ワックスがけ
今日はワックスがけです。昼休みなどの時間、上学年の子どもたちが、教室内の荷物出しや、水拭きをがんばりました。この後、職員作業でワックスをかけます。今回は、各学年の多目的ルームと校長室、会議室、図書室をワックスがけします。
【お知らせ】 2018-12-17 13:52 up!
お米の引継式・感謝の会(4,5年生)
お米の先生、ボランティアのみなさん、3年生を招き、炊き上がったばかりのご飯を食べました。あちらこちらのテーブルから「おいしい」の声が聞こえてきました。
そして、会場を変えて、引継式・感謝の会となりました。
お米の先生やボランティアのみなさんの力をお借りしながら、4・5年生が、これまで学んできたことや感想発表がありました。苦労し、協力しながら学んできたことで、自信を深めてきた様子です。そして、お米の先生方にお礼を伝え、お話をお聞きしました。最後に、3年生に伝統をつないでいってほしいとの願い伝えました。
4・5年生の大きな成長を感じました。
【お知らせ】 2018-12-14 15:45 up!
ぬか釜で米炊きに挑戦 2
少しずつ煙の色が変わってきました。そして、ほのかに匂いもしてきます。待ち遠しい感じです。子どもたちも入れ替わり見に来ていました。
【お知らせ】 2018-12-14 15:22 up!
ぬか釜で米炊きに挑戦
4・5年生が、お米の先生の協力を得て、ぬか釜を使って米炊きに挑戦しています。初めての経験に子どもたちの興味も膨らんでいました。外は、時折、雪がちらついていましたが、炊き始めのころには、太陽が見えました。
さあて、うまく炊き上がるといいのですが…。
【お知らせ】 2018-12-14 13:15 up!
おもちゃ大会(2年生)
1年生を招いて、2年生が作った「オリジナルおもちゃ」で「おもちゃ大会」がありました。1年生は2年生の作ったおもちゃに興味津々。楽しい時間が過ぎました。
【お知らせ】 2018-12-13 16:14 up!
租税教室(6年生)
租税についての出前授業を行っていただきました。
子どもたちにとって、「税」は聞いたことがあるものの漠然としているかもしれません。授業を通して税の役割や仕組みが理解できたようです。DVDを視聴したり、クイズ形式の授業に子どもたちは楽しみながら学習をしていました。「世の中の色々なものに税金が使われていることが分かりました。」と学習後の感想がありました。
【お知らせ】 2018-12-13 12:31 up!
さわやか朝会
今日のさわやか朝会には、クリスマスソングにのって、スペシャルゲストのサンタさんが登場しました。子どもたちは大喜びです。
6年生が準備してきたクリスマス集会です。最後には6年生が考えた振り付けのクリスマスソングを全校で楽しみました。
【お知らせ】 2018-12-12 10:34 up!
「この人は誰でしょう」クイズ
報道図書委員会による給食時の放送で、「この人は誰でしょう」クイズをやっています。声だけで誰の声かを当てるクイズです。今日のゲストは4年生の男の子でした。その後、好きな教科などのインタビューがあります。子どもたちに人気の番組の一つです。
【お知らせ】 2018-12-11 13:01 up! *
大根パーティー
今日は、2年生の大根パーティーがありました。
2年生は楽しみにしながら、毎朝、観察や世話を続けてきましたが、今年の天候のせいか収穫量はあまり多くありませんでした。本当は全校のみんなにも食べてもらいたかったようですが、代表として、1年生と職員がおすそわけをいただきました。2年生の育てた大根の味は格別でした。
【お知らせ】 2018-12-10 14:48 up!
クリスマスツリー
今年も児童館の厚生員さんたちが、玄関にクリスマスツリーを飾ってくださいました。
子どもたちもとても嬉しそうに飾られたクリスマスツリーを見ていました。
【お知らせ】 2018-12-10 14:15 up!
期末清掃
12月に入り、期末清掃を子どもたちは頑張っています。すす払いや普段あまりできない隅々など、汚れているところを見つけて磨いています。
校舎がきれいになっていくと気持ちもいいものです。平成30年も残すところ僅かとなってきました。
【お知らせ】 2018-12-10 13:50 up!
あんたがたどこさ
1,2年教室から「あんたがたどこさ」の音楽と子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきたので覗いてみました。音楽で「あんたがたどこさ」を学習しているのだそうです。とても楽しかったらしく、休み時間も音楽に合わせてボールをついていました。そこに通りがった4年生や6年生も加わり一緒に楽しみました。
【お知らせ】 2018-12-07 10:45 up!
合同体育(3,4年)
3,4年生は、体育の学習で台上前転を学習しています。合同体育です。気持ちよく回るコツを教え合いながら学習していました。
外は冷たい雨が降る中ですが、子どもたちは寒さに負けず頑張って練習をしていました。
【お知らせ】 2018-12-07 10:13 up!
さわやか朝会
先月の朝会で担当から全校の子どもたちに宿題が出されていました。「ペア学年のよいところを見つけよう」
今日のさわやか朝会では、これまで見つけてきたよいところを各学年で話し合い、全校の前で発表しました。
人の良いところを見つけること、そして、自分たちのよいところを教えてもらうことはとてもすてきな時間に見えました。子どもたちの表情も優しく見えました。見つけてもらったよいところは、各教室などに掲示してあります。
【お知らせ】 2018-12-05 11:11 up!
旧黒川小学校卒業生(6年生)
6年生は総合的な学習の時間で下川西小学校の昔を調べてきています。60年前に芹川小と川袋小が統合したのは知っていましたが、かつて学区の西側に黒川小学校があったということことが分かりました。黒川小学校は、与板小と統合した後、下川西小と与板小に分離します。その黒川小のことをもっと詳しく知りたいと、卒業生をお招きしてお話をお聞きしました。子どもたちは、興味深そうに話に聞き入っていました。最後に、黒川小学校の校歌を聞かせていただきました。卒業生の皆さん、ありがとうございました。
【お知らせ】 2018-12-04 15:15 up!
ハンカチをもってこようキャンペーン
生活委員会が中心となって、先月中旬から「ハンカチをもってこようキャンペーン」が始まりました。
進んでハンカチを持ち歩き、衛生習慣を向上させていくことがねらいです。
風邪が流行する時期でもあり、ハンカチは必需品です。ご家庭でも一声かけてあげてください。「持ってきたよ」と委員会の子に見せている下学年の子が大勢いました。
【お知らせ】 2018-12-03 13:13 up!