歌声朝会![]() ![]() ![]() ![]() 全校で歌う「ふるさと」。今日は歌詞の意味を考えて、気持ちを込めて歌う練習をしました。子どもたちは言われたことがすぐにでき、以前にましてきれいな歌声になりました。秋晴れの下、さわやかな朝の一時となりました。 音楽会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() 音楽会は11月2日です。残りあと約1週間となってきました。各学年とも音楽の時間をはじめ、休み時間も含めて練習に熱が入ってきました。 校舎中でよい音が響き渡っています。 (写真は5年生と6年生) 6年道徳「会話のゆくえ」![]() ![]() ![]() ![]() SNSでの子どもたちのやりとりが「悪口」に発展していってしまうということについて、「インターネットで友達とつながることはよいことか、よくないことか」を考えました。 子どもたちは、今までの経験などをもとに「ルール」や「友達」をテーマにしながら話し合いをしました。他人事ではなく、自分事としてとらえ真剣に考えていく子どもたちでした。 2年生遠足![]() ![]() ![]() ![]() 引率していただいたKATの皆様、準備をしていただいたお家の方、本当にありがとうございました。 丘陵公園へレッツゴー!![]() ![]() ![]() ![]() 当初の予定日が雨のため、順延していたものです。今日は絶好の日和となりました。 出発式では、気を付けることなどが確認され、バスに乗って出発です。 秋の一日、充実した時間になることを願っています。 本日も多くの保護者ボランティアの方からお越しいただいております。ありがとうございます。 脱穀![]() ![]() 稲がコンバインに入っていくと瞬時にわらと穀粒に分けられていきました。その様子を子どもたちも感心して見ていました。 インディアカ お父さん、お母さん方大奮闘!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6チームの総当たり戦で上位2チームが決勝大会への出場権を獲得します。 川崎小学校PTAはAチームとBチームの2チームが出場しました。 どの試合も熱戦でお父さん方お母さん方が大奮闘しました。そして何よりもチームワークの良さは最高でした! 結果、Aチームが5戦全勝の1位。Bチームは1勝4敗の5位でした。 Aチームは来週行われる決勝大会に参加します!再度川崎Pパワーを炸裂させてください!がんばれ!! 【遠足】午後の活動終了![]() ![]() 【遠足】たくさんの活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おいしかった昼食が終わると自由な時間。 小動物園でさるやたぬきの観察したり、ブランコに乗ったり、滑り台ですべったり。 ほかの学校の子どもたちも大勢来ていましたが、その子たちにも遊具をゆずったりして仲良く過ごすことができ、立派でした。 何とか雨に当たらず帰ることができそうです。 【遠足】お昼ごはん![]() ![]() 待ちに待った遠足だ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お弁当を入れたリュックが重そうですが、元気に出発! 多くの保護者ボランティアの方から参加していただいております。ありがとうございます。 たくさんの秋が見つけられるといいですね。そして、しっかり最後まで歩きぬきましょう! 就学時健診が行われました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 来年度1年生になる子どもたちがたくさん学校に来てくれました。 お医者さんの前でも学校の先生の前でもしっかりできる子ばかりでえらかったです。 学校では来年度6年生として1年生を迎えることになる5年生が補助してくれました。しっかりお世話をしたりお話を聞いたり、また手を引いて連れていったりすることができました。5年生も6年生になる準備が少しずつ進んでいます。 3,4年であいさつの輪を広げるよ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 玄関、各階、階段等で、3年生と4年生がペアになって大きな声で、またさわやかに「おはようございます!」のあいさつを登校してきた皆さんにしています。また、その時の様子についてお昼の放送で伝えてくれています。 朝からいいあいさつの声が校舎中に響き渡り、とても気持ちがよいです。 避難訓練(地震)![]() ![]() ![]() ![]() 今回は休み時間中の避難訓練ということで、教室以外の場所で非常ベルが鳴ったり、近くに先生がいない状況で避難をしたりした子どももいました。災害が起こるとき、必ずしも教師や大人が近くにいるとは限りません。今回は訓練でしたが、万が一の場合もしっかりと自分の身は自分で守るという心構えを身につけて欲しいと思います。 元気アップ週間![]() ![]() 自分の生活について見直す週間です。 「生活チェック表」に自分で決めた起床時刻や就寝時刻と比べてどうであったかを記録していきます。朝ごはんも含めて、ご家庭での御協力をよろしくお願いいたします。成長期の子どもたちの生活リズムが正されることは、基本となる体づくりに欠かせません。 これも「週間」が「習慣」になることを期待したいと思っています。 戦災資料館見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長岡は戦争において県内で唯一空襲を受けたところです。そのことについて様々な資料を見たり、お話を伺ったりしてきました。防空頭巾もかぶらせてもらいました。 戦争の悲惨さ、平和の大切さをしっかりと学んできました。 ロボホンがやってきた!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ロボホンはプログラムによって、話したり歌ったり、フラダンスや逆立ちをしたりすることもできる小型のロボットです。 子どもたちは、思い思いの指示の言葉を入れるとその通りにしゃべったり、動いたりするロボホンに夢中になっていました。 本事業は長岡市教育委員会の「熱中!感動!夢づくり教育」の一環で行われています。 ハッピータイム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日(10日)のハッピータイムは、「絵本の広場」で読み聞かせを聞く子、外で遊ぶ子、オープンスペースで遊ぶ子、図書室で本を読む子、教室で勉強をしている子、そして何よりも多かったのが、音楽会に向けて音楽練習にしている子でした。先生方も、子どもたちについて指導しています。 みんな!ハッピーになれましたか? 10月9日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() コンコンカレーは、川崎地区の小・中学校やコミュニティセンターなど、川崎地区全体で作り、味わいます。 カレーには、さつまいもや大根、にんじんなどの根菜が入って、食物せんいたっぷりです。 防犯グッズ贈呈式![]() ![]() 児童代表が「安全に気を付けます。ありがとうございます」と話をして受け取りました。大変すばらしいものをいただきました。ありがたいですね。 これからも、子どもたちは、安全に気を付け、自分の命は自分で守ることを忘れずに元気に過ごしてほしいと思います。 |
|