「宮小トリプルS」「宮小トリプルA」で安全安心、笑顔あふれる宮内小学校を実現します!

1月11日(金)の献立

画像1 画像1
黒食パン
メープルシロップ
白雪こかぶのかき玉スープ
里芋とレバーのケチャップ和え
一塩キャベツ
ル・レクチェゼリー
牛乳

1年あおぞら学年 あけましておめでとうございます。

画像1 画像1
あおぞら学年も2019年がはじまりました。

 今週は書き初め(硬筆)をがんばりました。1月15日(火)より、教室前に掲示しますので、是非ご覧になりに来てください。
 今年一年、よい年にできるように担任一同頑張ります。

1月10日(木)の献立

画像1 画像1
ごはん
なめこのみそ汁
さばのみそ煮
ピリカラこんにゃく
牛乳

雪の日も、晴れの日も、事故に気を付けて登下校を!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬の変わりやすい天候の中、子どもたちはがんばって登校しています。1月9日の寒波では吹き付ける北風と足下の雪等に注意しながら歩きました。10日は一転、晴天となりました。美しい景色ですが、放射冷却現象による冷え込みで道路は凍って滑りやすくなっていました。子どもたちは転ばないよう気を付けて歩きました。そんな変わりやすい天候で大切なのが、登校斑の協力と思いやりです。寒い中を待たせないように、遅れないで集まる。高学年は、低学年の安全に気を配りながら歩く。そうした毎日の登校を通して、やさしい心や寒さに負けない逞しい心を育てています。また、寒い中を毎日立ってくださっている安全パトロール員さんや保護者や地域の皆さんにも感謝いたします。
 これから本格的な冬を迎えます。子どもたちが安全に登下校できますよう、見守りや声掛けなど、よろしくお願いします。

1月9日(水)の献立

画像1 画像1
ごはん
長岡野菜のかぶが入ったみそ汁 (5年児童考案)
さめのたつた揚げ
五色あえ
牛乳

1月8日(火)の献立

画像1 画像1
れんこんと里芋のカレーライス
福神漬け
ひじきのサラダ
越後姫ゼリー
牛乳

さらなる成長(進化)を願って、2019年がスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月7日(月)、楽しい冬休みを過ごした子どもたちが元気に登校しました。教室では黒板に書かれた先生からの温かなメッセージと、久しぶりに会う仲間の笑顔とゆかいな語らいが迎えてくれました。冬休み明け全校朝会では、柳澤魁秀先生の巨大書「進化」をバックに新年の校長講話です。「進化論」で有名なダーウィンの話から、人の成長も環境や生活の仕方(生き方)が大切であること、自分の中の可能性やどう成長するかは自分でも分からないこと、だから、一人一人の中にある可能性を大切にしてほしいこと、そのために、宮内小で取り組んでいる「いじめをなくす」「学び方の基本」「AAA運動」などは大事であることを話しました。子どもたちは真剣に聞いてくれました。その後、うれしいサプライズがあり、全校朝会を終えました。
 2019年初日から、子どもたちは書き初め大会などにがんばって取り組みました。グリーン広場にはトイレ工事の足場が建ちました。子どもたちも宮内小も、さらなる成長(進化)に向かって進んでいます。ご支援とご協力をお願いします。
 2019年がよい年となりますように、本年もよろしくお願いいたします。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

保健だより

給食だより

年間行事予定表

いじめ防止