12月5日(水)
<生徒会役員任命式>
先週行われた生徒会役員選挙で当選した生徒会長、男女副会長、応援団長の任命式を行いました。任命書を受け取る際に、4人とも「頑張ります!」と元気に応えている姿に意欲を感じるとともに、大きな活躍を期待したくなりました。 その後、一人ずつ全校生徒にあいさつを述べていました。3年生への感謝の気持ちと先輩が築いてきた伝統を引継ぎ発展させていく決意の内容でした。最後に、全校生徒から期待を込めて温かい拍手がおくられました。 全校生徒で、今後も北友会の活動を充実させていきましょう!3年生も卒業するまで、北友会の会員です。協力をよろしくお願いします! <めだか> 学校の中庭の池で元気に泳ぎ回っていためだかたち。水温が下がってきたため、動きがゆっくりになってきましたが、今でも池の近くにいくと寄ってくる姿は、かわいらしく感じます。 写真で見えるようにふくよかな体形をしています。これから迎える厳しい冬を、雪の下でほとんど動かず、じっと春が来るのを待つために栄養を蓄えたのだと思います。来年の春には、元気な姿をまた見せてくれることを願わずにはいられません。 がんばれ、めだかたち! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月4日(火)
<人権作文優良賞>
今日は、以前北中で人権講話をしていただいた人権擁護委員の丸山様がおいでになり、「全国中学生人権作文コンテスト長岡地区大会」の表彰をしていただきした。3年生のIさんが優良賞ということで賞状と記念品を授与していただきました。(写真) 作文の題は「自分らしさと周りを尊重する心」です。内容は自分の今までの経験を振り返り、次のように問いかけている文があります。「あなたは自分を大切にしていますか?自分の人権を守ってあげていますか?自分を大切にできなければ、人を大切にすることもできません。自分を自分で傷つけてしまうことがあるなら、きっと他の誰かを傷つけてしまうことがあるでしょう。自分への思いやりを忘れないでください。」 心に響く、とても印象的な言葉だと思います。優良賞おめでとうございます! <明日から保護者面談です> 明日5日(水)〜8日(金)は保護者面談の期間になります。大変御多用のところおいでいただく、年に数回しかない機会です。時間は限られていますが、子どもたちのためになることなどを、遠慮なくお話しください。有意義な時間にしたいと思っています。なお、面談の時間が若干前後する場合も出てくるかも知れませんが、御理解願います。また、時間をかけて御相談されたい内容がある方は、その旨学級担任にお申し出ください。 作品展示も完成しましたので、会場で御覧ください。(写真) お待ちしております。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月3日(月)
<ロボコン関東甲信越大会>
2日(日)に「第19回全国中学生 創造ものづくり教育フェア」の関東甲信越地区大会がアオーレ長岡で開催されました。 以前に御紹介した通り、当校の1年生3名が新潟県大会で優勝し、本大会に参加してきました。予選は4校のリーグ戦で、実施し、上位2校が決勝トーナメントへ進むことができるというものでしたが、北中は見事に予選を勝ち抜き決勝トーナメントに進みました。 決勝トーナメントでは、残念ながら1回戦で敗退をしました。今日、学校で生徒に声をかけてみたとところ「決勝では、力を出し切れました。ありがとうございました。」と答えてくれました。予選では、力を出し切れず、ヒヤリとする場面もあったところ、決勝では負けはしましたが、やるべきことはしっかりやれたということだと思います。また、「ありがとうございました。」と言える生徒の気持ちがうれしく感じました。 <芸術の秋> 5日(水)〜8日(金)の保護者面談の期間に、授業で取り組んだ作品の展示を行います。今日は、その作品展示を学年ごとに行いました。昔に比べると実技教科の時間が少なく、作品を多く作ることはできないため、展示作品の数は少なくなっています。 保護者面談に来校の際は、会場へ足を運んでいただきお子さんの作品を御覧いただけると幸いです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |