スキー教室へ![]() ![]() 全学年のトップバッターとして、今日、5年生がスキー教室に出かけます。 3〜6年生のスキー教室が、安全で楽しい学習となるように、今年もたくさんの地域ボランティア、保護者ボランティアの皆様からご協力をいただきます。よろしくお願いいたします。 保護者の皆様、準備をよろしくお願いいたします。 ・・・【心配】 市営スキー場のオープンが待たれるところです。 PTAもちつき大会![]() ![]() ![]() ![]() 今年度お世話になっている学校ボランティアの皆様に、日頃の感謝の気持ちをこめて、つきたてのおもちを食べてもらいました。お味はいかがだったでしょう。 今年は江陽中学の生徒が20名もボランティアとして参加してくれました。 参加いただいた皆様、大変ありがとうございました。 書き初めに思いをこめて![]() ![]() 静かで、緊張感のある雰囲気の中、気持ちを引き締めて書く子供たち。満足のいく字が書けたのでしょうか。 【校内書き初め展】 1月18日〜25日 子供たちの力作をご覧ください。 ♪ 2学期後半スタート ♪
17日間の冬休みを終え、学校に元気な子どもたちの声が帰ってきました。
本日より、51日間の2学期後半がスタートです。 2月末には、2分の1成人式があります。 本日、学年全員で集まって2分の1成人式について話をしたり、各クラスで役割分担を決めたりし、子どもたちのモチベーションも高まり始めてきました。 10歳になる子どもたちにとって区切りとなる大事な式です。満足できる式を迎えることができるように、また、達成感や充実感を得ることができるように、これから準備を進めていきます。 2学期後半スタート![]() ![]() 平成最後の年。気持ちも新たに、希望と新たな決意をもって、子どもたちが元気よく登校することを待っています。 平成31年スタート![]() ![]() 皆様にとっていいことがたくさんある 素敵な年となりますように 教職員一同 力を合わせて がんばります 本年もどうぞよろしくお願いいたします みなさま よいおとしを![]() ![]() 来年は、いよいよ平成最後の年。上川西小は新校舎も完成します。 新しい年、新しい校舎で子どもたちがどのような活躍をしてくれるのか本当に楽しみです。 子どもたちがより一層活躍するよう、教職員一同、力を合わせてより一層がんばっていきます。今後も、ご支援ご協力をよろしくお願いいたします。 ※学校は、12月28日〜1月3日は閉庁日となります。 ☆ 2018年 ありがとうございました ☆
12月21日(金)をもって、2学期前半52日間の学校生活が終了しました。
2学期前半を振り返ると、校内音楽会・若草祭など大きな行事を通して、クラスとして学年としてのつながりを強めることができました。 2学期後半には、いよいよ「2分の1成人式」が行われます。スマイル学年132人が一致団結して、より良い式を行うことができるように、また、よりスマイルに満ちた時間を過ごせるよう担任一同全力を尽くします。 今年1年間、様々な面でご支援をいただきありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。 よいお年をお迎えください。 明日から冬休み![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、冬休み前とは思えないほどのいい天気になり、昼休みには、グラウンドで遊ぶ子供たちもいました。 増築の新校舎も完成に向けて着々と工事が進んでいます。2019年は、どんな素敵な出来事があるのでしょう。楽しみです。 「きぼうランド」へ遊びに行きました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生が「遊び方」や「上手にできるこつ」などを優しく教えてくれたので、子どもたちはとっても楽しんでいました。 来年度は、「きぼうランド」で遊ばせてもらった経験を生かして、2年生として楽しい「たいようランド」を開いてくれることでしょう。 ペア読書![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ☆ 2018年もあとわずか ☆![]() ![]() 学校では、冬休みに向け学習のまとめなどを進めています。 冬休みの課題の1つに、「書き初め」があります。 今年のスマイル学年の課題文字は「春の花」です。 学校でも練習をしましたが、子どもたちが少しでも満足した作品ができあがるよう、冬休み中にご家庭でも練習をしていただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。 冬休みまであとわずか![]() ![]() 風邪の流行も気になるところ。みんな元気に12月21日を迎えられることを願っています。 2年生が大活躍![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ペア読書」では、4年生に読み聞かせをしました。大きな声ではっきり読む姿が見られました。 4年生からは、「おもしろかったです。」、「お話の内容がよく分かりました。」、「2年生の勉強がなつかしいです。」などの声があがり、楽しいペア読書になりました。 「あそびランド」では、1年生を招待してお店を開きました。若草祭の反省を生かし、さらに工夫したお店ができました。また、1年生に優しく教える姿が見られ、立派なお兄さん・お姉さんに育っていると感じました。1年生の楽しい姿や笑顔がいっぱいで、1年生にも満足してもらえたようです。 2年生にとって素晴らしい1日でした。 ペア読書![]() ![]() 写真は、3年生が5年生に読み聞かせをしている様子です。 一生懸命に紙芝居を読む3年生、真剣に聞いている5年生です。 道徳「どうしよう」の学習をしました![]() ![]() はじめに、教材文「どうしよう」を読みました。「いろいろなものを、育ててみよう」をめあてに決め、だれが何を育てるのかを決める話し合いの中で、男の子の「花なんか、女みたい…」、女の子の「かぶと虫はんたい。花に入ろう。」という発言から、足のたくさんある虫が苦手なつよしさんと昆虫図鑑が大好きなまゆみさんが決められず、「どうしよう」とだまってしまうというお話です。 教材文を読んだ後、つよしさんとまゆみさんがどうしてだまってしまったのかについて話し合いました。はずかしいから、「男なのに」「男みたい」などとばかにされそうだから、友達がいなくなりそうだからなどの意見が出ました。 次に、もし自分だったらどうするかを考えました。「勇気を出して育てたいものにする」「友達や先生に相談する」などの考えが出ました。そして、「男の子、女の子と分けずにやりたいことができるクラスにしていこう」とみんなで確認しました。 寒さに負けずに がんばろう![]() ![]() 今日は、若草朝会で保健委員会の発表がありました。「朝食の大切さ」について、劇や手品を交えて全校に呼びかけをしました。朝から元気に活動するためにも、「早寝早起き朝ごはん」の大切さはこれまでも言われていることです。寒い冬を迎え、「朝起きるのが・・・」そして、時間がなくて「朝ごはんを食べられずに登校」ということがないように、冬になっても規則正しい生活習慣を大切にしてほしいです。 冬休みまで、残りわずかとなりました。2018年ラストスパートです。 若草祭 大成功!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分たちのお店では、それぞれが工夫し、お店を開く自分たちも、来てくれるお客さんも楽しめるようになお店を考えました。 また、5年生は3年生のペア学年のグループの子ども達を連れて、各お店を回りました。 「3学年と、話し合ってゲームに参加できてよかった。」「3年生に行きたいお店を聞いてから回れた。」など、3年生を気遣って活動した様子がふりかえりカードで分かりました。 ☆ がんばった若草祭 ☆![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日のために、クラスごとに話し合い助け合いながら準備を進めてきました。 当日はどの子も一生懸命がんばってお店を盛り上げたり、下級生をリードしながらいろいろなお店を楽しんだりしていました。 準備を進める中で、子ども達の新たな一面を発見したり、普段あまり見られない子ども同士のつながりを見たりすることができました。 クラスとして、1つ成長するきっかけとなった若草祭でした。 若草祭、楽しかったね!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お店回りの半分をペア学年の6年生と一緒に,あと半分を,クラスでグループになり,ゲームや出し物を楽しみました。ペア学年のお店はもちろん,他の学年のお店も十分に楽しんだ子ども達は,「とても楽しかったから,もっとやりたい。」「来年は,自分達もお店を出すから,とっても楽しみ。」と話していました。 |
|