12月4日(火)の献立
キーマカレー
福神漬け
冬のお豆のサラダ
りんご
牛乳
【給食室】 2018-12-04 19:38 up!
12月3日(月)の献立
ごはん
里芋とまいたけのみそ汁
たまごやき
きりこぶ煮
牛乳
【給食室】 2018-12-04 19:35 up!
5年生きずな体験 〜除雪車体験〜
11月13日(火)に除雪車体験を行いました。長岡地域振興局の方や実際に除雪作業をしてくださっている方に来ていただき,除雪のことについて学習しました。
除雪車の種類や除雪の方法,雪が降らない時は何をしているのかを実際の映像を見せていただきながら知ることができました。
また,実際に3台の除雪車を見たり,運転席に乗せてもらうことができました。運転席からは死角があり,除雪車の後ろ側が危険であると気付きました。
「夜から登校までの間に除雪してくれているなんて知らなかった。すごくありがたいと思いました。」など学習を振り返っていました。
【5年生】 2018-12-02 11:23 up!
11月30日(金)の献立
ごはん
野菜たっぷり豚汁
ししゃもの南部揚げ
ひじきの炒り煮
牛乳
【給食室】 2018-11-30 15:05 up!
11月29日(木)の献立
しっぽくうどん
れんこん入りマヨネーズサラダ
ミニフィッシュ
牛乳
【給食室】 2018-11-29 13:49 up!
11月28日(水)の献立
ごはん
大根のみそ汁
鮭のパン粉焼き
ゆかり漬け
牛乳
【給食室】 2018-11-28 13:37 up!
新しい横断歩道ができました。これまで以上に交通事故に気をつけましょう。
11月26日(月)の朝の登校から、要町交差点にできた新しい横断歩道を通ることになりました。この要町交差点での歩道橋事故対策として、緊急に新しい横断歩道が設置されました。車の往来も多く、これまで以上に注意が必要です。先週までには、保護者説明会やお便り、子どもたちへの事前指導などを行ってきました。
今日の登校では、手をあげて運転手さんにも分かるように、どの班の子どもたちも気をつけて渡っていました。この気持ちを忘れず、気をつけて歩いてほしいと思います。
これから冬を迎えます。みなさんで力を合わせて、子どもたちが交通事故に遭わないよう、ご支援ください。よろしくお願いします。
【お知らせ】 2018-11-26 19:19 up!
11月26日(月)の献立
ごはん
中華風かき玉コーンスープ
ぶた肉とじゃがいもの揚げ煮
一塩キャベツ
牛乳
【給食室】 2018-11-26 12:28 up!
長岡市親善音楽会での5年生の発表が放映されます。
11月8日(木)に、宮内小の5年生が出場し、長岡市リリックホールで開催された長岡市親善音楽会の様子か、NCT長岡ケーブルテレビで放映されます。放映時間は、次の通りです。とても素晴らしい発表でしたので、もし機会がありましたらご覧ください。
放映日と時刻 11月26日(月)午前10:00〜
(再放送) 11月30日(金)午前10:00〜
【お知らせ】 2018-11-25 17:27 up!
みんなで仲良く楽しみ、最後までやり抜いたふたばフェスティバル!
11月22日(木)、「ふたばフェスティバル」が開催されました。子どもたちが全校縦割りのふたば班に分かれて、主体的に取り組む児童会のお祭りです。これまでどんなお店を出して、どうやって楽しませるのか、みんなでアイデアを出し合い、協力し合って準備してきました。当日は、前後半に別れて、役割を決めてお店を運営したり、異学年の仲間とお客さんになってお店を回ったりしました。子どもたちの表情は、みんなイキイキしていました。とてもよい交流が見られました。
保育園の園児の皆さんやお家の人、安全パトロール員さんや地域の方も大勢参加していただきました。来校者の皆様からは、「高学年の子どもたちが、優しくリードしていて、低学年や中学年の子どもたちも、とてもよくがんばっていました。元気をもらいました」といった感想を多く寄せていただきました。ありがとうございました。
フェスティバル終了後、子どもたちは協力して片付けをしてから、各教室で振り返りを行い、互いによいところを見つけ合ってA(ありがとう)メッセージを書きました。大切な感謝し合い達成感を味わいました。
こうした一連の活動は、宮内小の教育目標である「よく考え、力を合わせて、最後までやり抜く子」を実践した子どもたちの姿でした。素晴らしい子どもたちの成長を実感することができました。これまで、保護者の皆様からは、材料を用意したりゴミの始末をお願いしたりと、多くのご支援に感謝いたします。ありがとうございました。
【お知らせ】 2018-11-25 17:19 up!
11月22日(木)の献立
豆入りカレーライス
福神漬け
ひじきのサラダ
ワインゼリー
牛乳
【給食室】 2018-11-22 13:50 up!
ふたばフェスティバルを開催します!
11月22日(木)にふたばフェスティバルを開催します。宮内小で大切にしている全校縦割りグループのふたば班で、楽しいコーナーを作ってなかよく楽しむ、児童会の大きな行事です。これまで、みんなで協力し合って準備してきました。子どもたちの生き生きした姿がたくさん見られました。ふたば朝会でPRするなど、盛り上がってきました。保育園やお家の方にも案内をお届けしました。日程は、次の通りです。
開会式 8:50 〜 9:00
前半 9:00 〜 9:50
後半 10:00 〜10:50
閉会式 10:55 〜11:00
片付け 11:10 〜11:25
【お知らせ】 2018-11-22 08:41 up!
11月21日(水)の献立
ごはん
わかめのみそ汁
レバーといもと大豆のケチャップあえ
しょうゆフレンチ
牛乳
【給食室】 2018-11-21 13:29 up!
11月20日(火)の献立
小豆ごはん
きのこ汁
卵焼き
旬野菜のごまあえ
牛乳
【給食室】 2018-11-20 13:16 up!
11月19日(月)の献立
ごはん
マーボー生揚げ
県産豚のギョーザ
にんじんの中華サラダ
牛乳
【給食室】 2018-11-19 20:03 up!
3年ひかり学年 越後製菓に行ってきました!
11月6日(火)に越後製菓に見学に行ってきました。おいしいおせんべいを作る工夫やどんなふうに人が働いているかを学ぶという目標のもと, 子どもたちは一生懸命質問したりメモしたりしながら見学していました。新しい発見が多く, 子どもたちにとって実りのある時間となりました。最後にはお土産もいただき, 大喜びでした。越後製菓の皆さん、ありがとうございました。
【3年生】 2018-11-16 17:57 up!
11月15日(木)の献立
大麦めん
五目汁
大豆とさつまいものかき揚げ
花かつ和え
牛乳
【給食室】 2018-11-16 17:54 up!
県の学校給食優良学校賞を受賞しました!
宮内小学校の学校給食の取組が認められ、新潟県の学校給食優良学校に選ばれました。11月2日(金)、その表彰式が新潟県立教育センターで行われました。受賞理由として、米作りや長岡野菜など、地域の食との関わりを学習に生かしてきたこと、給食委員会など子どもたちが主体的によりよい給食を目指して取り組んできたこと、おいしく安全で安心できる給食の調理や配膳に職員が一体となって取り組んできたことなどが認められました。とてもうれしいことです。早速、全校朝会で受賞を知らせ、給食委員会の代表を中心に全校写真を撮ってお祝いしました。また、調理員さん方もとても喜んでくれました。子どもたちは、学校給食が大好きです。
これからも、宮内小の学校給食を大切にしていきたいと思います。
【お知らせ】 2018-11-16 17:52 up!
11月14日(水)の献立
五年生が収穫したお米のご飯
かぶと栃尾の油揚げのみそ汁
里芋の肉みそがらめ
れんこん入り昆布づけ
菊花みかん
牛乳
【給食室】 2018-11-14 13:34 up!
11月13日(火)の献立
ごはん
ワンタン汁
豆みそ
えびシューマイ
大豆もやしのナムル
牛乳
【給食室】 2018-11-13 18:23 up!