7月13日の給食![]() ![]() 夏野菜カレー カルシウムサラダ すいか 牛乳 今日は太陽をたっぷり浴びて育った夏野菜を使ったカレーです。トマト、なす、かぼちゃなど夏においしい野菜が勢ぞろいです。カレーは給食でもおなじみの献立ですが、夏野菜カレーは一年に1回か2回しか登場しません。トマト、なす、かぼちゃなどは、7月・8月の暑いときに畑でたくさんとれる野菜です。この時期には甘みが増し、とてもおいしくなります。ハウスの中で育った野菜よりも栄養たっぷりです。今日はカレーの玉ねぎが越路産です。デザートのすいかも子どもたちは楽しみにしていました。 7月12日の給食
今日の献立
ごはん 肉みそ 揚げぎょうざ 春雨サラダ 小松菜と豆腐のスープ 牛乳 今日は写真を撮り忘れました。そこで子どもたちに人気の「肉みそ」のレシピをご覧ください。 ★ 肉みそ ★ 材料 豚もも 100g サラダ油 適宜 みそ 40g 砂糖 40g 酒 8g 豚肉はせん切りにする。 豚肉をサラダ油でいため、色が変わったら調味料を加えしばらく煮る。 ☆白いごはんがモリモリすすみます。 ☆豚肉はせん切りでなく、ひき肉(粗挽きがおすすめです。)を使ってもよいです。 ☆分量は給食の大量調理から換算しています。参考とお考えください。 7月11日の給食![]() ![]() ごはん 鮭の塩麹揚げ ひじき煮 生揚げのみそ汁 牛乳 今日は鮭に使われている調味料の塩麹についてお話しします。塩麹は名前のとおり、食塩と米麹、水から作られています。食塩と米麹を混ぜて、一週間ほど発酵させた調味料で、江戸時代から使われていました。塩麹に含まれる酵素が、肉や魚のタンパク質やでんぷんを分解して、やわらかくしてくれる効果があります。その際に、アミノ酸やグルタミン酸などを生成するため、旨味や甘味を引き出してくれます。ビタミン群も豊富に含まれているため、代謝を助けて疲労回復にもつながります。 7月10日の給食![]() ![]() みそラーメン じゃがチーズ ミニトマト シューアイス 牛乳 今日は5年生のリクエスト献立です。給食委員会がリクエストを企画して、5年生の給食委員が集計をしてメニューを決めました。5年生は「めん」のメニューでしたが、一番人気は「みそラーメン」でした。おかずは「じゃがチーズ」、こちらも人気がありますね。海藻サラダと春雨サラダもリクエストが多かったのですが、ほかの日(海藻サラダは4日、春雨サラダは12日)にするということにしました。デザートもあって子どもたちは喜んでいました。(写真の奥のトレイにあるのはアレルギーの代替食です。) リーディングバディを行いました![]() ![]() 当日は、2年生が身を乗り出して聞いていたり、5年生が残り時間に合わせて2冊目、3冊目の本を読んだりする姿がありました。一方で、選んだ本が相手に会わなかったり、せっかく選んだ2冊目3冊目が時間切れで読み切れなかったりといった場面も見られました。 今回の活動を通して、子ども達は相手の立場になって考えること、相手に合わせた行動をとることの大切さと難しさを感じていたと思います。 校長の一言日記![]() ![]() ![]() ![]() 絶対に子どもを事故に遭わせないように、しっかりと指導していきます。 校長の一言日記![]() ![]() 世話をしてくれていた飼育委員会の子どもたちが、暑い中、中庭に埋葬して黙とうをささげてくれました。やさしい子どもたちです。ありがとう。 今日も暑いです。午後から個別懇談においでくださる保護者の皆様、気を付けてお越しください。 牛の首見学![]() ![]() 校長の一言日記![]() ![]() ![]() ![]() お花が水をほしがっています。 園芸委員会の皆さん、今日も水やりありがとう。 7月9日の給食![]() ![]() ツナカレーピラフ ポテトのフレンチサラダ コーンスープ 牛乳 今日は個別懇談会のため、給食開始時間がいつもより30分早くなります。配膳しやすく、少しでも食べやすいメニューということで、今日はこのような献立にしました。豆乳を使ったコーンたっぷりのスープは、優しい味で子どもたちに人気でした。 校長の一言日記![]() ![]() まもなく大規模改造が始まります。第1回卒業生にならい、2年後に完成する改造新校舎で学ぶ後輩のことを思って、苦労を希望と自分自身の成長につなげることができるように、子どもたちを支援していきます。 保護者の皆様にもご苦労をおかけします。本日、「大規模改造工事に伴う駐車場の利用制限について」という文書をお配りしました。よろしくお願いいたします。 今日から始まる個別懇談期間中は、可能な限り保護者駐車場確保に努めます。お互いに譲り合って、事故やトラブルがおきないように、よろしくお願いいたします。 食堂給食![]() ![]() 7月6日の給食![]() ![]() 枝豆ごはん とり肉と夏野菜の揚げ煮 舟形きゅうり 天の川スープ 七夕ゼリー 牛乳 今日は一日早い七夕メニューです。スープは、春雨で天の川を、星型の麩と切り口が星形になる野菜「おくら」で星をイメージしました。七夕のゼリーは天の川と二つの星で、おりひめさまとひこぼしさまがイメージされています。星がいっぱいの給食を楽しんでいました。 校長の一言日記![]() ![]() ![]() ![]() 学んだことを伝える活動(発信活動)をすることで、学力が定着していきます。新聞づくりは大事な発信活動の一つです。 7月5日の給食![]() ![]() ごはん さばの生姜煮 切干し大根の焼きそば風炒め 豚汁 牛乳 さばの生姜煮を煮る煮汁のしょうゆの香ばしい香りが廊下にただよいます。「家の台所のにおいがしますね。」ある先生の一言です。給食の時間には、さばを煮るときに、一緒に入れた生姜のおかわりじゃんけんをしたり、煮汁をごはんにかけたりしている子どもたちがいました。とてもほほえましい光景でした。 7月3日(火)児童朝会![]() ![]() 7月4日の給食![]() ![]() 黒ごまトースト ミネストローネ 海藻サラダ 牛乳 今日は黒ごまトーストが人気でした。教室からはパンのおかわりじゃんけんの声が聞こえてきました。子どもたちは、「今日のパン。おいしい!」「作り方教えてください。」と話をしてくれました。 校長の一言日記![]() ![]() 7月3日の給食![]() ![]() ごはん ひじきのり佃煮 レバーとポテトの仲よしあえ きゅうりの辛味づけ 夏野菜のみそ汁 牛乳 蒸し暑い日が続いていますが、みなさん体調を崩したりしていませんか?夏の暑さは私たちの体にとって大きなストレスです。このストレスに負けないで元気にすごすためには、たんぱくしつやビタミンなどの栄養が必要です。今日は夏野菜のかぼちゃやなす、いんげんを使ったみそ汁です。夏は太陽の光をたくさんあびて育ったビタミンたっぷりの元気な野菜がたくさんとれる季節です。暑くなると、汗と一緒にビタミン類も流れ出してしまうので、特に色の濃い野菜をたくさん食べましょうね。(お昼の放送より) 校長の一言日記![]() ![]() 長岡に帰ってきたら、東京より暑かった。 昨日は暑さ指数が「危険」レベルをはるかに超えたため、昼休みは運動制限をしました。今日も「危険」レベルを超えそうです。こんな日はプールに限ります。2年生が元気に水しぶきを上げています。 |