感染予防対策(マスクの着用、換気、手洗いなど)をよろしくお願いいたします。

だいこんパーティー

画像1 画像1 画像2 画像2
大きなだいこんがたくさんとれたので、いつも見守ってくださっている畑の先生、草花遊びやザリガニつりの先生、プール監視や校外学習の時のお散歩ボランティアをしてくださったおうちの方々などをお客様に、感謝を伝えるパーティーを開きました。感謝のメッセージをまとめたプレゼントを贈り、感謝の出しものを発表し、最後に、みんなでいっしょにおいしいおでんを食べました。短い期間でしたが、子どもたちは真剣に準備したり練習したりしてがんばりました。お客様に喜んでいただいて、大満足のおでんパーティーになりました。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
12月10日(月)
シャキシャキとんどん
(ごはん)
あぶらあげのごまずあえ
みそおでん
牛乳

 みなさんは冬が旬の食べ物をどれくらい知っていますか。給食でも一番おいしい時期にみなさんに食べてもらいたくて、旬の食べ物をたくさん取り入れています。今日の給食には、みそおでんの中に今が旬の大根やサトイモが入っていますよ。味わっていただきましょう。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
12月7日(金)
ごはん
ハンバーグデミグラスソース
ようふうしらあえ
ふわふわスープ
牛乳

 「白和え」は、日本に古くから伝わる伝統料理の一つです。和え衣の色が白いので「白和え」といいます。衣は、すりつぶした豆腐をごま・白みそ・砂糖などで味付けして作ります。今日の給食では、みなさんの口に合うように、材料にハムを入れたり、味付けにマヨネーズを加えてまろやかにしたりしてアレンジしました。白和えも味わっていただきましょう。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
12月6日(木)
こめこパン
しろみざかなフライ
フレンチサラダ
ミネストローネ
牛乳

 今日はクセのない白身魚が主菜のメニューです。さて、今日の白身魚の名前は次のうちどれでしょうか。1、タラ 2、ホキ 3、メルルーサ
 正解は、1のタラです。タラはまさに今が旬の魚です。揚げても、煮ても、焼いてもおいしいです。今日のように、パンにはさんで食べても合います。タラも味わっていただきましょう。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
12月5日(水)
やさいたっぷり
  しょうがやきどん
フラワーフライ
たまごスープ
牛乳

【問題】わたしは、だれでしょう?
ヒント1 冬の代表的な野菜です。  ヒント2 白い花のつぼみを食べます。
ヒント3 花野菜、花キャベツともいいます。
【答え】わたしは、カリフラワー です。
 カリフラワーは、キャベツを品種改良して生まれました。ビタミンCがたくさん含まれているのでかぜの予防になります。今日は、ブロッコリーと一緒にフライにしました。味わっていただきましょう。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
12月4日(火)
ごはん
さばのみそに
ちぐさあえ
かぶのそぼろに
牛乳

 災害が起こったとき、いつものようにごはんを作ることができなくなります。それは、電気やガス、水道が止まってしまうことがあるからです。そのようなとき、どんな食べ物を食べればいいか知っていますか。それは、パンや缶詰のもの、また、レトルト食材などです。調理せずそのまま食べられる納豆や果物などもいいですね。万が一、災害が起こっても食事はしっかりとれるように、お家の人と災害食について話してみましょう。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
12月3日(月)
ごはん
ふゆやさいカレー
かぶのチーズサラダ
みかん
牛乳

 今日のサラダに入っている白い野菜は、大根ではなく「かぶ」です。かぶと大根はよく似ていますが、大根と違って、かぶの皮は薄く柔らかいので、給食ではよ〜く洗って、皮付きのまま使っています。皮を残して調理すると、味も栄養も逃げません。今日のかぶも味わっていただきましょう。

11/29 若草まつり

画像1 画像1 画像2 画像2
 3〜6年生が各クラスでお店を開き、全校で若草まつりを楽しみました。どのクラスもお客さんに楽しんでもらおうと、ゲームを工夫したり、一生懸命にやり方を説明したりと、思い切り楽しんでいる姿がたくさん見られました。また、保育園の子どもたちも多く来てもらうことができ、楽しい交流となりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31