4年生の校外学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生が、社会科の校外学習で、 新潟県庁や東新潟火力発電所を見学してきました。 県庁では、18階の展望回廊から四方を見渡しました。 佐渡や粟島、朱鷺メッセなどのほか、上越新幹線や 新潟空港から発着する飛行機も見ることができました。 案内をしてくださった方も、 「こんなに見ることができるのは珍しいですよ。」と おっしゃっていました。 新潟県警察本部では、お話を聞いた後、 通信指令室を見せていただきました。 現在、どこで事故が起こり、パトカーが出動しているのかが 一目で分かるように表示されていました。 東新潟火力発電所では、昼食をとった後、 発電所の仕組みや発電量などについてお話を聞きました。 新潟県を含めた東北の中で、一番大きな発電所だそうです。 以前に使われていたタービンが屋外に展示されており、 その前で、記念撮影をしました。タービンの大きさに驚きました。 はまなす館では、発電の仕組みなどを 体験しながら楽しく学ぶことができました。 新潟県の中枢を担う県庁や警察本部、 電力を供給している発電所を見学することができ、 とても充実した一日になりました。 お世話になった皆様、ありがとうございました。 5学年のPTA行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5学年のPTA行事「おにぎり、豚汁作り」を行いました。 5年生は、家庭科でみそ汁の調理実習を経験していたこともあり、 手際よく豚汁の材料を切っていました。 お家の方は、なるべく子どもたちに作業を任せながら、 必要な時にサポートしてくださいました。 お米は、米作り体験で5年生が収穫したコシヒカリです。 十日町コミュニティセンターからお借りした 2升炊きの大きな炊飯器を使って、炊き上げました。 ご飯を炊いたり、豚汁を煮込んだりしている間は、 体育館でドッジビーなどのスポーツをしました。 子どもたちだけ、お家の人同士で、子どもとお家の人が一緒に、など いろいろなチームで対戦して楽しみました。 ご飯が炊き上がると、おにぎりを作りました。 自分たちで収穫したお米を炊いて、自分でにぎった おにぎりの味は、格別だったようです。 豚汁もとてもおいしくできて、体が温まりました。 5年生みんなで楽しいひとときを過ごしました。 役員の皆様はじめ、参加された皆様、ありがとうございました。 |
|