1月9日(水)の献立![]() ![]() 長岡野菜のかぶが入ったみそ汁 (5年児童考案) さめのたつた揚げ 五色あえ 牛乳 1月8日(火)の献立![]() ![]() 福神漬け ひじきのサラダ 越後姫ゼリー 牛乳 さらなる成長(進化)を願って、2019年がスタート!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2019年初日から、子どもたちは書き初め大会などにがんばって取り組みました。グリーン広場にはトイレ工事の足場が建ちました。子どもたちも宮内小も、さらなる成長(進化)に向かって進んでいます。ご支援とご協力をお願いします。 2019年がよい年となりますように、本年もよろしくお願いいたします。 冬休み前全校集会、1年間お世話になりました。皆様、よい年をお迎えください。![]() ![]() ![]() ![]() 校長講話では、全校ゲームを行いました。ジャンケンして3人に勝って座るルールで、全員が座るのにかかるタイムを計るゲームです。とても盛り上がりました。その中で、ルールを守ったり優しく声を掛け合ったりなど、よい態度がたくさん見られました。続いて、冬休みの過ごし方の話を聞いてから、全員で長岡の歌『笑顔いきいき』を手話を入れるなどして大きな声で歌いました。 冬休みが始まります。子どもたちにとって1年間の締めくくりと新年のスタートを、事故や病気に注意し、楽しく充実した生活が送れますよう、よろしくお願いします。 1年間大変お世話になりました。皆様、よい年をお迎えください。 宮小ホットライン14号と、保健だより9号を掲載しましたのでご覧ください。 みんなで気持ちを一つにがんばった長縄大会!、ジャンピングカップ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大会当日はすごい盛り上がりでした。ルールは、「2分間で何回跳んだか」を2回行った合計回数て競います。子どもたちは、みんなでかけ声を出し合ってタイミングを合わせたり、失敗した子に温かい声をかけ合ったり、子どもたちの表情は輝いていました。 大会結果の各学年の優勝は、1年生は2組の179回、2年生は3組の227回、3年生は2組の194回、4年生は2組の313回、5年生は3組の394回、6年生は1組の345回でした。どの学級も、みんなの気持ちが一つになった素晴らしい大会でした。 12月21日(金)の献立![]() ![]() メープルシロップ トマト味の野菜スープ とりのハーブ焼き フレンチサラダ セレクトケーキ 牛乳 12月20日(木)の献立![]() ![]() 里芋入りいなか汁 揚げさばのケチャップあえ えのき入りおひたし 牛乳 12月19日(水)の献立![]() ![]() 生揚げのオイスター煮 揚げギョーザの甘辛 ナムル 牛乳 12月18日(火)の献立![]() ![]() かぶ入りみそ汁 鮭のみそマヨネーズ焼き ごまあえ 牛乳 12月17日(月)の献立![]() ![]() ちりめんじゃこの佃煮 なめこのみそ汁 ハムチーズサンドフライ 磯香あえ 牛乳 学校のトイレ工事が始まります。ご協力お願いします。![]() ![]() ![]() ![]() つきましては、一部トイレが使えなくなったり、工事用資材や工事車両の出入りで通行に影響が出たりして、ご迷惑をおかけすることがあります。申し訳ありませんが、くれぐれも事故などないように、ご理解とご協力をお願いいたします。 冬は読書や物語の世界で心豊かに!読書旬間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書室では、子どもたちからのリクエストの多かった新刊図書が入りました。きれいに並べられ、読んでもらうのを楽しみに待っています。これから冬休みに向けて、たくさん本を読んで、豊かな心を育んでほしいとおいます。 拍子木の会の皆様、本ともの会の皆様、大変ありがとうございました。 12月14日(金)の献立![]() ![]() ころころコンソメスープ 米粉マカロニのグラタン 一塩キャベツ 牛乳 6年生「卒業制作」12月13日(木)![]() ![]() ![]() ![]() 今日から卒業制作が始まりました。 今回は、各自がもってきた石に粘土をつけ、自分がイメージした物を成形する活動でした。佐藤陽一先生からご指導をいただき、それぞれがつくりたい形を、じっくりと石に向き合い2時間かけてつくりました。冬休み中に乾燥させ、1月はさらに成形・色付けをしていきます。心を込めて丁寧に、自分の宝物になる作品ができるとよいですね。 12月13日(木)の献立![]() ![]() 県産豚シューマイ ごまずあえ 牛乳 12月12日(水)の献立![]() ![]() 味付けのり 体菜のかき玉スープ レバーとポテトのごまあえ いろいろ野菜の漬け物 牛乳 12月11日(火)の献立![]() ![]() 豆腐のみそ汁 ししゃものカロテン揚げ アスパラ菜入りおひたし 牛乳 4年生つばさ学年、巨大書実践をしました!![]() ![]() ![]() ![]() 最後には柳澤魁秀先生の巨大書パフォーマンスを見せていただきました。圧倒的なパフォーマンスにただただ感動するばかりでした。ぜひこの日の体験を、今後の1/2成人式などにつなげていけたらと思います。 12月10日(月)の献立![]() ![]() れんこん入り筑前煮 納豆 花かつあえ 菊花みかん 牛乳 6年生「佐藤陽一先生のお話」12月6日(木)![]() ![]() ![]() ![]() 宮内小学校の6年生は、例年、地元にお住まいの造形作家、佐藤陽一先生からご指導をいただき、石を使った卒業記念の作品制作を行っています。佐藤先生は、自然石を使って、見る人の心が温まる作品を数多く創られています。 作品制作を始めるにあたり、佐藤先生から、作品作りについての考え方や生き方についてお話を聞きました。「人生にはいろいろな場面で選択することが多くある」ことや「1秒1秒を大切にする」など、佐藤先生の実体験をもとに子どもたちへ語ってくださいました。子どもたちは、将来について考えるきっかけとなりました。 作品制作は次週より始まります。 |