上川西小学校のHPです

毎日パパっと まんてん朝ごはん

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月15日に学校保健委員会を行いました。
 今回のテーマは、「朝ごはん」です。
 忙しい朝でも、バランスの良い朝ごはんを食ベることは大切なことです。今回は、忙しい朝でも簡単に用意できる朝ごはんを考えることがねらいでした。

 参加いただいた学校医さんからもご指導をいただき、参加した保健委員会の子供たちにとっては、とても有意義な時間となりました。

 もうすぐ、学校ではハッピーライフ週間がはじまります。
 今回学んだことを、全校のみんなにも伝えていく予定です。

米菓のひみつ見つけたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、11月14日(水)に、越後製菓片貝工場に社会科見学に行きました。
 説明を聞いたり、実際に米菓を作っている所を見学したり、質問に答えていただいたりして、米菓の作り方や働いている人の工夫などを知ることができました。
 これから、学習のまとめとして、新聞作りの活動をします。

第2回交流給食!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月13日、今年度2回目の交流給食でした。

 2年生に優しく声をかけながら配膳をしたり、給食の量を上手に調節したりしている4年生。すばらしいです! 半年間同じ班で過ごしてきた子どもたちが、学年を超えてどんどん絆が深まっているのを感じます。

 今月末の11月30日は若草祭です。一緒にお店を回る若草祭、楽しみです!

交流給食

画像1 画像1 画像2 画像2
おいしい給食が、さらにおいしく感じる時間になりました。
今日の給食は
 マーボーどん、バンサンスー、ラフランスゼリー、牛乳
でした。

トントンドンドンかなづち名人

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は図工でくぎ打ちにチャレンジしています。くぎで木材をつなげて動くようにするなどして,楽しく作品づくりをしています。初めてかなづちを使う子もいましたが,だんだん上手に打てるようになってきました保護者ボランティアの方にもご協力いただいております。ありがとうございます。

ロボが動いたよ

 長岡市教育委員会の出前授業という形で、人型ロボットを使ってプログラミングを体験する授業を行いました。今回は、6年生の各クラス2時間ずつの授業で、プログラミングを体験することができました。(11月8日と9日の2日間)

 指導者の方から教えていただいたプログラムを入力すると、そのプログラム通りにロボットが踊ったり、逆立ちをしたり、しゃべったり、歩いたりすると「かわいい」「すごい」と子供同士で話をながら夢中になってプログラミングの体験を行っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生理科「ゴムのはたらき」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 輪ゴムの力で進む車。
「ゴムを伸ばす長さを変えたら、進む距離はどう変わるかな?」
「ゴムの本数を増やしたら、どうなるかな?」
グループごとに実験しました。
 算数で学習した巻尺の使い方も、上手になってきました。

☆ 完全燃焼!校内音楽会 ☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月2日(金)校内音楽会を行いました。

 4年生は後半の部2番手の出番でした。

 子ども達は、前半は他学年の発表をリラックスして楽しんでいましたが、後半になると緊張している様子がうかがえました。

 本番では、緊張しつつも一生懸命歌ったり演奏したりすることができ、素敵な発表ができました。

 発表後のホッとした表情、安心した表情、嬉しそうな表情、様々な顔があり、十人十色のスマイルが見られました。

 2学期最初の大きな行事を終え、学年としてパワーアップすることができました。

 次は、若草祭です。

 今度はクラスとして、さらにレベルアップできるように我々も子どもも、ともに一歩前に進んでいきます。

校内音楽会

画像1 画像1
 11月2日 校内音楽会を予定通り行います。

 会場準備等の関係で、12時45分に児童玄関を開放します。
 
 ※校地内には、駐車場がありません。ご来校の際は、徒歩か自転車でお越しください。

実りの秋、音楽の秋♪

画像1 画像1
 無事、お米の収穫を終え、今年は大豊作となりました。そこで、長岡市の観光事業課からの依頼に応え、僅かながら寄付をさせていただきました。11月の3日(土)、4日(日)にアオーレ長岡で行われる秋まつりで販売されるそうです。多くのお客様に味わってほしいです。
 そして、いよいよ2つの音楽会が近付いてきました。徐々にパワーアップしてきたレインボー合唱団。ステキな虹色のハーモニーをお届けします。ご期待ください。
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/16 地域連携フォーラム(下川西小)
11/20 委員会活動
11/21 保護者アンケート配付