巨大書今回は、講師の柳澤先生との対話を中心にして活動が行われました。 総合創作劇に向けて、一人ひとりがどのように自分自身を高めていくのか、また、総合創作劇で、どのような思いを伝えたいのか、柳澤先生から問われました。次回までに考えてくることになりました。 最後には、巨大書を具体的にイメージできるように、柳澤先生が実際に文字を書いてくださいました。書いてくださった文字は「想」でした。 次回は11月9日(金)の午前です。6年生チャレンジ学年の子どもたちが、どのような文字を書き上げていくか、楽しみです。 音楽朝会11月3日(土)の音楽発表会に向けて、全員合唱をする校歌と「心の中にきらめいて」の2曲について、隊形移動を含めて練習しました。 音楽発表会で、校歌は最初に歌う歌です。「心の中にきらめいて」は最後に歌う歌です。今日の練習で素敵な歌声を聴くことができました。 音楽発表会当日、学年毎の発表はもちろんですが、全校合唱のこの2曲も、全校の子どもたちが心を込めて美しい歌声を響かせてくれるものと楽しみにしています。 音楽発表会まであと少しです。気温が低く寒さを感じる日も増えてきました。体調管理をよろしくお願いします。 フレンズ読み聞かせこの活動は2回計画していますが、1回目の今回は、上学年の児童が下学年の児童に読み聞かせをしました。 朝の支度が終わった児童から、フレンズ班の教室に移動しました。上学年の児童は、あらかじめ読み聞かせたい本を選んでおいて持って行きました。床に座ったり椅子に腰掛けたりして、下学年の児童は読み聞かせを楽しみました。 上学年の児童は、下学年の児童の様子を気にしながら読み聞かせをしていました。とてもしっとりと落ち着いた雰囲気で1日のスタートを切ることができました。 2回目は11月16日(金)の朝、下学年の児童が上学年の児童に読み聞かせをします。どんな様子が見られるか、今からとても楽しみです。 就学時健康診断
昨日10月25日(木)の午後、来年度の入学予定者を対象にした就学時健康診断を行いました。
来年度に6年生として希望が丘小学校をリードしてくれる現在の5年生ジャンプ学年の児童が、就学時健康診断の補助をしてくれました。 会場準備、保護者と一緒に学校に来た子どもたちの出迎え、検査会場へのエスコート、また、待ち時間には読み聞かせをしたりゲームをしたりしてくれました。ジャンプ学年の児童は学校のお兄さん・お姉さんとして、とても素晴らしい姿を見せてくれました。 今のところ、来年度の1年生は50人程度になりそうです。次は2月7日(木)の一日入学で学校に来てもらう予定です。 物品の提供、ありがとうございました。そのために「チャレンジ学年バザー」を計画し、地域・保護者の皆さんにご協力をお願いしました。昨年度に引き続いてのバザーですが、今回もたくさんの物品を提供していただきました。ありがとうございました。 チャレンジ学年バザーは11月3日(土)午後、希望まつりのイベントの一つとして、小学校体育館で行います。たくさんの皆様のご来場をお待ちしています。ご協力をよろしくお願いします。 インフルエンザにご注意ください
昨年度は今頃からインフルエンザ様疾患が流行しはじめ、10月中に臨時措置をとりました。
本年度は、本日10月24日(水)現在で、まだインフルエンザと診断されての欠席者はいません。 しかし、10月に入って、新潟市や三条市でインフルエンザ様疾患の流行に伴う臨時措置をとった学校がありました。大きな拡がりを見せる時期が近づいてきています。 もうすぐ音楽発表会や希望まつりがあります。今のうちから、手洗いを励行し、必要に応じてマスクをするなど感染防止対策をお願いします。 音楽発表会ポスター地域の皆様に音楽発表会の開催をお知らせするポスターの掲示を、各町内会長様にお願いしました。音楽発表会のポスターが、各町内の掲示板等に掲示されていることと思います。写真のポスターは学校の児童玄関に掲示されているポスターです。 このポスターは、2年生にじいろ学年の子どもたちが作成したものです。ポスターの中央に描かれている楽しそうな様子の絵をぜひご覧になってください。 音楽発表会に向けて、会場である体育館での練習が始まっています。当日、たくさんの皆様のご来校をお待ちしています。 「親子防災を学ぶ日」 〜長岡市総合防災訓練〜
本日10月21日(日)の午前、希望が丘小学校区を対象として、平成30年度長岡市総合防災訓練が行われました。
学校とコミセンを会場にして、様々な訓練や出前講座が実施されたり、防災に関係するパネルの展示や救助車両の見学が行われたりしました。 学校ではこの機会を「親子防災を学ぶ日」とし、地域・保護者の皆様とともに訓練に参加し、防災について学ぶこととしました。 訓練は、避難所である学校に避難してくるところから始まりました。子どもたちは地域の自主防災会や保護者の皆様と一緒に避難(登校)してきました。 開会式のあと、子どもたちは様々な訓練等に参加しました。ジャッキアップゲーム、防災迷路、地震体験訓練、降雨体験訓練、濃煙体験訓練、災害に役立つ調理実習など、楽しみながら学ぶことができました。 また、閉会式のあと、学校独自の引き渡し訓練も行いました。保護者の皆様にはこちらにもご協力いただきました。ありがとうございました。 保護者の皆様には、事前にお知らせしていた動きと違う動きを急にお願いすることが出てくるなどご迷惑をおかけしてしまいました。申し訳ありませんでした。 今回の訓練をもとにして、非常災害時の安全確保のあり方について学校でも検討いたしますが、各町内、各ご家庭でもぜひご検討ください。 チャレンジ学年バザー
今、6年生チャレンジ学年の子どもたちが、11月3日(土)「希望まつり」で行う「チャレンジ学年バザー」へのご協力をお願いしています。
長岡空襲をテーマにした総合創作劇「昔、長岡で戦争があったよ 2018」の上演後、自分たちの平和への思いをより多くの人に伝えるために、慰霊の花火「白菊」を打ち上げたいと願ってのことです。希望が丘学区のご家庭にお願いのチラシをお配りしました。 ありがたいことに、早速、地域の皆さんが子どもたちの願いを受け止め、物品を届けてくださっています。 食料品以外で、各ご家庭でしまわれたままの未使用の物品の提供をお願いしています。ご協力をよろしくお願いします。 学校だより「希望の丘」No.6
学校だより「希望の丘」No.6を発行しました。
親善陸上大会や校内マラソン大会の記録、3期の生活のめあて、2学期の主な学校行事等をお伝えしています。どうぞご覧になってください。 ジョイフル里山木工塾今、4年生の教室と学習室前の廊下には、木でつくってきた動物が並べられています。動物の種類も大きさも様々ですが、その子なりのこだわりが見られる動物ばかりです。 子どもたちはとても大事そうに抱えて帰ってきました。とても楽しい体験ができたようです。 10月の児童朝会朝のあいさつをして、まず、後期学級代表の任命式を行いました。3年生以上の各学級から2名ずつ選ばれた16名の学級代表に任命書を渡しました。任命書を受け取ったあと、代表児童から、「学級のみんなのためにがんばります。そのためにまず自分がしっかりと行動します。」と決意が伝えられました。 また、児童会歌ダンスも行いました。今回は運営委員会が企画した「Z−1グランプリ」(児童会歌ダンスコンテスト)の各学級の優勝者からステージに上がってもらって、元気よく歌って踊りました。 後期の委員会活動の所属も決まりました。平成30年度後期の児童会活動も本格的に動き出しています。子どもたちの活動をしっかりと支えていきたいと思います。 希望が丘学区町民大運動会
昨日10月14日(日)の午前、平成30年度第41回希望が丘学区町民大運動会が、希望が丘小学校グラウンドを会場にして開催されました。
この大運動会は、町内対抗の競技が8種目、全町内を紅白に分けての紅白対抗が2種目行われ、その合計得点で順位を競います。種目には、小学生以上を対象とした種目、中学生以上を対象とした種目、60歳以上と小学生の混合種目等がありました。どの種目も、小学生から高齢の方まで、みんなが楽しく競技に参加できるように工夫されていました。 また、自由参加のマラソン(約2キロメートル)もあり、小学生を中心に、中学生、大人の参加があり、最高齢は75歳の方でした。 競技の結果、優勝は北山2丁目チーム、準優勝は希望が丘南6丁目チーム、第3位は西津町チーム、第4位は下山6丁目チーム、第5位は大山1丁目チームでした。 地域の中で顔の見える関係づくりが一段と進んだように思いました。天候にも恵まれ、とても素晴らしい町民大運動会でした。 第3期のめあて第3期のめあては「学んだことをもとに、自分とみんなの力でやりとげよう」です。 2学期の始業式の中で、子どもたちに指導しました。 第3期には、子どもたちが仲間と心を一つにして取り組む音楽発表会があります。合唱や器楽合奏の練習に一生懸命取り組んでいます。また、5年生ジャンプ学年は「天水田」感謝の会、6年生チャレンジ学年は「昔、長岡で戦争があったよ 2018」の上演に向けて、大事な時期を迎えています。 練習の過程で、様々な問題が出てくると思いますが、子どもたちの頑張りをしっかりと支えていきたいと思っています。 保健だより「すこやか」10月号
保健だより「すこやか」10月号を発行しました。
秋本番! 実りの秋、読書の秋、食欲の秋、どんな秋を過ごされていますか。2学期が始まりました。 季節の変わり目で、日中は暖かくても、朝晩は肌寒さを感じるようになってきました。上に羽織れる衣服で体温(温度)調節ができるようにするなどして、体調管理をよろしくお願いします。 平成30年度2学期始業式
本日10月10日(水)から平成30年度2学期がスタートしました。
朝の会、健康観察のあと清掃をし、全校の子どもたちが体育館に集まって2学期の始業式を行いました。 式の中で、2学期のめあてについて児童発表を行いました。2年、4年、6年の代表児童が、1学期を振り返って考えたことや2学期に行われる活動を思い浮かべながら、2学期にがんばることを具体的にイメージして、堂々と発表してくれました。 また、本日は2学期のスタートであると同時に、教育期としては第3期のスタートでもあります。始業式の中で、第3期のめあてについて指導しました。 子どもたちの集合の仕方、話の聞き方等がとてもすばらしく、凛とした雰囲気の中で始業式を行うことができました。子どもたちのこれからの成長がとても楽しみになりました。 皆様、2学期もどうぞよろしくお願いいたします。 秋休み
本日10月9日(火)は、秋休みでお休みです。
子どもたちがいない学校はとても静かです。 職員が明日10月10日(水)から始まる2学期の準備をしています。また、体育館では床についた傷の修理をしていただいています。 平成30年度1学期終業式
本日10月5日(金)は、平成30年度1学期の最終日です。
朝、全校児童が体育館に集まって終業式を行いました。 敬礼、開式の言葉のあと、1学期を振り返っての児童発表を行いました。1年、3年、5年の代表の児童が、1学期の思い出やがんばったこと、2学期に向けてがんばりたいことなどを、堂々と話してくれました。 終業式終了後に、表彰を行いました。 スポーツ関係で、小学校親善水泳大会・陸上大会、卓球大会、ミニバスケットボール大会の入賞者に、そして、校内マラソン大会で1位になった児童に賞状を手渡しました。 理科関係で、科学研究発表会で表彰された児童に賞状を手渡しました。 少し長い時間になりましたが、希望が丘小学校伝統のみんなで集まるときに「いい空気をつくり出す」「じっとしている」「だまってきく」といういい姿がたくさんの児童に見られました。 保護者、地域の皆様をはじめ、たくさんの方から教育活動を支えていただき、充実した1学期となりました。ありがとうございました。 松この赤松の木は、開校の時に地域の皆さんから植えていただいた記念の松の木です。40年以上、暴風雪等に耐えて、子どもたちを見守ってきました。 ここまで大きくなった松の木ですが、これまで何度か倒れそうになったことがあり、ワイヤーで引っ張ったり盛り土をしたりして倒れないように支え、大事にされてきた松の木だとお聞きしています。 松の木の根元に、二世である小さな松が芽を出していましたので、昨日10月3日(水)の午後、地域にお住まいの佐野さんから、松の二世を育てるための移植をしていただきました。植木鉢に移して、校舎の東側の畑のフェンス近くに並べてあります。 大事な松の木の二世です。枯らさないように大事に見守り、育てていきたいと思っています。 10月の本とコラボ給食もとにしたお話は「ごんぎつね」です。献立は、栗ときのこのごはん、いわしの煮物、磯香あえ、かきたま汁、牛乳でした。 ごんぎつねのお話は皆さんご存知のことと思います。いたずら好きのごんぎつねが、いたずらのつぐないにと、くりやまつたけ、いわしなどを兵十に届けました。でも、兵十に……。 給食では、ごんぎつねが届けた食材を使って、栗ときのこのごはん、いわしの煮物を出しました。4年生の国語の教科書にも載っています。「ごんぎつね」のお話を、ぜひもう一度読んでみてください。 |