11/12授業風景6
3年家庭:保育実習の準備を進めています。折り紙で作った「景品(ご褒美?)」も作ってました(写真左・中)
2年英語「スカイプで交流する学校とその国を調べよう」(写真右) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/12授業風景5
2年体育:外でペース走です・・「がんばれ〜」「すこしペースが遅いよ〜」などの声がかかっていました(写真左・中)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/12授業風景4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年美術「あと4時間ぐらいで完成しようね〜」(写真右) 11/12授業風景3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年国語:「旭山動物園の実践を読み、内容を整理しよう」(写真右) 11/12授業風景2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年理科:「酸」と「アルカリ」の正体は?(写真右) 11/12授業風景1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テスト2日前となると、授業のまとめやプリント学習が多くなります。生徒の表情はお伝えできませんが、真剣に取り組んでいます・・。 (写真中・右は1年生と3年生) 学級の掲示物![]() ![]() 冬の部活動![]() ![]() 生徒会のオブジェ![]() ![]() ![]() ![]() 圧倒的に「ありがとう」という言葉が多かったです。「おはよう」や「がんばったね」という言葉もありました・・。温かい言葉が飛び交う学校がいいですね! 職員研修![]() ![]() 校長は全員の授業を見ていますし、時々、他校の先生も来ています。 (写真は、授業を録画しているビデオカメラです) 勉強時間調べ![]() ![]() ![]() ![]() 様々な地方の食文化
給食では、年間を通して、日本各地の郷土料理を提供しています。講堂の入り口に、提供が済んだ地域に印が付いています。日本の豊かな食文化を実感してほしいです。
(写真は講堂入口の掲示物です) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/8感染症情報![]() ![]() 11/9質問教室
放課後16:50までの時間、定期テスト対策の質問教室が、講堂で行われました。40名を超える生徒が残っていました。職員もついて、質問に答えていました。バス待ちの生徒も一緒に勉強していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/9授業風景4
1年体育:室内で長距離走「あと1周、がんばれ〜」(写真左)
2年家庭:調理実習・鮭のムニエルをつくろう「盛り付けもきれいにできるかな〜?」(写真中・右) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/9授業風景3
1年理科:実験・水溶液から溶質を取り出そう「よく振っても解けないものは、温めてみよう!」(写真左・中)
3年国語:「奥の細道」を班で現代語訳してみよう!(写真右) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/9授業風景2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年体育:屋内でペース走「あと3週、頑張れ〜」(写真右) 11/9授業風景1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年国語:漢文の読み方「レ点のところはね・・」(写真右) 11/8部活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 天気が良かったので、駅伝部(陸上部)のコートが外に干してありました・・。寒い時期の駅伝には必須アイテムです。(写真右) 11/8授業風景4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年音楽「は〜る〜こ〜じょ〜の〜♪」(写真中) 1年数学「yはxに反比例しx=12のとき・・」(写真右) |
|