12月20日 3,4年生 味噌仕込み![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月18日 5,6年楽器洗浄![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 約1年間にわたって自分が使っていた楽器を分解し,心を込めてきれいにしました。汚れを落としたり,磨いたりすることで,楽器を大事に使う気落ちを育て,より一層マーチング活動を身近に感じることでしょう。そして,6年生は自分が使っていた楽器を4年生に引き継ぎます。 12月14日 1年生 深沢小の児童会祭りに参加![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日 表彰式,児童朝会(保健給食委員会)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 絵画の表彰はMOA美術展と中越教育美術展の表彰を,作文の表彰は6年生が取り組んだ「社会を明るくする運動」の作文の表彰でした。 保健給食委員会は,健康づくりに関する内容の自作のカルタで,2つのファミリー班で対戦する形式のカルタ取り大会でした。書かれた内容の少しを例として挙げます。 あ 朝ごはん残さず食べよう。 い 家に帰ったらすぐに手洗いうがい。 う うがい手洗いでインフルエンザを予防しよう。 え エチケット 咳するときは 口をおさえよう。 お 遅くまで起きていると 朝起きられないよ 早く寝よう。 時間が短く全部を読みきれなかったのが残念でした。楽しみながら,みんなに気を付けてほしいことを呼びかけるというのはナイスアイディアでした。 12月7日 つばさ絆集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 企画総務委員会は,みんなを楽しませるために,クリスマスの要素も盛り込んで計画しました。ふわふわ言葉を増やすために全校で取り組む「ふわふわ言葉の実践と実践後の表彰について,そして各学年でふわふわ言葉のポスターをかくことについて説明がありました。その後,ファミリー班対抗のビンゴして楽しみました。最後に,「ふわふわ宝くじ」として,ふわふわ言葉の書かれたくじを引きました。 12月6日 全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月5日 ファミリー班遊び(宝さがし)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月3日 3年生 米菓工場見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() せんべいとあられの違いも事前に学習していましたが,詳しくお聞きすることができました。 |
|