12月10日の給食![]() ![]() ごはん たまごやき 里芋の肉みそがらめ 豚汁 牛乳 今日は「里芋の肉みそがらめ」を作りました。里芋を一口大に切って、片栗粉をまぶして揚げ、肉みそでからめます。肉みそは豚ひき肉、玉ねぎ、にんじん、にら、おろししょうが、おろしにんにくを炒め、砂糖・みりん・みそ・しょうゆ・豆板醤で味をつけます。ふわふわっとした食感でとてもおいしくできました。6年生から「今日の給食、おいしかったよ。」と言われ、幸せな気持ちになりました。 校長の一言日記![]() ![]() 大まつりたのしかったね。![]() ![]() ![]() ![]() 12月7日の給食![]() ![]() やきとり丼 いそかあえ もずくかき玉スープ オレンジジュース 今日は児童会大祭りでした。いろいろなお店をまわりながら、子どもたちは楽しい時間を過ごしました。今日の給食は「おもいやりメニュー」です。給食委員会の5,6年生がアイディアを出し合って考えました。オレンジジュースのお、もずくかき玉スープのも、いそかあえのい、やきとり丼のや・りで「おもいやり」を考えました。給食の時間が、おもいやりがいっぱいの楽しい時間になったらすてきですね。 校長の一言日記![]() ![]() 迷宮の通路を通って、無事ゴールできるでしょうか? 校長の一言日記![]() ![]() 校長の一言日記![]() ![]() 校長の一言日記![]() ![]() 写真![]() ![]() 12月6日の給食![]() ![]() ごはん たらとじゃがいものごまだれ ひじき煮 生揚げと小松菜のみそ汁 牛乳 今日は「たらとじゃがいものごまだれ」を作りました。角切りにした「たら」とじゃがいも、大豆を油で揚げて砂糖としょうゆ、みりんを煮たてた「たれ」であえました。甘じょっぱい味つけで、白いご飯が進みました。ひじき煮は月1回位登場する給食の定番料理です。こちらも白いご飯によく合う一品でした。 校長の一言日記![]() ![]() 12月5日の給食![]() ![]() セルフフルーツクリームサンド (食パン+フルーツクリーム) れんこんのミートグラタン 野菜スープ 牛乳 今日は食パンにフルーツクリームをサンドして食べました。フルーツクリームに子どもたちは大喜びでした。中之島のれんこんを使ったグラタンはれんこんのシャキシャキ感があってとてもおいしかったです。 楽しかったクラブ活動![]() ![]() 越路小学校では、11のクラブ活動を行ってきました。 今日のクラブ活動が、今年度の最終回でした。 多くの子どもたちが、楽しみながら取り組んでいた姿が印象的でした。 12月4日の給食![]() ![]() キムチチャーハン 春雨サラダ 大根のごま坦々スープ ミニチーズデザート 牛乳 今日は「キムチチャーハン」です。チャーハンは、「チャ―」がいためる、「ハン」はごはんという意味で、中国料理のいためごはんのことです。越路小学校では、約680人分の給食をつくっています。680人分をつくる給食では、人数分のごはんをいためてチャーハンをつくることができないので、豚肉、白菜キムチ、にんじんを油で炒めて、麦入りごはんにまぜこんでチャーハンをつくっています。給食では大量調理にいろいろな工夫をしています。 12月3日の給食![]() ![]() ごはん 鮭の塩焼き かぶのこんぶあえ 肉みそおでん 牛乳 12月になりました。寒くなるとじっくり煮込んだおでんが、体を温めてくれますね。給食のおでんは小さく切った煮物のようになっていますが、色々な味が合わさって、おいしい味が出ています。今日はいつもとちよっと違う肉みそおでんです。肉みそを混ぜながら食べました。 校長の一言日記![]() ![]() ![]() ![]() 校長の一言日記![]() ![]() 11月30日の給食![]() ![]() 大豆ごはん ししゃもの石垣あげ のりおかかサラダ ごまみそ汁 牛乳 今日はししゃもの石垣揚げをつくりました。天ぷらの衣に青のり、アーモンド、ごまを混ぜて油で揚げました。ししゃもは、頭からしっぽまで丸ごと食べられるので、たんぱく質、カルシウム、ビタミンB2がたくさんとれます。ししゃもは苦手という子どもたちも一口は食べようと頑張っていました。 12月の給食献立予定表
12月の献立予定表をアップしました。ご覧ください。本日配付しました献立表のエネルギーとたんぱく質の数値が間違っていました。ホームページにアップしたものは訂正した数値です。申し訳ありませんでした。
11月29日の給食![]() ![]() ごはん きりざい いも煮 れんこんサラダ 牛乳 いも煮は山形県の郷土料理です。山形県では秋になると川原のあちこちで「いも煮会」が始まります。大きな鍋に里いもとこんにゃく、牛肉、それにたっぷりの水を入れ砂糖、しょうゆで味をつけ、煮えたらお椀に盛って食べます。天気の良い日に、みんなで大きな鍋を囲んで食べたらおいしいでしょうね。今日のいも煮はそんな「いも煮会」の鍋を給食向けにアレンジしたものです。給食では外でお鍋を囲むことはできませんが、クラスの先生や友だちと仲よく楽しく食べました。 |