校長の一言日記![]() ![]() 校長の一言日記![]() ![]() バスの中でレクリエーション![]() ![]() 物真似カラオケ、班のメンバークイズ、イントロクイズ……と、バラエティーに富んでいます 修学旅行スタート!![]() ![]() 今日の予定はキッザニアとスカイツリーそして東京タワーです。 校長の一言日記![]() ![]() ほほえみ交流会![]() ![]() 6月27日の給食![]() ![]() ビビンバ チゲ風スープ 冷凍みかん 牛乳 給食で冷凍みかんを出すときはいつも天候が気になります。暑いのは苦手ですが、冷凍みかんにぴったりの天気になってくれないかなと願います。今日は、お天気はくもりや雨ですが、蒸し暑く冷凍みかんがとてもおいしく感じました。子どもたちにも好評でした。 6月26日の給食![]() ![]() 大麦めん肉汁 切干し大根のごまサラダ 白玉あべかわ 牛乳 今日は「白玉あべかわ」が人気でした。白玉もちにきなこと砂糖と少量の塩を混ぜてまぶします。白玉もちのもちもちとした食感と優しい甘さのきなこがよく合いおいしかったです。教室では、おかわりじゃんけんで盛り上がりました。今日のサラダにはサプライズの野菜が入っていました。越路の農家の方が育ててくださったきゅうりの中に「星とハート」型のきゅうりが数本混ざっていました。サラダの中に星とハートのきゅうりを見つけてにこにこ笑顔の子どもたちでした。 校長の一言日記![]() ![]() 6月25日の給食![]() ![]() ターメリックライス&プレヤッサ モロッコ風ポテトサラダ キャベツのスープ 牛乳 今日はセネガル料理に挑戦しました。プレヤッサはセネガルの名物料理です。プレはとり肉という意味で、ヤッサとは玉ねぎをたっぷり使ったソースという意味があります。今日は、カレー味のごはんにプレヤッサをかけて食べました。味付けにはレモン汁とマスタードを使いました。酸味は控えましたが、「すっぱい!」という子どもたちが多かったです。 町たんけんに行きました![]() ![]() ![]() ![]() グループに分かれて、中学校や消防署、地域のお店屋さんなどに行き、話を聞いたり、見つけたことをメモしたりしてきました。 子どもたちのワークシートには、発見したことがぎっしりと詰まっています。 校長の一言日記![]() ![]() 図工「じっと見つめてみると」![]() ![]() ![]() ![]() 見る視点を考え、お気に入りの部分をアップにして描きました。花を近くでじっと見つめて大きく描いたり、木の幹の部分を詳しく描いたり…一人一人個性あふれるさくひんとなりました。色ぬりも楽しみです。 6月22日の給食![]() ![]() あじさいごはん いかの照り焼き 五色あえ みそわんたんスープ 牛乳 今日は「あじさいごはん」です。とてもすてきなネーミングですね。紫や赤紫のお米を混ぜて、あじさいの花に、枝豆の緑色をあじさいの葉に見立てたごはんです。紫色のお米は越路で作られた「黒紫米」を使いました。彩りや見た目もおいしさをアップさせてくれますね!(あじさいに見立てるのはちょっと難しかったですが・・・) 水泳が始まりました![]() ![]() 6月21日の給食![]() ![]() ごはん 生揚げのごまだれ ごぼうと人参のシリシリ 豆腐のみそ汁 牛乳 人参シリシリは、沖縄県の郷土料理です。スライサーで細くおろした人参と卵を炒めて調味料で味付けした料理です。沖縄の家庭で手軽に作られている料理です。「シリシリ」とうのは千切りという意味の沖縄の方言です。また、スライサーを使う時の「すりすり」という音から名前がついたという説もあります。今日はごぼうと人参、ツナを使って「ごぼうと人参のシリシリ」を作りました。ツナ缶を使うことでうまみがアップします。 校長の一言日記![]() ![]() 学年主任から、「よく話を聞いて、たくさんメモをしてきましょう。」という指導がありました。そのとおり!がんばってきてね。 今は探検の真っ最中だと思います。みんなきっと満足感のあるいい笑顔で戻ってきてくれることでしょう。 修学旅行間近です![]() ![]() 6年生は、修学旅行で、郷土の偉人・井上円了先生の創立した東洋大学に行って学びます。 今年は越路小学校開校50年。 修学旅行での交流が始まって20年。 東洋大学が越路に頌徳碑を建ててから61年目となります。 そこで、61年前の除幕式の式歌を歌ってみようと古い楽譜をもとに練習することにしました。 子どもが家で歌っているのを聞いた祖父母の方から、越路小学校の前身の一つである浦小学校ではこの歌を校歌の代わりにしていたと教えていただきました。 地域で大切にされていたこの歌を、東洋大学で響かせてきます。 校長の一言日記![]() ![]() 子どもたちは、ゴロゴロと転がって、なんだか楽しそうでいいなあ。 6月20日の給食
今日の献立
カナペツキビオセンナ ビゴス ブルーベリーヨーグルト 牛乳 今日は日本が28日に対戦するポーランドの料理に挑戦しました。カナペツキビオセンナはポーランド風サンドイッチです。カナペツキはサンドイッチ、ビオセンナは散りばめるという意味です。給食では、パンにポテトサラダをはさんで、チーズをのせて焼きました。給食室では昨日に続き大忙しでした。(給食室の様子をご覧ください。)1年生の子どもが「今日も完食したよ!」とにこにこしながら話してくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |