♪さくら、さくら(七、七、八)
松澤先生の演奏も聴かせていただき、本物の凄さに感動した北辰中生達です。ありがとうございました。 学びを活かす
冬の楽しみ
聞いてみたことはないので、まだはっきり分かりません。でも、「たぶんこれかな?」というものが、毎朝校舎内を見ているとわかります。図書室に行く度、増えているツリーと雪。作るのも、眺めるのも、楽しいものです。 また、ある部屋には、「北星祭まであと4日!」と毎日カウントダウンされていて、着々と様々な準備が進んでいる様子です。昨日は、球技大会の対戦相手のくじ引きも行われていました。どう勝ち上がるか、作戦を立てているのも楽しそうです。 さて、いったいこれからどんな楽しみが、北辰中生を待っているのでしょう?興味津々です。風邪やインフルエンザに感染して見逃したり欠席したりしないようにウガイや手洗いをして、ぜひ皆で楽しんでほしいと思います。 東北電力中学生作文コンクール表彰式
「わたしに『ちから』を」くれたこと」がテーマの今年は 1万5656点の応募があり63作品が入賞。 と書かれていました。表彰式に招かれたのは、たった8人の中学生達とご家族の皆さん。「学校賞」として、担当された先生方まで表彰していただきました!ステージ上の金屏風の前での表彰と記念撮影、小・中学生向けの新聞「ふむふむ」編集長様のご「講演」、お菓子と高級オレンジジュースをいただきながらワークショップで「思いを伝える心構えと技」を学ぶ場面もありました。 一生懸命書いた作文を認めて讃えてくださる心尽くしの表彰式から新たな「ちから」と、大きな花束までいただいて帰ったSさん。きっとこれからも、心に響く言葉を綴ることでしょう。 第42回新潟県アンサンブルコンテスト
どちらのチームも、練習で磨いてきたそれぞれの音と、互いの音やリズム、速さのバランスをとりながら美しい演奏を響かせました。ソロパートをリレーするような掛け合い、互いの音を引き立たせるようなハーモニーから、ずっと一緒に演奏してきた吹奏楽部メンバー同士の信頼感が伝わってくるようでした。(写真は一週間前の練習風景です) ステージに登場してから降壇するまでのきびきびとした動きも、鮮やかでした。(M先生の話では、本番と同じタイムスケジュールでリハーサルを2回もしたそうです!)他校の演奏から学ぼうと真剣に聴き入っている様子も、北辰中生らしく凜としていました! 祝!寒ブリ太郎カップ優勝・入賞!
12月8日(土)、富山で行われた第2回寒ブリ太郎杯剣道大会で、男子団体3位、女子団体優勝した北辰中チームです。声をかけていただき、県外の大会に参加できる幸運と支えてくださるたくさんの方々に感謝申し上げます!新潟県からは唯一の参加だったそうですが、遠征後も疲れを見せず勉学と稽古に励む北辰中生です。3枚目の写真は休み明けの週初めに行われた書道教室の様子です。「姿勢が良いね!」と新潟大学教授の岡村先生に褒められた場面です。
保護者面談
また、校内に美術と家庭科の授業で北辰中生が一生懸命仕上げた作品を展示しています。ご来校の折にはぜひ、それぞれの良さと魅力のにじむ力作をご覧ください。 良寛様を書く
ここはどこ? その3
心を込めて創り上げた作品は、「がんばろう」という思いを引き出してくれる力をもっています。3月には、制作した人の手元に戻る校内表示です。後輩達が、つい足を止めて見入っています。
ここはどこ?
しかし、来校されたお客様、そして入学したての新入生、その保護者の方々、赴任早々の職員だったら…。「ここはどこ?」と迷うこともあります。そんな時、心を落ち着かせてくれる校内表示が、そこここに掲示してある北辰中学校の校舎です。歴代の3年生が、美術の時間に制作してきました。 先週6日(木)、今年の3年生が授業で制作してきた校内表示がとうとう完成しました!美術の授業中、マイ校内表示を持った3年生が、どこに掲示すべきか、高さや向きなどを真剣に考えながら、貼りつけ作業をしていました。センスと技術、そして個性のきらめく表示のおかげで、校内の眺めが一新したようです。 剣道公開授業
学ぶ北辰中生
助産師の酒井由美子様をお迎えして、各学年の発達段階にあわせた「性に関する講話」の授業を行いました。いつも以上に真剣な表情で、学ぶ北辰中生達です。
新生徒会三役当選
和島地域明るい家庭づくり運動標語表彰
ビフォー&アフター その2
第一回リズムアップ週間(7月)後の北辰中生の姿からの予想です。
「公約」で進化する新北星会
「全校生徒が元気よく 一人一人がけじめをもって 活躍できる」 「一人一人が個性を生かし 積極的に行動できる」 「一人一人が活躍し 毎日が楽しいと思える」 「全校生徒が積極的に挨拶のできる」 立候補者の公約で語られた学校の実現には、北辰中生全員の協力が必要です。一緒にがんばろう!北辰中生 冬の実り
合唱祭に定期テスト、生徒会役員選挙…と慌ただしい毎日が続いていました。12月4日(火)から3月上旬の卒業式までは、退校時間が早まります。家でゆっくり過ごせる時間が、一年間で一番長くとれる時期となりました。冬休みも、もうすぐです。じっくり取り組んで力を蓄えられるのも、この時期だからこそ。平成最後の冬、北辰中生がそれぞれの願いを実らせられるような、着実な日々を過ごせますように。 リズムアップ週間
最終日に各自が振り返りを記入する「生活リズムチェックカード」は、7日(金)にご家庭に持ち帰ります。それぞれの生徒の考えをお読みいただき、「お家の方からひとこと」欄に一言ご記入くださいますようお願いいたします。 ビフォー&アフター
「北辰中をもっと良い学校にしたい」、「北辰中生達に喜んでもらいたい」という思いは同じ。明日12月3日(月)の朝、2年生の生徒会三役立候補者とその仲間達も、この玄関で選挙に向けて皆に呼び掛けます。
体育で剣道
|