10/20 オープンスクール午後![]() ![]() ![]() ![]() 本当にたくさんの保護者の皆様からご来校いただき感謝しております。 5限はすべてのクラスで道徳の公開授業を行いました。 テーマは様々でしたがどれも興味深いものだったように思いました。 10/20 授業参観の様子3年生
国語では防人の歌を扱っていました。
防人って何をする人 どこで働いていたんだろう どこからそこまで行ったんだろう どれくらいかかるんだろう 年齢を考えると仕事が終わって家に戻るとどんな状況だったんだろう 防人の人生を意見を出し合いながら考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/20 授業参観の様子2年生
2年生は1限から来ていただいた保護者の方もいました。
見に来る人がいるとドキドキのようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/20 授業参観の様子1年生
小学生も見に来ています。
中学生がどんなふうに映っているでしょうか。 グラウンドでは砂場の工事をしているのも見えるでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/20 合唱祭スローガン
歌声が校舎に響く季節になりました。
各学級で頑張っている声が他の授業の教室にも聞こえます。 他の授業にも気合いが入ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10/18 朝の登校の様子から![]() ![]() ![]() ![]() 通勤中にもかかわらず、中学生のために横断歩道で停車してくださる車が多くて本当にありがたいです。 止まってくださった車に会釈して横断歩道をわたる生徒が先週よりも増えたような印象でした。 朝がめっきり寒くなりましたが、生徒は元気なあいさつをしてくれました。 10/18 給食室の工事が進行中![]() ![]() 登校にあたっては気をつけてください。 10/17 子どもたちを見守る目![]() ![]() 1名体制から2名体制になったということで、子どもたちの見守り体制が強化され本当にありがたい限りです。 校長室でさまざまな情報交換をした後、授業の様子を見ていただきました。 子どもたちにも自分たちを守ってくれている人を知ってもらうように努めたいと思います。 10/16 授業の様子 座学編
3年数学 2次関数と見なせるもの、落下の計測結果を式にしてみる
つばさ 1次関数の比例式を解く 1年英語 問題の解答を確認中 どれも一所懸命です。頑張ってます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/16 授業の様子 実習編
2年生技術家庭 金属・木材・アクリルを融合させた題材をつくっています。熱でアクリルを曲げるのは難しい
1年生音楽 3つのパートに分かれて合唱のパート練習です。写真は女子だけのパート、男子は廊下、アルトバートは別の部屋です。 1年生保健体育 男子はサッカー、女子は屋内でバレーボールです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/16 授業の様子 グループ学習
グループで話し合う学習、実習の様子です
2年理科 生物を分類しよう 2年理科 手羽先を解剖してみよう 3年社会 権利について考えよう グループ学習では真ん中にボードを置いて書き込む授業が良くされています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/17 堤友朝会![]() ![]() 生徒会長の話 図書委員長の話 保健委員長の話 応援団長の話 がありました。 保健委員長からは、 季節の変わり目で体調を崩していいる人もいるので健康に気をつけましょうとの話がありました。 急に涼しくなってきました。今日の朝も若干マスクの生徒が増えたような気もします。 まず健康第一に過ごしたいものです。 10/12 3年生の授業
1番目 理科 宇宙はどうしてだんだん大きくなっているのだろうという激論です
2番目 国語 言葉は葉、心は種、和歌は植物 なるほど 3番目 国語 古典が苦手という人はこうやって学ぶといいですよ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/12 2年生の授業の様子
1番目 英語 スクリーンを使ってのデジタル教科書が今は当たり前です。画面の言葉に合わせてみんなで発音しています。
2番目 国語 漢字のマル付け こざとへんは成り立ちがこうなのでこういうふうに書きましょう。 3番目 保健体育 男子はサッカー、女子はバレーボール 楽しそう ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/12 1年生の授業
1年生の授業の様子です。
1番目 社会 新潟県にも少ないけど油田があったんですよ 2番目 社会 歴史の用語調べ みんなで調べて黒板に答えを書こう 3番目 英語 今日の授業の中身を確認するよ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/11 朝の様子から
毎朝、生徒玄関にいろいろな生徒が立ってあいさつしてくれています。
今日は早めに校外の交差点に立たせてもらいました。 交通量が多い交差点でしたが、横断歩道で生徒が立っていると停車してくださる車が多かったです。 本当にありがたいことだと思います。 地域の皆様に感謝です。 ![]() ![]() 10/10 中越地区駅伝
男女とも県大会出場を果たすことができました。
快挙です。 全員で襷をつないだ成果だと思います。 男子は最後に大逆転で県大会をつかみました。 ![]() ![]() 10/10 校歌練習、3学年朝会
3学年朝会の様子です。
体育館の4隅に学級ごとに分かれてそれぞれに校歌を歌っています。 学校をリードする3年生の姿はこういった地道な取組でつくっているのだなと感じます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/10 中越駅伝に出発![]() ![]() 天候は駅伝には最高、力を出し切って襷をつないで欲しいと思います。 ご声援よろしくお願いいたします。 10/9 新人戦報告会・中越駅伝激励会
新人戦の報告会と中越駅伝の激励会を行いました。
どの部もよく頑張りました。 次への課題を具体的にもって、2学期は部活動の短い期間となりますが、時間を有効に使って密度の濃い練習をして欲しいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|