役割を果たすようにしていきましょう! 今日は、「PTS種目」と「選抜リレー」の練習を行いました。「PTS種目」は、出入りと隊形の確認だけでしたが、「選抜リレー」は実施にバトンをつないで走ってみました。(写真) 「選抜リレー」は、体育祭当日の最後の種目となり、勝敗を分ける大切な種目となります。当日は、どのチームが1番でゴールテープを切るのか楽しみです。両軍とも頑張りましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月4日(火)
※まずもって、台風の被害が出ないことを願っています。
<「健康まつり」> 2日(日)にアオーレ長岡で「健康まつり」が開催されました。 「であい・ふれあい・ささえあい〜地域をつなぐ〜」というスローガンで開催されていましたが、ステージイベントに吹奏楽部が参加してきました。 この日のために練習を続けてきた2曲を、心を込めてホール一杯に響かせ、会場ら大きな拍手をいいただいていました。 地域のイベントに協力できることは、地域の一員としての自覚を高めるいい機会だったと思います。お疲れさまでした。 <池にクラゲ!?> 昨日、中庭の池に何匹かのくらげが泳いでいる姿を見ることができました。淡水クラゲ(真水クラゲ)で、北中では今まで見かけたことがなかったこともあり、職員と生徒が池の表面をじっくりと見つめながら、くらげの確認をしていました。(写真)中には、友達から「クラゲがいる。」と聞いても「冗談でしょ…」と半信半疑で見に来る生徒もいましたが、実物を発見すると「本当だ!クラゲがいる!」とびっくりしている様子でした。大きさは、1円玉くらいでしたがどこから見てもクラゲでした。(写真) <楽しそう!> 今日は3学年朝会があり、体育祭で実施する学年種目のリハーサルを行いました。(写真) 種目名は、「一致団結!積んで、倒して、走ってGo!」です。3種目に分かれ、学年員会が中心となって準備した用具を使い、楽しそうに挑戦していました。普段から男女の仲のいい学年なので、体育祭当日も爽やかに競技に臨む姿を見せてくれるに違いありません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 台風接近にかかわる連絡とお願い
<連絡>
台風が思いの外早く、下校時の時間帯が心配されます。そこで、急ではありますが、本日の生徒の諸活動は行わず、下校することとしました。 なお、生徒には下校と明日の登校時の注意事項を下記のように指導しましたのでよろしくお願いいたします。 1 塀垣が倒れたり、外壁がはがれて飛んだり、ガラスが割れて飛び散ったり、頭上の看板などが落ちてきたりしてケガをする恐れがあるので、気を付けること。 2 自分自身のふらつきや自転車・バイク・車との接触事故等に気を付けること。 3 川や側溝への落下に気を付けること。(川や水溜りには近付かない。) 4 風が強くなった場合は、傘をさすと人・傘が飛ばされる可能性があるので、ささないようにした方がよい。 また、明日の登校の際に、台風の影響が心配される状況であれば、保護者の方の判断で登校を控えたり、遅らせたりしていただいて結構です。その場合は、欠席の連絡と同様に、学校へ電話連絡をしていただきたいと思います。 急な連絡と願いで申し訳ございませんが、御理解と御協力をお願いいたします。 訂正とお詫び
昨日の記事の中で、体育祭開催日が1カ所間違って「9日(土)」と記載してしまいました。正しくは「8日(土)」です。
記事の訂正もさせていただきました。申し訳ございませんでした。 |