教育目標「わくわく学ぶ にこにこ生きる」 「安心・安全な環境で、未来をたくましく生きる力を、地域と共に育てる」を理念に 少人数のよさを生かした教育活動を展開します。
カテゴリ
TOP
お知らせ
学校行事
保健室
最新の更新
11月の全校朝会
親善音楽会
立冬前日 花壇の片付け
錦鯉お披露目式
創立記念日 146年
感動!学習発表会
ピカピカハンド作戦絶好調
5・6年外国語をがんばっています
錦鯉品評会の審査員をしました
お福酒造の見学
ピカピカハンド週間10/16〜10/26
3年生クラブ見学
2学期元気にスタート
1学期の終業式
児童と地域の人との交流会 Part2
過去の記事
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
11月の全校朝会
11月7日(水)全校朝会がありました。最初に平成30年度「トキめき体力つくり認定証」の表彰を行いました。これは新潟県教育委員会が各学校で行われている「体力テスト」の結果、基準数値をクリアーした人に贈られるものです。石坂小学校では、全校の7割の児童が該当し、認定証をいただきました。その後、校長講話では人権といじめ根絶についての話がありました。今月は、全校でお互いのよい所を探す「ありがとう郵便」に取り組みます。
親善音楽会
11月6日(火)に3年生〜6年生がリリックホールで行われた親善音楽会に参加しました。低音と高音のハーモニーの重なりと曲の歌詞がぴったり合いジーンときた合唱、音がそろいリズミカルで聴いていて楽しくなった合奏、どこの学校にも負けない素晴らしい発表でした。ありがとうございました。
立冬前日 花壇の片付け
11月6日(火)に全校児童で花壇の片づけを行いました。毎朝欠かさずにお世話をしてきた花壇の花が、寒さのせいか元気がなくなってきました。明日から立冬。感謝を込めながら、植物を抜きました。また、来年みんなの目と心を楽しませてほしいと思います。
錦鯉お披露目式
11月1日(木)創立記念日と合わせて、長岡市の魚である「錦鯉」を長岡市農政課様と長岡市錦鯉養殖組合様からいただくことになりました。1年生が紅白のひもを引っ張ると水の入った大きな水槽が表れました。2年生から6年生の各学年の代表が錦鯉を数匹ずつ水槽に入れました。錦鯉は、全部で12匹です。お聞きすると、鯉はけんかをしなく、人間と同じくらい長生きするそうです。全校の児童で大事に育てていきます。
創立記念日 146年
11月1日(木)石坂小学校は創立146年を迎えました。市内でも屈指の歴史のある学校です。毎年、地域の歴史家の早川一男様から講義をしていただいています。初代校長の高野貞吉先生が石坂小に赴任した理由、お子さんの山本五十六さんについて、高野先生の写真をGHQから守ろうと、当時の校長が倉庫に保管したこと等々たくさんのことを教えていただきました。
また、給食時に、地域にある老舗和菓子店「山岡屋」さんの銘菓「むつの花」を全校でいただきました。子供たちにも好評でした。
<<
2018年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
配布文書
配布文書一覧
学校だより
11月献立表
10月給食だより
給食だより
6月献立表
6月給食だより
給食だより(5月)
5月献立表
献立表(4月)
給食だより(4月)