校内読書旬間 〜先生方の読み聞かせ〜
今回は、先生方が読み聞かせをしました。担任している学級とは違う学級での読み聞かせです。真剣に耳を傾ける姿を見ると、読み聞かせは低学年の為だけでなく、高学年のためにもよい活動なのだと感じます。
【学校からのお知らせ】 2018-11-19 17:30 up!
校内読書旬間
校内読書旬間が始まりました。写真は、ペア読書の様子です。昼の読書時間を使って、今回は高学年の子が低学年の子に読み聞かせをしました。お互いそばに寄り添い合っている姿はとても微笑ましく、穏やかな充実した時間を過ごすことができました。
次回は、低学年が読み聞かせる側になります。この週末にたくさん音読をして、上手に読み聞かせができるようにしておきましょう。
【学校からのお知らせ】 2018-11-14 19:20 up!
弥彦へ校外学習 〜にじいろ・2年〜
菊と鹿をみました。菊祭りの時期なので、お客さんが多くにぎやかです。
【学校からのお知らせ】 2018-11-13 13:49 up!
弥彦へ校外学習 〜にじいろ・2年生〜
小雨ですが、もみじはとってもきれいです。お弁当を食べ終わり、これから菊を見に行きます。
【学校からのお知らせ】 2018-11-13 13:33 up!
創立110周年記念式典 4
多くの方々に創立110周年を祝っていただき、本当にありがとうございました。
また、これまでの準備や当日の受付や駐車場係など、実行委員の方々からたくさんご協力いただきました。本当にありがとうございました。
【学校からのお知らせ】 2018-11-10 13:54 up!
創立110周年記念式典 3
全校児童による「ありがとう 大河津」では、学校を支えてくださっている地域の方々への感謝の気持ちを伝えました。会場には、学習活動に協力してくださっている「まちの先生」にもお越しいただきました。
高学年は、親善音楽会で発表した校歌の合奏を披露し、最後に会場にいる皆さんと一緒に校歌を歌い、60年間歌い継がれている校歌を会場中に響かせました。
【学校からのお知らせ】 2018-11-10 13:54 up!
創立110周年記念式典 2
低学年は、まちの先生から教えていただいた昔話を劇にして発表しました。この地域の方言を使いながら、味わい深い劇に会場みんながほのぼのした気持ちになりました。
中学年は大河津小学校の魅力を詩にして群読しました。体でリズムを取りながら、声をそろえて発表することができました。
【学校からのお知らせ】 2018-11-10 13:53 up!
創立110周年記念式典 1
大河津小学校110歳のお祝いの日です。
多くの来賓、保護者、地域の方々からお越しいただきありがとうございました。
【学校からのお知らせ】 2018-11-10 13:53 up!
親善音楽会 〜5・6年生〜
5・6年生が、親善音楽会に参加してきました。今年は110周年記念式典に合わせて、校歌を演奏してきました。創立50周年の記念につくられたこの校歌は、作詞が片桐顕智さん、作曲が芥川也寸志さんで、小学校の校歌としてはめずらしい二部合唱になっています。子どもたちは、練習の成果を発揮し、自分の学校の校歌を自信をもってステージで発表してくることができました。
【学校からのお知らせ】 2018-11-08 18:39 up!
児童朝会 〜図書委員会〜
今回の児童朝会は、図書委員会の発表でした。図書室に関する○×クイズで、全校が大いに盛り上がりました。来週から読書旬間が始まります。本に親しむ時間を意識してつくってもらいたいと思います。
【学校からのお知らせ】 2018-11-06 19:37 up!
創立110周年記念典に向けて
いよいよあと一週間で、創立110周年記念式典です。各学年の発表練習にも熱が入ってきました。
朝晩の気温がかなり低くなってきました。体調管理に気を付けて、式典当日を迎えたいものです。
【学校からのお知らせ】 2018-11-02 18:34 up!
ライスセンター見学 〜のびのび・5年生〜
求草地区にあるライスセンターに見学に行ってきました。求草では、地域の人みんなが協力して米作りやストック栽培などを行っているそうです。大きなコンバインや米の乾燥機を見せていただいたり、昔ながらの道具を使って脱穀作業を体験させていただいたりしてきました。
【学校からのお知らせ】 2018-10-31 17:01 up!
改修工事に関わっていただいた人たちに感謝する会
約1年半に及んだ改修工事が、全て終わりました。
感謝の会では、子どもたちと職員から、工事関係者の皆様への感謝の言葉を贈りました。また、工事関係者の方からも子どもたちへのメッセージをいただき、とてもうれしい気持ちになりました。きれいにしていただいた大河津小学校を大切にしていきたいと思います。
【学校からのお知らせ】 2018-10-26 18:45 up!
絵画展
今年は、110周年記念式典があるため、昨年とは違う形での絵画展になっています。子どもたちは、各学年の絵をじっくりと鑑賞し、それぞれのよいところを見つけていました。保護者の皆様には、ご多用の中、都合をつけてご来校いただき本当にありがとうございました。本日最終日は16時までの展示になっています。
【学校からのお知らせ】 2018-10-26 11:07 up!
めざせ1年生!
来年度入学予定の子どもたちが、授業の様子を見学に来てくれました。
日直の挨拶の仕方や、教科書やノートを使った授業の様子などを興味深そうに見学した後、15分ほど、国語と算数の授業を体験してもらいました。
【学校からのお知らせ】 2018-10-26 11:07 up!
改修工事
昨年の夏から始まった改修工事が間もなく終わります。写真は、改修工事の事務所の解体作業です。毎日朝早くから学校の周りを点検したり、夜遅くまで作業をしてくださったりした方々がいなくなってしまうのは、とてもさみしい気持ちになります。
【学校からのお知らせ】 2018-10-23 15:52 up!
就学時健康診断 〜のびのび・5年生〜
来年度の最高学年(5年生)が就学時健康診断のお手伝いをしてくれました。来年度入学予定の子どもたちの手を引いて、各検査場所に案内したり、待ち時間に本を読んであげたりしてくれました。やさしいお兄さん、お姉さんぶりを発揮して大活躍でした。
【学校からのお知らせ】 2018-10-19 17:48 up!
コオーディネーショントレーニング 〜きずな・にじいろ 1・2年生〜
長岡市体育協会の方から来ていただき、コオーディネーションを行いました。コオーディネーションは、体のさまざまな使い方を学び、運動神経を養う運動です。今後、2回行う予定です。
【学校からのお知らせ】 2018-10-18 19:24 up!
実りの秋
中庭の学級園で育てたサツマイモを収穫しました。ほどよい大きさのサツマイモが40個程採れました。焼き芋がいいかな、スイートポテトがいいかな、どんな料理を作るのか楽しみです。
【学校からのお知らせ】 2018-10-16 16:13 up!
ふるさと遠足
お天気もなんとか味方をしてくれて、無事にふるさと遠足を実施することができました。
保護者ボランティアの方々のご協力のおかげで、みんなが安心して活動できました。本当にありがとうございました。
【学校からのお知らせ】 2018-10-10 17:00 up!