10月の給食献立表
10月の給食献立表を発行しました。ご覧ください。
校長の一言日記![]() ![]() 地域の方や保護者の皆様のご協力のおかげで、越路小学校の教育が充実しています。ありがたいことです。 今週もよい1週間にしていただき、ありがとうございました。 9月27日の給食![]() ![]() ごはん さばのみそ煮 きんぴら 秋野菜のみそ汁 牛乳 今日は給食室の大きな釜でさばのみそ煮を作りました。給食のさばのみそ煮は越路っ子の人気メニューです。さばと一緒に煮た生姜も人気があります。さばと生姜でごはんがすすみました。 校長の一言日記![]() ![]() 越路小学校の教育が成果を上げているのは、特別支援教育が充実していることと深く結び付いています。そのことを確認できた授業研究でした。 初めての持久走記録会![]() ![]() 9月26日の献立![]() ![]() ココア揚げパン ポトフ 海藻サラダ 牛乳 今日は持久走記録会でした。子どもたちの一生懸命走る姿に感動します。みんな自己ベストを目標に頑張って走りました。走り終わったあとの給食はココア揚げパンです。みんな大きな口をあけて、おいしそうに揚げパンを食べていました。 校長の一言日記![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 越路小の子どもたち、本当にすごいです。 持久走記録会実施について
9月26日(水)本日の持久走記録会は予定通り実施いたします。
特別支援学級の三校交流会![]() ![]() ![]() ![]() 体育館に入ると、懐かしい中学校の先輩に会ってハイタッチをしたり、握手をしたりしていました。 交流会が始まると、他校の友達ともすぐに打ち解けて、おもいっきり体を動かしたり、仲間同士で順番を譲り合って遊んだりする姿が見られました。 いろいろな活動の中で、楽しく交流することができました。 9月25日の給食![]() ![]() ひじきそぼろ丼 豆腐だんごスープ きな粉白玉 牛乳 昨日は十五夜でした。十五夜とは旧暦の8月15日の夜のことです。十五夜の月は一年中で一番すんでいて、きれいに見えるといわれ、「仲秋の名月」とよんで、月をながめて楽しむ習慣があります。十五夜の行事は中国で始まり、日本では収穫を感謝する行事として広まりました。すすきをかざり、おだんごや里芋、枝豆、栗、柿などをお供えします。今日は十五夜の満月をイメージして、豆腐だんごスープときなこ白玉を作りました。 校長の一言日記![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月20日・21日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 五目ごはん カレーピラフ 切干し大根のごまサラダ クリームソースかけ さつま汁 ひじきのマリネサラダ 牛乳 手作りぶどうゼリー ミルメークココア 牛乳 今日は自分でココア牛乳を 今日は手作りゼリーです。 作りました。 調理員さんは朝早くから 正しい混ぜ方のコツ?があり 全校分のゼリーづくりに よく混ざらないと最初は普通の 大忙し。みんなが喜んで 牛乳、飲み終わる頃にとても 食べてくれてとても嬉しい あま〜くなります。 気持ちになりました。 9月19日の給食![]() ![]() ごはん さんまの甘露煮 コーン入りおひたし 塩とり汁 牛乳 今日は給食室の大きな釜でじっくりと煮た「さんまの甘露煮」です。2時間くらい煮たので骨もやわらかくなりました。白いご飯によく合うおかずです。子どもたちはしっかりと食べてくれて、残量はほとんどありませんでした。 校長の一言日記![]() ![]() 9月18日の給食![]() ![]() けんちんうどん 豆かりんとう 梨 牛乳 今日のくだものは「梨」です。新潟県内でも、新潟市の白根や三条市、加茂市などでおいしい梨がたくさん作られています。春にかわいい花を咲かせ。秋にはみずみずしくてさわやかな甘さの実がなります。食べた時のシャキッとした歯触りとみずみずしさが魅力の梨は、まだ暑さが残る秋のはじめにぴったりのくだものですね。幸水や豊水、二十世紀、新高などたくさんの種類があり、いろいろな味や食感を楽しむことができます。給食室では約120個の梨を6等分に切って、芯を取り皮をむきます。4人の調理員さんで約1時間20分かかりました。子どもたちにおいしく食べてほしいとがんばって作業しています。 校長の一言日記![]() ![]() ![]() ![]() 越路小学校では、◎のある授業(学習問題を明確に設定する授業)を行えば、子どもたちが主体的に学習活動に取り組めるようになると考え、授業研究を重ねています。 自ら学ぶ力を付けることが、学力向上の道であると考えています。「全員参加の授業」を目指すのは、子どもたち全員に自ら学ぶ力を付けてあげたいからです。そのために、◎の設定にこだわっています。 9月14日の給食![]() ![]() ごはん 鮭の塩焼き ひじき煮 ごまみそ汁 牛乳 17日は敬老の日です。敬老の日にちなんで、今日の給食は、長寿食「まごはやさしい」献立です。「ま」は豆、「ご」はごま、「は(わ)」はわかめ等の海藻、「や」は野菜、「さ」は魚、「し」はしいたけ等のきのこ、「い」はいもです。ごはんを中心にこれらの食品を組み合わせて食べることで、血液サラサラ効果や、ガン予防効果が期待できます。給食でも調理方法を工夫しながらこれらの食品を取り入れるようにしています。 9月13日の給食![]() ![]() 大豆ごはん とり肉とレバーのアーモンドあえ 中華きゅうり みそ汁 牛乳 今日は越路産大豆の入った「大豆ごはん」です。大豆を一晩水に浸しておき、酒、しょうゆ、塩少しを入れて炊き込んだごはんは、しょうゆの香りと大豆の甘みが感じられるとてもおいしいごはんです。しょうゆを入れて炊いた時のおこげもおいしいですね。 がんばりました![]() ![]() 6年生奮闘中![]() ![]() 爽やかな秋晴れのなか、競技に応援にと元気いっぱいに頑張っています。 |