修学旅行1
修学旅行真っ只中です。夕食を終え、スカイツリーに着いたところです。
今朝は予定どおり長岡駅を新幹線で出発し、国立科学博物館、浅草寺、お台場で夕食と全てが順調に進んでいるとのことです。欠席者0、活動に差し支えるほど具合の悪くなるお子さんも0です。この後も、安全に楽しい時間を過ごしてほしいと思います。
【6年生】 2018-06-13 19:23 up!
「ぼく きんちゃく なす」
給食試食会に引き続き、ミニ講演会を行いました。
長岡野菜絵本プロジェクトの代表 和田悦子様より、長岡野菜についてのお話や「ぼく きんちゃく なす」の読み聞かせをしていただきました。その後、岡村栄養教諭から1年生の給食の様子や大島小学校の給食について紹介があり、保護者の方々は熱心に聞いてくださいました。
6月は食育月間でもあります。ご家庭でも給食について話題にしていただけたら嬉しいです。
【給食室】 2018-06-13 17:40 up!
給食試食会
本日はえがお学年の保護者様をお招きし、給食の試食会を行いました。体育館では、1年生と保護者の方が一緒に給食を食べました。一年生は教室で食べる給食と違う雰囲気に戸惑っていたところもありましたが、楽しい給食の時間を過ごしていました。本日はお越しいただきましてありがとうございました。
【1年生】 2018-06-13 16:36 up!
信江サミット
今日は信江サミットが行われました。運営委員会を中心に,各クラスの学級委員と各委員長,運営委員が集まり,より良い学校になるためにどうしたら良いか議論を交わす場です。60名程の大人数での会議になりました。学級委員は信江サミットで話し合われた内容を学級に還元するために,真剣にノートをとっていました。積極的に発言をする6年生の姿を見て,下学年の人たちにはどのように学校を動かしているのか学んでほしいと思います。
【生徒会】 2018-06-12 15:35 up!
水族館へ校外学習
1年生は校外学習で寺泊水族館に行きました。児童は、実際に見たり触ったりして大発見の連続でした。帰りのバスの中では不思議と驚きの連続だったためか、少しお昼寝をしていました。楽しく学ぶことができた校外学習でした。
【お知らせ】 2018-06-12 08:01 up!
平和学習
総合の学習で『なぜ、長岡花火は人々を感動させるほどきれいなのか?』について、学習を始めました。なぜ?と子どもたちに問うと、「戦争で亡くなった人たちへの追悼だから」「多くの人に見てほしいから」など、様々な意見が出ました。本日は長岡青年会議所の皆さんをお招きして「平和学習」の視点から長岡花火についての学習(歴史)を振り返りました。3年生の時に学習したことを思い出しながら、真剣なまなざしで聞き入っていました。
【4年生】 2018-06-06 20:07 up!
QUの実施
今週に2〜6年生を対象とした第一回目のQUを行います。友達と仲良く協力し合っているか、学習にしっかり取り組めているかなど学校生活、友達作りについてのアンケートです。結果は学校で活用し、児童のより良い学校生活が送れるように生かしていきます。ご理解とご協力、よろしくお願いいたします。
【お知らせ】 2018-06-04 19:13 up!
非常事態を想定した教職員研修
放課後にAEDを用いた救急法の研修を行いました。非常事態にならないよう、職員一同細心の注意を払っておりますが万が一の場合に備えて行いました。研修では研修用の器具を用い、心肺蘇生や対応の仕方を再確認しました。これからも児童が安全な学校生活を過ごせるように努めてまいります。
【お知らせ】 2018-06-04 17:08 up!
委員会活動4回目
今日で5年生と6年生で行う委員会活動は4回目になりました。今までの活動の時よりも5年生と6年生が協力し、学校生活をよりよいものにする為の本格的に始動し始めていました。各委員会で学校でのイベントを考えたり、学校を綺麗にする為にと行動していました。これからも全校生徒がより良い学校生活を送れるためにリーダーとして励んでほしいです。
【お知らせ】 2018-05-31 19:31 up!
花いっぱい
学校前の花壇に花を植えました。高学年の児童が中心となって植えてくれました。まだ葉が目立つ状態ですが,花を咲かせ,学校前をきれいに彩ってくれるでしょう。
明日から6月!ということで梅雨の時期になります。雨にも負けず元気に登校してきてもらいたいです。
【お知らせ】 2018-05-31 19:11 up!
音楽の広場
5月の音楽の広場が行われました。今月の歌は「つばさをください」でした。全校でのびのびと歌っている姿が印象的でした。
「しろ〜い〜つ〜ばさ〜 つけ〜て〜く〜ださ〜〜い〜〜」
の歌詞のところで,サビ前の盛り上がりをとても力強く歌いました。気持ちよく大きく口をあけて歌っている様子が見られよかったです。来月からは各学年が音楽の広場を担当するので,とても楽しみです。
【お知らせ】 2018-05-30 20:02 up!
長岡開府400年記念献立
今年は、初代 長岡藩主・牧野忠成が長岡城主となった元和4年の開府から数えて400年という歴史的な節目を迎え、27日には、記念式典が行われました。今日の給食は開府400年にちなんだ献立です。家紋入りの卵やきや、牧野家の出身地である三河の八丁みそを使った本汁、そしてデザートは牧野家ゆかりのお菓子「越乃雪」です。子どもたちは、晴れの日の御膳をお殿様気分、お姫様気分で味わいました。
【給食室】 2018-05-28 19:49 up!
プール清掃
4年生が大島小学校のみんなの為にプール清掃を行いました。少ない時間でしたが4年生はテキパキと動き、石や泥がみるみる綺麗になりました。最後に教員での仕上げをして今年のプールの準備は万端になりました。4年生のおかげでプール開きができそうです。ありがとうございました。
【4年生】 2018-05-25 17:28 up!
クラブ 第二回
今日は今年度2度目のクラブ活動が行われました。好天に恵まれ,外のクラブも生き生きと活動をしていました。4年生もクラブの活動の流れや雰囲気に慣れてきたようで,友達とコミュニケーションをとりながら活動していました。
普段の授業ではなかなかできない,いろんなことに挑戦して,クラブの時間を存分に楽しんでもらいたいです。
【お知らせ】 2018-05-24 17:14 up!
3年生町探検!
3年生は午前中に学校の周りの町を探検に行きました。事前に屋上から何があるか調べてから校外学習に行き、地図を持って学校の周りを歩きました。何があるのかをそれぞれの地図に書き込みオリジナルの地図を作りました。学校の周りということで知っていたことを再確認したり、新しい発見があったりと非常に充実していました。今回の学習が次へつながっていくために,学んだことをさらに調べていってほしいと思います。
【3年生】 2018-05-23 20:34 up!
がんばったーがんばったー応援団!!
休み時間も練習に費やした日々、朝の時間にみんなの前で初めて応援を披露したあの日、最後の一声を振り絞って応援優勝を取りにいった時の一体感。あっという間に過ぎ去った時間の中で、子どもたちは様々なことを感じ、考え、試行錯誤しながらも常に前を向きながらがんばってきました。「全力・協力・あきらめない」応援団の姿は、まさに本大会のスローガンを体現していました。ご苦労様でした。そして、たくさんの感動をありがとう。
【学校行事】 2018-05-22 20:18 up!
平成30年度大運動会
本日は朝早くに雨が降ったものの空からは雲がほとんどなくなり運動会を実施することができました。競技では徒競走を始め、各学年ごとに綱引きや玉入れ、工夫走、騎馬戦の競技を行いました。応援では、声や動きが大きく堂々とした立ち振る舞いでした。競技、応援ともに練習以上の力を発揮し、大成功といえる運動会だったと思います。今年の運動会で得た経験を今後の学校生活に活用する児童の姿が見られることを期待しています。
【学校行事】 2018-05-20 16:57 up!
運動会の日程について
運動会、予定した日程どおり行います。なお、特にグラウンド西側(保護者応援席)につきましては、地面が水を含んでおり、だいぶ緩い状況です。ご不便をおかけします。よろしくお願いいたします。
【お知らせ】 2018-05-20 07:25 up!
運動会実施のお知らせ
おはようございます。本日は運動会を実施いたします。予定どおり行いたいと思いますが、グラウンド整備の進み具合により、開始が遅れる可能性があります。その場合、8時前後に改めてお知らせします。児童の登校時刻に変更はありません。よろしくお願いいたします。
【お知らせ】 2018-05-20 06:01 up!
訂正
先ほどのお知らせで、20日(日)に運動会が実施できない場合は「月曜授業」とお知らせしましたが、学習内容等は各学年・学級からのおたよりのとおりとなります。ご確認ください。よろしくお願いいたします。
【お知らせ】 2018-05-19 07:03 up!