教育目標「向学 創造 協和」

12/19昼休み

画像1 画像1
昼休みの体育館、今日の割り当ては1・2年生。バスケットボールが主流のようです。3年生は女子数名がギャラリーでバレーボールをしていました。
1月から、昼休み中のカードゲームが解禁になります。きまりを守って、楽しみましょう。

12/19授業風景3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年体育:鉄棒とマット運動、本日最終日!できるようになった技を先生からチェックしてもらっています(写真左・中)
3年英語:リスニング対策?「言葉を聞き取って、書いてみよう!今までに習った文章ばかりだけど、アルファベットが頭に浮かばないときは、カタカナで書いてもいいよ」(写真右)

12/19授業風景2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年理科「静電気の実験しま〜す」静電気でストローがはじかれるように動いています!(写真中)
2年技術:インターネットで調べたことをまとめています・・図やグラフを切り貼りしている生徒もいます(写真右)

12/19授業風景1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年数学:証明問題「この三角形ABCが二等辺三角形のとき・・・」(写真左・中)
3年社会「物の価格は、需要と供給により決まります」(写真右)

12/19学年朝会(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の学年朝会です。
学級代表が「冬休み頑張りたいこと」について発表(写真左)
生徒会執行部から「次の全校集会で歌を大きな声で歌いましょう!」(写真中)
最後に学年レク「大縄跳び大会」(写真右)

12/18生徒会総会3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
審議もいよいよ大詰め・・・。
会計担当「予算を有効に使いきりましょう!」(写真左)
承認は「起立」して意思表明します(写真中)
閉会のあいさつ(副会長)「これからも今日のような真剣な態度で生徒会活動に取り組みましょう」(写真右)

12/18生徒会総会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
終始、静かな雰囲気の中、議事が進みました。
執行部の議案説明と質問者(写真左)
専門委員長と部長の議案説明(写真中・右)

12/18生徒会総会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第2回生徒会総会・・これで3年生の活動は、ほとんど終わりとなります。
議長から見た会場(写真左)
正面に並ぶ執行部・専門委員長・部長(写真中)
生徒会長「しっかりした態度で審議しましょう!」(写真右)

12/18授業風景3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年社会:復習ミニテストから授業開始「株式を集め資本とする会社のことを何という?」(写真左)
2年数学「三角形の合同条件、すべてかけるかな?」(写真中)
2年美術「木彫小箱の制作前に『文様』のデザインを学ぼう」(写真右)

12/18授業風景2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年美術:新しい単元です。「斜投影図や等角投影図を使って立体感のあるデザインを描こう!」(写真左・中)
1年体育:練習前の準備運動=ランニングです(写真右)

12/18授業風景1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年英語:1年生からの学習内容を確認するプリント学習の時間が増えてきます。1月から入試が始まりますからね・・。(写真左・中)
2年家庭:調理実習です。ミートソースを作ります。(写真右)

12/17部活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ラダーを準備中の陸上部(写真左)
フットワーク確認中の男子バスケ(写真中)
肩を慣らしているバレー部(写真右)

12/17生徒会総会リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
放課後、講堂で、明日の生徒会総会のリハーサルをしていました。3年生の役員のみなさんの仕事も、もう少しで終わりですね〜。

12/17進路学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は公立高校の「学校独自検査」について勉強中・・。「面接に も『個別面接』と『集団面接』がありますよ〜」
自分の「長所は何?」と尋ねられたらどう答える?(写真右)

12/17修学旅行

今日は、京都市内の班別自主研修の計画完成を目指していました。
終わった班は、分担して、見学地の「見どころ調査」をまとめます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12/17青涼太鼓

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の青陵太鼓・・みんなで息を合わせています・・上達しましたね〜
太鼓を順番に使うので、椅子の背もたれに新聞をかけて代用しています。(写真中・右)

12/17授業風景3

1年国語「今までの復習!『あのこのそのどの=連体詞』と覚えるんだよ〜」(写真左・中)
1年英語「読んでみよう!『The students are studying〜』」(写真右)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12/17授業風景2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年理科「地層はどのようにしてできるのか・・」(写真左・中)
2年音楽:『道』という曲のパートごとに指導を受けています(写真右)

12/17授業風景1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年国語「島崎藤村の『初恋』の仮名遣いを現代語に・・」(写真左)
3年数学「2種類の三角定規の比をしっかり覚えよう」(写真中)
2年社会:戊辰戦争「小林虎三郎」のVTRを見ています(写真右)

12/16県アンサンブルコンテスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
県アンサンブルコンテストが加茂文化会館で開催され、吹奏楽部の2チームが参加しました。
結果は両チーム銀賞。練習で懸命にチャレンジし、堂々と演奏してきたことに頼もしさを感じました!写真は演奏会場と演奏後の部員のみんなです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/14 成人の日
1/15 生徒会朝会 評議専門委員会 部活動休止
1/16 清掃切替 かぜ予防週間〜1月22日