1月8日(火) 全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちが心待ちにしていた冬休みも終わり、 四郎丸小学校に明るい声が戻ってきました。 「もう少し休みたかった…。」と憂鬱げな表情を見せていた子が、 友達との触れ合いの中で、だんだんと表情を明るくしていく姿に、 “子ども同士のかかわり合い”の大切さを再確認させられました。 6年生は卒業に向けて、 1年生から5年生は進級に向けて、 職員は「手をとり合って大きく伸びる子」の具現に向けて、 残り3か月! 前進していきます! 保護者、地域の皆様、 2019年も、どうぞよろしくお願いします。 12月19日(水) 2年生収穫祭![]() ![]() ![]() ![]() 12月19日(水)2年生の収穫祭が行われました。 朝、教室に行くと、 すでにエプロン・三角巾を着用している子もちらほら…。 子どもたちが収穫祭を楽しみに登校してきたことが分かります。 2、3時間目は調理の時間でした。 大根やコンニャクを包丁を使って切り、 大根の皮をピーラーでゆっくりとむきます。 子どもたちは手を切らないように声を掛け合いながら、 楽しく仲よく作業にあたりました。 5時間目になり、いよいよ収穫祭本番が始まりました。 1時間じっくりと煮込んだ「おでん」はとてもおいしそうで、 子どもたちは口々に、 「いいにおい。」「おいしそう。」と歓声を上げていました。 給食を食べた後だったので、食べきれるかが心配でしたが、 あっという間に食べ終わり、 おかわりの昆布の列に並ぶ子がたくさんいました。 やはり、自分たちで作ったおでんの味は最高だったのでしょう! 収穫祭は『運営プロジェクト』を中心に進められました。 途中には『調べるクイズプロジェクト』のクイズタイムで盛り上がり、 お土産の野菜図鑑を全員がもらいました。 『プレゼントプロジェクト』は、 みんなでアイディアを出し合って作ったプレゼントを紹介しました。 満足そうな笑顔で発表する様子がたくさん見られ、 どのプロジェクトも充実した活動ができたのだなと感じました。 この活動を最後に、 春から取り組んできた生活科の野菜の学習が終わります。 保護者の皆様におかれましては、 道具の準備や長期休業中の野菜のお世話等 たくさんご協力いただきました。 大変ありがとうございました。 |