はじめての通知表(あゆみ)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 担任が「1学期にみなさんががんばったことがこの中にたくさんつまっています」「家でお家の人によく読んでもらいどんなことが書いてあったか聞かせてもらってください」「みなさん、がんばりましたね」と話があり、一人一人に手渡されました。 あまり意味がよくわからないけど、自分の名前がかいてあるものをもらって中を覗き込む子。すぐにしまう子と様々でしたが、あゆみに書かれていることはもちろん、書かれていないこともたくさんがんばった1学期。お家の人にたくさんほめてもらってくださいね。 1学期が終わりました〜終業式〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 暑かったり台風が来たりして大変なこともたくさんありましたが、授業をはじめとして多くの活動をとおして成長した子どもたちです。 3人の代表の人が「1学期がんばったこと」「2学期がんばること」、持久走大会やテストなどでやりぬいたこと、自然教室で学んだことなどを話してくれました。 大きく成長した子どもたち。また2学期に元気な姿を見せてくれることを楽しみにしています。 学期末![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちが帰ってからは、先生方も「あゆみ」を仕上げます! 持久走大会閉会式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上位6位までの人に校長先生から賞状が渡されました。 その後、学年代表の人から感想発表があり、「あきらめずに最後まで走りきった」「友達を一生懸命応援した」「練習を毎日頑張った」などの話がありました。 校長先生から、「あきらめない心」「めあてをもってそれに向かって頑張ること」「日々の練習の大切さ」など、それぞれの学年に話がありました。 持久走大会のがんばりを今後の生活に生かしていってほしいと思います。 分数のたし算(5年)![]() ![]() ![]() ![]() 今日(1日)は、1/3+1/2= に挑戦しました。 今までは、同分母のたし算を勉強してきました。しかし、今日は異分母のたし算です。 たし算ということは分かっていても、異分母だとただ分子をたしても答えにならないことに気付き、どうすればいいか悩みました。 そこで、面積図や数直線、円分図などを用いて考えました。そうすることで答えは5/6であることを発見していくことができました。通分してたすことの意味が分かってきた子どもたちでした。 職場体験で中学生が来てくれた!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初日26日は持久走大会のお手伝い、そして昨日、今日と授業中に様々なお手伝いをしていただきました。音楽や体育、枝豆の収穫・・・休み時間にはたくさん子どもたちと遊んでいただきました。 中学生もたぶん貴重な経験をしたと思っていることと思いますが、川崎小の子どもたちもたくさんかかわらせていただき、楽しく過ごすことができました。お別れが少しさびしいですね。 科学研究発表会![]() ![]() ![]() ![]() 自分が調べたり観察したりしたことをまとめ、多くの人に発表できるという機会はそう多くありません。ましてや知らない人たちに向けての発表です。どきどきしますよね。 堂々と発表することができました。よい経験になりましたね。 川崎の森を楽しむ会![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、準備の際に雨天のため川崎の森の中でセッティングできず、残念ながらプレールームを川崎の森に見立てて行われました。 どんぐりを使った的あてゲームやミッションされた宝物をさがすなどの活動が用意されていて、子どもたちは楽しそうに活動していました。 次回は実際に、川崎の森の中で楽しく活動できるとよいですね。 走り切った持久走大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どの子も、自分のめあてに向かって最後まであきらめず走りぬきました。 たくさんのご家族の方や地域の皆様から応援をしていただきました。子どもたちはその応援に応え、いい走りの姿を見せてくれました。 自分への挑戦、走り切った子どもたちのやりきった表情は輝いていました。 PTAの役員の皆様から監視などの御協力をいただきました。 秋晴れのもと良き大会にすることができました。ありがとうございました。がんばったやまなみっ子、みんなに拍手!です。 ICTを活用して![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は、タブレットを上手に使い、「動物図鑑をつくる」ために写真を切り抜いたり、言葉を考え写真に撮ったりしていました。とても慣れた手つき、手際もよくびっくりです。 参観されていた先生方も感心していらっしゃいました。 持久走大会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各学年で体育の時間を利用して本番のコースを走りタイムを測定しています。 本番に向けて熱が入ってきています。目標タイムや目標順位に向け、いよいよ大詰めの練習です。(写真は2年生です) クラブ活動3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 思ったよりきちんとできておいしかったようです。もしものときのための知恵を学びましたね。 クラブ活動2![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれのクラブが、異学年でも仲良くしながら楽しく活動をしていました。 上流の川は?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水中生物もたくさん見つけました。 子どもたちは歓声をあげて楽しみながらの学びです。自然を満喫。実感できる体験でした。 ボランティアの皆様も川の中に入り子どもたちの活動の支援をしていただいております。ありがとうございます。 遠足に行ってきます!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日(19日)は、3年生の遠足です。栖吉川の上流に行きます。 たくさん見たり聞いたり触れたりして、学校では学べない多くのことを学んできてほしいと思います。 子どもたちはとてもいい笑顔で出発しました。多くの保護者ボランティアの皆さんにもお世話になります。よろしくお願いします。 学習参観 引き渡し訓練ありがとうございました![]() ![]() ![]() ![]() 引き渡し訓練は、そうないことではありますが、もしもの時のために行ったものです。実際は、教室で引き渡しができない場合もあるかもしれません。今日は、基本的な確認、一人一人のお子さんを確実に引き渡すという点を重視して行いました。職員も不慣れで何かとご迷惑をおかけしたりお待たせしたりしてすみませんでした。学校も今後に生かしていきます。 ご協力いただきましてありがとうございました。 学習参観日 引き渡し訓練 夏休み作品展![]() ![]() 本日(18日)学習参観日です。お家の方から多くお越しいただき、子どもたちの様子をご覧いただきたいと思います。(どうぞ、教室の中でお子さんの近くでご参観ください) なお、その後、引き渡し訓練となります。 あわせて、夏休み作品展を本日まで開催しております。子どもたちの夏休みの宝物もどうぞご鑑賞ください。 【日程】 14:05〜14:50 学習参観 15:00〜15:20 引き渡し訓練 たくさん虫をつかまえた!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日はグリーンスタンドで虫とりをしました。 でかいショウリョウバッタからコオロギ、ダンゴ虫など、様々な虫を探し捕まえました。中にはなかなか触れない子も。 虫かごに入れて観察。しばらく教室で観察を続けます。 秋らしくなってきています。 【親善陸上大会】みんな笑顔!![]() ![]() 今日出した一人一人の記録はかけがえのないものです!心にしっかり刻んでおいてほしいと思います。 上位入賞者には賞状が授与されました。おめでとう! 女子800M 2位 男子80Mハードル 4位 女子80Mハードル 12位 リレーは、男女ともにAブロック第1組に出場してその組では堂々の1位!全体の記録となると入賞には惜しくも届きませんでしたが、応援席は最高に盛り上がりました! レインボー学年の皆さん!今日の頑張りを明日からの生活に生かしていきましょう!感謝の気持ちも忘れずに。 ご家族の皆様の応援、ご支援、ご協力に感謝いたします。ありがとうございました! |
|