びっくり! その2
「何だろう?」と思って見た時に、きっと驚いたことでしょう。厚紙で精巧に作られた「木琴」。音楽室のピアノの近くにあります。いったい誰が作ったのでしょうか?北辰中生だと思うのですが…。 明日も寒いかもしれませんが、まだ、見て「びっくり!」していない人は、ぜひ一見することをお勧めします。 書き初め掲示
放課後には、高校受検に向けて3年生の面接練習が行われました。一所懸命に取り組んできた全てに自信をもって、受検に臨めますように。皆が応援しています。がんばれ!北辰中生 調理実習
「始め!」
新年2日目の学校で、今日もがんばる北辰中生に会うのが楽しみです。 全校朝会&生徒会新三役認証式&3年生確認テスト
3年生はこの後、2限から6限まで確認テストで、一人一人が力を尽くしました。1・2年生も、今年最初の授業や活動に生き生きと取り組んでいた授業初日です。 明日は、いよいよ寒波がくるという予報です。がんばろう!北辰中生 On your mark(s).Take your mark(s).
どちらもスポーツ界の用語で「位置について」という意味です。(それぞれ競技は違いますが)この後、「光」とか「音」を合図に競技が始まります。剣道や柔道では、対戦相手と無言で見つめ合い「あ・うん」の呼吸で準備を整え、審判の「始め!」の一声で勝負が始まります。バスケットボールは、整列し相手チームと向き合い、互いに一礼して試合開始です。(球技大会開始時の写真のように、礼儀正しく)
今日、1月8日(火)の朝、北辰中生は「位置について」、2学期後半の学校生活を始めます。準備を整え、力を惜しまず、弱さや寒さや怠け心に打ち勝ってほしいところです。それぞれの思い描いたゴールにたどり着く「締めくくりの時期」のスタートです。
約20時間後
「三色そぼろ丼(…特別に実だくさん)」 「七草白玉汁(…春の七草と白玉入り)」 「だいだいムース(…ビタミンCがたっぷり)」 「牛乳」 メニューを見るだけでも、美味しそうです。総カロリーは971Kcal。いつもより熱量増。がんばる北辰中生を支えます。 ♪北辰 北辰 吾等が母校
冬の花
年末大掃除の頃に、美しいアタックを体育館で披露していた人達なのではないかと思うのですが…。 寒さに勝つ
4日の朝、体育館の気温は5度。温度計真上のギャラリーは、いったい何度だったのでしょう?そして和島体育館の床の温度は?卓球部員も剣道部員も、寒さには負けません。
同じ頃、食堂の冷蔵庫は3度を表示していました。
初登校
「今年こそ!」という願いを叶えるためのスタートです。 2019年 学校生活準備
書き初め
がんばろう!北辰中生 謹賀新年
旧年中は誠にお世話になりありがとうございました。 本年も宜しくお願いいたします。 写真は、2018年に力を合わせて北辰中生が創り上げた幾つかです。 どれも、明るく爽やかで眩しい魅力をもっています。今年も楽しみです。 |