図書室を利用しよう!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() せっかく多くの本が整備され、図書館司書のS先生(非常勤)や図書星雲委員会の生徒たちと担当のJ先生らが、全校生徒が図書室を利用しやすいように工夫してくださっているので、図書室の本を日常的に借りて、家庭で読書に親しむ習慣が身に付いた生徒がもう少し増加してほしいなぁ…というのが学校の願いです。 冬を迎え下校時刻が早くなり、夏場に比べると家庭で過ごす時間が長くなるこの季節は、読書に親しむ絶好のシーズンです。受験勉強に忙しい3年生はなかなか時間をとるのは難しいかもしれませんが、1・2年生の生徒たちは、この季節にぜひ読書に親しみ、読書をする習慣を身に付けてほしいと思います。 今、図書室では図書星雲委員会の企画で、「先生方のお薦めの本」のコーナーも設けられています。その中から一部を以下に紹介します。先生方が薦める本を読み、「読んでみてこんなことを考えました」と感想をその先生に話してみたりしたら、きっと先生との距離がグッと縮まるのではないでしょうか。 ・「晴れたらいいね」藤岡陽子:TH先生 ・「永遠のゼロ」百田尚樹:TM先生 ・「高校野球:弱者の戦法」田尻賢誉:TT先生 ・「変身」カフカ:OD先生 ・「友だち幻想」菅野仁:MY先生 ・「手紙屋」喜多川泰:WM先生 ・「左手一本のシュート」島沢優子:WT先生 ・「みんなディズニーランドで教わった」香取貴信:JS先生 ・「蜂蜜と遠雷」恩田陸:HA先生 ・「ちはやふる」末次由起:TM先生 ・「冒険者たち」斎藤惇夫:TN先生 ・「あん」ドリアン助川:OH先生 ・「キャプテン」山田明(原作:ちばあきお):WA先生 ・「流星の絆」東野圭吾:SK先生 ・「受験のシンデレラ」和田秀樹:HN先生 ・「どうしていじめちゃいけないか」秦健二:KK先生 ・「イン・ザ・プール」奥田英朗:MY先生 ・「虫眼とアニ眼」養老孟司・宮崎駿:NA先生 ・「空飛ぶ広報室」有川浩:OR先生 ・「Nのために」湊かなえ:FT先生 ・「塩狩峠」三浦綾子:YO先生 ・「人魚の眠る家」東野圭吾:KT先生 ・「たいのおかしら」さくらももこ:TA先生 ・「普通の子たちが日本一になった」佐藤久夫:SR先生 ・「君たちはどう生きるか」吉野源三郎:TY先生 図書室には多くの新刊も入っていますし、今人気の映画の原作本などもあります。ぜひ大いに利用し、本に親しむ宮中生になってほしいと思います。本は「心の栄養」です。 第2回生徒総会/新生徒会役員任命![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度の宮和会活動を振り返ってみると、各行事でアイデア豊かな新しい試みがなされたこと、執行部が1年前の役員選挙で述べた公約を確実に実行していったこと、教育期ごとの評価活動が素晴らしかったことなど、71年目の宮内中に新しい歴史を刻んだと思います。全校生徒をリードしてくれた執行部及び3年生の諸君、本当にご苦労さまでした。 さて、生徒総会終了後に、新生徒会役員の任命式を行いました。(画像:右) 先日の役員選挙で選出された、新生徒会長のKくん、副会長のNくんとSさん、応援団長のNくんの4名に、私(校長)からしっかりと任命証を手渡しました。そして新役員を代表してKくんが、「全校生徒のスイッチが素早く入る宮内中を実現するために頑張りたい」と力強く決意を述べ、全校生徒から大きな激励の拍手が送られました。 いよいよ、宮和会の襷(たすき)が引き継がれる日が近づいています。 子育て&ネットトラブル対策講座のご案内![]() ![]() 【講師】インターネット利用アドバイザー 大久保真紀さん 【日時】12月15日(土)1時30分〜3時 【会場】宮内コミセン分館(宮栄3-21-27) 【内容】○パソコン、スマホのネットトラブルと利用方法 ○子どものネット利用状況 ○子どもへの向き合い方 中・高校生のネット依存が大きな社会的な問題となっている今、宮内中学校でもネットトラブルは少なからず発生しています。保護者・地域の皆さんからもこの問題について関心をもっていただき、子どもたちを見守っていただきたいと思います。皆さん、ぜひご参加ください。 申し込み方法等の詳細は、こちらをご覧ください。 習字の学習が始まっています!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度、生徒たちが挑戦する文字は、1年生が「平和日本(楷書)」、2年生が「七福神(行書)」、3年生が「草木一新(楷書)」です。上の2枚の画像は、今日の3限に書道の学習に取り組む2年4組の生徒たちです。静寂の中で、集中して取り組む姿が印象的でした。 ●この週末にもさまざまな部活動の大会が行われ、宮内中の各部が参加しました。右の画像は、五泉市と新潟市で行われた大会で、男子バドミントン部が受賞してきた賞状です。おめでとうございました。 【男子バドミントン部】 ○第19回新潟県中学生バドミントン選手権大会 男子ダブルス2部 1位 Nくん・Iくんペア ●11月末から12月初に、学校からさまざまな「たより」が発出されています。HPにもアップしましたので、ご覧になっていない保護者の方はぜひご覧ください。 ○宮中だより 第8号 ○給食だより 12月号(12月の献立表) ○保健室だより 12月号 ○12月の行事予定 |
|