校長の一言日記
東洋大学での学びが終わりました。これから安全に越路小学校に戻ります。
【校長室】 2018-06-29 13:53 up!
井上円了記念博物館
東洋大学の学習の仕上げに、井上円了記念博物館へ。
短い時間ではありましたが、円了先生に関する貴重な資料を見ることができました。
今日の学んだことをまとめ、「円了新聞第3部」を一人一人が作成します。
【6年生】 2018-06-29 13:51 up!
校長の一言日記
修学旅行もいよいよ終盤です。東洋大学井上円了碑の前で記念撮影です。
【校長室】 2018-06-29 13:27 up!
お昼の時間
実り多い円了学習を終えて、ホールでお昼です。
眼前にはスカイツリーと東京の光景が広がります。
16階からのパノラマを楽しみながらお弁当をいただきます。
【6年生】 2018-06-29 12:07 up!
校長の一言日記
三浦教授に続いて、長谷川琢哉研究員の講義を聞いているところです。長谷川さんは何と、越路小学校の卒業生!姪っ子が越路小学校にいるそうです!
【校長室】 2018-06-29 11:43 up!
校長の一言日記
「みんなで仰ぐ頌徳碑」の合唱を、竹村学長も笑顔で聴いてくださいました。
【校長室】 2018-06-29 11:15 up!
校長の一言日記
発表の最後に、「みんなで仰ぐ頌徳碑」を合唱しました。円了先生の頌徳碑の歌で、統合前の浦小学校で校歌の代わりとして歌われていたそうです。
【校長室】 2018-06-29 11:13 up!
校長の一言日記
東洋大学16階のホールです。竹村学長、三浦教授の前で、子どもたちが井上円了学習の発表をしています。
【校長室】 2018-06-29 11:03 up!
東洋大学での円了先生学習
東洋大学の井上円了先生記念ホールにて、円了先生について教えていただきます。
【6年生】 2018-06-29 10:38 up!
校長の一言日記
【校長室】 2018-06-29 10:38 up!
国会議事堂と県木
衆議院見学を終えると、国会議事堂前にある庭で県の木を確認しながら移動しました。
子ども達は新潟の「ゆきつばき」を見つけて教えてくれたり、他の県の木に驚いたりしていました。
【6年生】 2018-06-29 10:08 up!
校長の一言日記
【校長室】 2018-06-29 09:48 up!
7月の給食献立表
7月の給食献立表を発行しました。ご覧ください。
越路産の夏野菜も登場します。
【お知らせ】 2018-06-29 09:46 up!
6月28日の給食
今日の献立
ごはん
さばのみそ煮
こんにゃくのきんぴら
大根のみそ汁
牛乳
「今日は日本のごはんだ!」と喜んで給食を食べている越路の子どもたち。サッカーワールドカップ給食でいろいろな国の料理を食べて、改めて日本人には日本食が合っていることを感じたのでしょうか。日本のごはんを食べて、ホッとするのは大人だけではなく子どももなんですね。さばのみそ煮のしょうがや煮汁もおかわりして食べていました。
【給食室】 2018-06-29 09:45 up!
衆議院見学
【6年生】 2018-06-29 09:44 up!
校長の一言日記
【校長室】 2018-06-29 08:46 up!
校長の一言日記
【校長室】 2018-06-29 08:08 up!
2日目スタートです
全員、予定通りに起床し、朝食をいただきました。
食べ終わった後はホテルのかたに教えていただいたようにきちんと皿を重ねて、ごちそうさまでした。
今日の東京もいい天気です。
最高気温33度だそうです。体調に気をつけて活動してきます。
【6年生】 2018-06-29 07:23 up!
校長の一言日記
おはようございます。修学旅行2日目の朝です。ホテルの配慮で朝食を6時30分からにしていただきました。昨日の夕食のとき最後だった1組からです。保健室で休んだ子はいません。たくましい子どもたちです。今日は、国会議事堂と東洋大学に行きます。
【校長室】 2018-06-29 06:41 up!
校長の一言日記
ホテルのバンケットルームで、1日目の振り返りです。みんな元気です。でも体は疲れていることと思います。みんなしっかりと寝てくださいね。1日目の校長の一言日記もこれで終わります。おやすみなさい。
【校長室】 2018-06-28 21:13 up!