ようこそ!「上塩大感謝祭」へ![]() ![]() 「上塩大感謝祭」を開催しました。無農薬の「上塩景虎米」、 地域でとれたサツマイモ、学校の畑でとれた大根を使って、 ご飯、お味噌汁、蒸しパンを全校のみんなで力を合わせて 作り、感謝を伝えました。 地域の皆さんに、子どもたちの思いが伝わり、 素敵な時間を過ごすことができました。 平成最後の「感謝祭」は、大成功に終わりました。 ばくばくマルシェで上塩のお宝PR!
11月13日(火)全校児童が、アオーレ長岡で行われた「ばくばくマルシェ」にて、
上塩のお宝のPR活動をしました。 無農薬の米、「上塩景虎米」を5.6年生が、 夢しおさんが作った、ごんぼっぱを使った「笹団子」を1・2年生が、 「チョウセンアカシジミ」の保護の呼びかけを3・4年生が元気いっぱい行いました。 子どもたちの上塩を愛する想いが、アオーレ長岡にあふれた1日でした。 ![]() ![]() 歌声は数じゃない・・・親善音楽会![]() ![]() 親善音楽会が行われました。 31名という少ない人数での発表でしたが、 船橋先生から、ご指導いただいた 「音楽は数じゃない。」を具現化した 子どもたちでした。 大成功!上塩コンサート![]() ![]() 子どもたちの美しい歌声や、 迫力のある演奏を聴いて、 保護者の皆様・地域の皆様も 喜んでいただけたようです。 また、作品展やバザーも行われ 大盛況のうちに終わりました。 たくさんの御来校ありがとうございました。 なお、子どもたちは、11月6日(火)に 長岡リリックホールにて「親善音楽会」に参加します。 日曜日は文化祭です!
10月28日(日)は、文化祭です。
上塩コンサートと作品展では、 子どもたちのすてきな歌声や演奏の発表、 作品展では、絵画や工作が展示されます。 地域の皆様の作品も展示されます。 また、午後からはPTA主催のバザーが行われます。 地域の皆様、保護者の皆様、 上塩小の文化祭にぜひお越しください。 がんばったマラソン大会![]() ![]() 子どもたちの力走が光った大会となりました。 新記録が2つも生まれ、 また新たな「上塩の宝」の1ページが、刻まれました。 本日のマラソン大会について
本日(9月28日)は、マラソン大会を行います。
開会式 9時40分 中学年 9時50分 低学年 10時5分 高学年 10時25分 閉会式 10時50分 *スタート時刻は、多少前後する場合があります。 応援される方は、時間に余裕をもってお越しください。 歌声響いた!「薬師公園祭り」![]() ![]() 心配されていた雨も上がり、 薬師公園祭りが行われました。 子どもたちは、「大空讃歌」「となりのトトロ」を 美しい声で歌い上げました。 最後は、アンコールに応え、「上塩小学校校歌」も歌い上げました。 地域の皆さんと楽しいひと時を過ごすことができました。 マラソン大会延期のお知らせ
本日(9月27日)に予定されておりました、校内マラソン大会は、
雨天のため、明日に延期になりました。 明日の御来校をお待ちしております。 1学期後半スタート!![]() ![]() 上塩っ子全員の元気な笑顔をみることができました。 一人一人が楽しい夏休みを過ごしたようです。 10月5日の1学期末に向けて、様々な行事もあります。 全校31人力を合わせ、 「かしこく」「つよく」「たくましく」 positieve and respect で がんばります! 再生品回収にご協力いただきありがとうございました![]() ![]() ![]() ![]() 子ども達に加え、たくさんの保護者の皆様から ご協力いただき、1時間もせずに作業が終わりました。 残暑厳しい中、ご協力いただきありがとうございました。 合わせて約2000本ほどが集まりました。 地域の皆様のご協力に感謝いたします。 残念ながら今年度を持ちまして、 再生品回収は終了となります。 アルミ缶回収は随時受け付けておりますので、 洗浄しつぶして指定の場所にお持ちください。 修学旅行に行ってきました
6月27日・28日に、5・6年生で東京方面へ修学旅行に行ってきました。
2日目は、東京のシンボル「東京スカイツリー」の見学です。浅草浅草寺の参拝と仲見世での買い物も体験しました。 上空から小さく見える東京の景観を楽しみ、歴史ある浅草寺での参拝も体験しました。おみくじを引いて、大吉が出た人もいました。 2日間の修学旅行から、上塩に帰ってきた子どもたちは、故郷の澄んだ空気や自然の心地よさを改めて感じたようでした。 ![]() ![]() 修学旅行に行ってきました![]() ![]() 学習参観にお越しいただきありがとうございました。![]() ![]() 普段通り、ありのままの学ぶ姿を見ていただきました。 次回の学習参観は、9月7日(金)です。家庭教育学級や引き渡し訓練も予定しています。 やっぱりおいしい、学校給食!
7月11日(水)に、給食試食会がありました。18名の保護者の皆様からご参加いただきました。メニューは「ごはん・いわしの梅しょうゆ煮・和風サラダ・とりごぼう汁・牛乳」でした。子どもたちは、箸でいわしをぼぐしながら、一生懸命食べていました。
また、栄養士より、箸の持ち方茶碗の持ち方を正しくすること、苦手なものも一口は食べることの指導がありました。ご家庭でも、食事のマナーについて考える機会となったようです。 ![]() ![]() AED講習会〜子どもたちの命を守るために
学習参観後、AED講習会を行いました。講師の方のお話を聞き、何もしないで待つのは絶対にしてはいけないことであり、救急隊が駆け付けるまでは、心臓マッサージを続けることを教えていただきました。心臓マッサージの練習やAEDを使った、実践的な練習を行いました。
子どもたちが安全に「夏休みのプール開放」を利用できるよう、保護者の皆様からも、ご協力をお願いいたします。 ![]() ![]() プール開きをしました。
7月5日(木)に、子ども達が待ちに待った、「プール開き」が行われました。
学年ごとにめあてを発表したのち、全校31名一斉に、プール授業を行いました。 今後、合わせて10時間水泳授業を行います。また、着衣水泳も1時間行う予定です。 ![]() ![]() 地域貢献活動![]() ![]() プランターへの花植えと花壇の草取りを行いました。 小学生と中学生がペアになって、協力して行うことができました。 中学生が優しくリードしてくれ、作業がどんどん進みました。 最後に中学生の皆さんから、刈谷田中学校校歌のプレゼントもあり、 素晴らしいひと時となりました。 プール清掃を行いました![]() ![]() ![]() ![]() プール清掃を行いました。 プールの中にいる生き物を 優しくすくいながら プールの底や壁を一生懸命磨きました。 プールサイドの石ひろいや、 シャワーの床磨きも行いました。 子どもたちのがんばりのおかげで プールがピカピカになりました。 プール開きは6月19日(火)の予定です。 歯と口の健康週間
歯と口の健康週間がありました。
ヘルスランチ委員会を中心に、 歯磨き指導を行いました。 また、磨き残しがないか、染出し液を使って チェックしました。 虫歯ゼロを目指して、 毎日の歯磨きを子どもたちは がんばっています。 虫歯の治療勧告をもらったら 早めの治療をお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() |