11/14提出物![]() ![]() ![]() ![]() テストの点数と共に、ワークの進み具合やノートの状況も成績に加味しています。 学習時間
生徒会で学習時間の調査と集計をしています。1年生の集計では、2日前のグラフ(左)から変化していますね〜(右)。
![]() ![]() ![]() ![]() 11/14給食風景
テスト1日めが終わり、給食の時間です。
報道委員が連絡放送をしっかり聞くよう促します。それが終わると、あちこちで、余っているおかずの争奪ジャンケン大会が繰り広げられます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/14清掃風景![]() ![]() ![]() ![]() 11/14定期テスト1日め2
休み時間、仲間と問題を出し合う生徒が多いですが、一人で集中したり、廊下で気分転換したりする生徒もいます。
私(校長)は中学時代、一人で集中してたなあ・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/14定期テスト1日め1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/13青涼太鼓(1年生)2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先週の「鼓童ワークショップ」の成果でしょうか、「音がそろってるね」というお褒めの言葉もいただきました。 11/13青涼太鼓(1年生)1
1年生は、青涼太鼓の学習が始まります。
昨年の演技の様子をVTRで確認したり、パートリーダーが打ち合わせをしたり、楽譜の読み方を習ったりしました。 そしていよいよ、実技練習・・(続きを取材・アップします) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/13職場体験発表会(2年生)2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (写真左)班のメンバーをチェンジして発表しあいます (写真中)1回目よりも、上手に発表してます (写真右)発表内容などを互いに評価しあいます 11/13職場体験発表会(2年生)1
2年生は、職場体験のまとめを作成し、仲間と発表しあう時間でした。
(写真左)一人一人が、きれいにまとめました。 (写真中)「は〜い、一番目の発表者、準備いいかな〜?」 (写真中)班の中で交代で発表しあいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ![]() ![]() 11/13冬支度
校地内にある樹木の「冬支度」が始まっています。降雪に備え、枝を釣ったり、雪よけを付けたり・・。もうすぐ雪の季節です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/13朝の学校
朝学活後の様子です・・。普段は朝読書ですが、テストを明日に控え、勉強している姿が多いです・・がんばれ〜!
とても静かでした・・話している声は勉強のこと・・。(写真は左から1年〜2年〜3年です) マスクをしていたり咳をしたりしているひとが増えてきました・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/12授業風景6
3年家庭:保育実習の準備を進めています。折り紙で作った「景品(ご褒美?)」も作ってました(写真左・中)
2年英語「スカイプで交流する学校とその国を調べよう」(写真右) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/12授業風景5
2年体育:外でペース走です・・「がんばれ〜」「すこしペースが遅いよ〜」などの声がかかっていました(写真左・中)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/12授業風景4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年美術「あと4時間ぐらいで完成しようね〜」(写真右) 11/12授業風景3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年国語:「旭山動物園の実践を読み、内容を整理しよう」(写真右) 11/12授業風景2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年理科:「酸」と「アルカリ」の正体は?(写真右) 11/12授業風景1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テスト2日前となると、授業のまとめやプリント学習が多くなります。生徒の表情はお伝えできませんが、真剣に取り組んでいます・・。 (写真中・右は1年生と3年生) 学級の掲示物![]() ![]() |
|