1/15インフルエンザ急増中!![]() ![]() 学級閉鎖を明日から実施する学校は次のとおりです。 表町小:1年生 新組小:4年生 浦瀬小:3年生 栖吉小:1年生 青葉台小:1年生 大島中 :1年生・2年生 中之島のインフルエンザ患者は保育園、小学校、中学校を合わせてで1名です。 ご家庭では、朝の検温、マスク着用・うがい・手洗いの励行にご協力下さい。 1/15青涼太鼓![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 発表は2/19「三年生に感謝する会」と、3月に予定しています。3月の発表日は保護者の皆様の参観可能としますので、日程が決まり次第、学年だより等でお知らせします。 1/15高校受験
3年生は、高校受験について、筆答検査の演習、面接準備、自己PRシートなどのテーマを選んで、テーマごとの教室に分かれて勉強したり、準備をしたり・・。
写真左から・・面接練習のためのシート記入、数学の問題演習、国語の問題演習 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/15修学旅行![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 旅行かばんなどの持ち物について、説明を受けていました(写真左・右) その後、テーマ別(歴史・寺・経路など)の班に分かれて調べ学習をしました(写真右) 1/15授業風景4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年理科「季節による気温の変化はね・・」(写真右) 1/15授業風景3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年英語:リスニング「The Story of Nishikori Kei」(写真右) 1/15授業風景2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年英語「Lesson8 Get part2 New Words」(写真右) 1/15授業風景1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬休みの習字作品が、各教室の廊下に貼りだされています(写真中) 1年社会「時差について理解しよう!」(写真右) 1/15生徒会朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会長から「それぞれが目標をもって、有意義な生活を送りましょう。遅刻者が増えてきましたので、時間を守って授業に集中しましょう。」(写真左) コラボ企画「あいさつチャレンジカップ2」「集中力UPweek2」「歌を歌おう2」について成果発表(写真中) 執行部から1年間の活動総括「一年間ありがとうございました!」(拍手!)(写真右) 1/12部活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 剣道部は、畳をあげて、練習空間を確保していました。 1/11部活動
部活動によって、練習の始まりは様々です。
ランニングから始める野球部、ストレッチから始める男子バスケ、ボールコンタクトから始めるバレー部 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/11清掃の取組![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/11授業風景2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年国語:「走れメロス」の朗読を聴いていました(写真中) 3年音楽「世界の民族音楽を鑑賞しよう」(写真右) 1/11授業風景1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年道徳:読み物資料をしっかり読んで、部落差別について学び、考えていました。(写真中) 1年国語:プリントを基に、既習の文法について、知識の定着を図っていました。(写真右) 1/11学年朝会3年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業合唱の練習が始まりました。 連絡では、受験関係の提出物などの連絡が増えてきていますね。 1/11バス通学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バスに乗る生徒はマスク着用となっていますので、ご家庭でもご協力ください。 1/10部活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 茶道箏部は、音楽の授業で箏を使うため、その準備のお手伝いです・・ありがとう!(写真右) 1/10面接練習![]() ![]() 1/10授業風景4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年英語「オリバーさんの休日」についてのプレゼンに対して、英語で質問しよう(写真中) 2年体育男子:柔道「相手を抑え込んでみよう!」(写真右) 1/10授業風景3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年社会「日本、明治期の文明開化における殖産興業とは」(写真中) |
|