朝の集い
2日目のスタートです。一緒に宿泊している大学生や他の小学校のみなさんとラジオ体操等をして交流しました。風がありますが、今日も晴れています。
【5年生】 2018-09-12 07:28 up!
キャンプファイヤー
満点の星空のもとキャンプファイヤーをしています。仲間との絆を再確認。すてきな時間になっています。
【5年生】 2018-09-11 20:57 up!
夕食
楽しみにしていた夕食タイム。バイキングです。食べ過ぎに注意。栄養バランスを考えて選んでいる子どもたちでした。
【5年生】 2018-09-11 17:52 up!
ベッドメイク
ベッドメイク講習会です。寝具係が講習を受けています。教えてもらった畳み方、敷き方は各部屋のメンバーに伝えます。
【5年生】 2018-09-11 17:52 up!
活動2
午後の活動に入っています。午前より風が涼しくなってきました。子どもたちはグループで相談しながら楽しく活動しています。
【5年生】 2018-09-11 15:18 up!
9月11日の給食
今日の献立
ごはん
巾着なすのみそ春巻き
もやしときゅうりのナムル
みそわんたんスープ
牛乳
今日は「巾着なすのみそ春巻き」を作りました。豚ひき肉、巾着なす、たけのこ、しいたけ、おろし生姜、おろしにんにくを炒めます。砂糖、しょうゆ、みそ、豆板醤、中華スープで味付けをして、枝豆を加え水で溶いたかたくり粉で軽くとろみをつけます。これで具の完成です。春巻きの皮で具を包み油で揚げます。子どもたちに感想を聞くと、「おいしかったよ。」「また作ってね。」と、苦手ななすもおいしく食べることができたようです。
【給食室】 2018-09-11 14:22 up!
お弁当タイム
活動1が終わり、昼食の時間です。みんなおいしそうに食べています。天気がよいので外でお弁当タイムです。
【5年生】 2018-09-11 13:10 up!
活動1
活動1の開始です。内容はオリエンテーリングと妙高アドベンチャー。みんな説明を一生懸命聞いてます。
【5年生】 2018-09-11 11:00 up!
到着式
自然の家に到着しました。予定よりも少し遅れましたが、みんな元気です。天気は晴れ。暑すぎず気持ちがいいです。
【5年生】 2018-09-11 10:23 up!
9月10日の給食
今日の献立
長岡マーボー丼
わかめと豆腐のスープ
フルーツヨーグルトあえ
牛乳
今日は長岡マーボー丼を作りました。長岡野菜の巾着なすと夕顔を入れました。丼にすると苦手な食材も食べやすくなります。今日の給食もよく食べてくれました。
【給食室】 2018-09-11 10:22 up!
休憩
大潟パーキングで休憩です。こちらも天気は良好。妙高もはれていますように。
【5年生】 2018-09-11 09:07 up!
バスで移動中
自然の家に向け、予定通り出発しました。車内の会話もはずみ、まだまだみんな元気いっぱいです。
【5年生】 2018-09-11 08:23 up!
出発式
さあいよいよ5年生の自然教室のスタートです。延期され、待ちに待った自然教室。天気も良好です。元気に行ってきます。
【5年生】 2018-09-11 07:57 up!
セーフティパトロールスタート
今日から秋のセーフティパトロールが始まりました。雨の中、パトロールの方に見守られて下校しました。明日からもよろしくお願いします。
【学校行事】 2018-09-10 16:50 up!
校長の一言日記
9月13日に行われる親善陸上大会(市内の6年生が全員参加)の壮行会を行いました。6年生の態度が立派でした。やっぱり越路小の6年生はすごいなあ。
5年生の応援リーダーの声が大きくて、全校で6年生を応援しようという気持ちがあふれていました。6年生だけじゃない、越路小のみんながすごいよ。
今週もよいスタートができて、うれしいです。
【校長室】 2018-09-10 11:47 up!
音楽会に向けて!
10月に行われる音楽発表会に向けた練習が始まっています。合唱練習では、2つのパートに分かれて歌っています。もう一つのパートの音につられることなく、きれいな音を響かせています。合奏練習では、自分の好きな楽器を選び、繰り返し練習に取り組んでいます。どの楽器も、合奏に欠かせない存在です。自信をもって演奏してほしいです。合唱も合奏も、4年生全員の気持ちが一つになる発表を目指します。
【4年生】 2018-09-07 19:52 up!
校長の一言日記
東洋大学白山グリークラブとの交流会を行いました。10年前に、「プロの歌う越路小学校校歌を聞いて、校歌の素晴らしさを発見しよう」ということで、交流会が始まりました。
素晴らしい歌声に、子どもたちは聞き惚れていました。後半は、校歌「秋の章」と「ふるさとはひとつ」を、グリークラブの皆さんと一緒に歌いました。今度はグリークラブの皆さんが、子どもたちの歌声の素晴らしさにびっくりしていました。
6限は5年生が歌唱指導を受けました。「前よりうまくなったよ!」と、子どもたちは大喜びでした。
ステキな交流会になりました。白山グリークラブの皆様、どうもありがとうございました。
【校長室】 2018-09-07 16:14 up!
9月7日の給食
今日の献立
ごはん
たくあん炒め
とり肉のレモンソース
揚げじゃこサラダ
あおさのみそ汁
牛乳
「みそ汁は朝の毒消し」という言葉を聞いたことがありますか?みそ汁が、体の毒素を取り除いてくれるといった意味で、みそには脂肪分を洗い流したり、腸内の悪い菌を取り除いたりする働きがあることからでたことわざです。暑い時期には、冷たいものがおいしく感じますが、体が冷えてしまわないように、温かい料理も食べるように心がけるといいですね。具だくさんのみそ汁は、朝ごはんにもおすすめの一品です。
【給食室】 2018-09-07 13:43 up!
9月6日の給食
今日の献立
ごはん
鉄火みそ
塩肉じゃが
のりずあえ
牛乳
肉じゃがは子どもたちに人気があります。いつもは定番のしょうゆ味ですが、今日は塩味にしてみました。さっぱりとして、暑い時期に合う新しい味でした。子どもたちもよく食べてくれました。人気メニューののりずあえは今日も完食でした。
【給食室】 2018-09-07 08:48 up!
校長の一言日記
1年生がアサガオの種取りの学習を始めています。あの暑い夏休みの間、おうちの人に助けてもらいながら、よく枯らさずに育てました。種が取れても取れなくても、1年生なりに命のつながりを感じる大事な学習です。
【校長室】 2018-09-06 14:42 up!