引き渡し訓練
引き渡し訓練を行いました。ご家庭のみなさま、ご協力ありがとうございました。
今日の訓練は、水害を想定しての訓練でしたが、体育館で集まった子どもたちと災害にはいろいろあることをみんなで考えました。例えば、不審者にあったときはどうすることが大切か。
「学校・児童館の先生はみんなのことを全力で守ります。地域やお家の人たちもみんなのことを守ります。みんなも自分の命を全力で守りましょう。」
【お知らせ】 2018-11-08 16:06 up!
赤い羽根共同募金
運営委員会が中心となって、昨日から赤い羽根共同募金の活動が始まっています。
2限終了後、委員会の子どもたちが1階廊下で募金を呼び掛けています。募金活動は、明日までの取組となります。ご協力ありがとうございます。
【お知らせ】 2018-11-08 10:53 up!
さわやか朝会
今日のさわやか朝会では、トキめき体力つくり認定証の授与がありました。渡された子どもたちは笑顔いっぱいでした。その後、各学年代表から、生活のめあてに関わって、具体的に学年で頑張ることについて話し合った内容の発表がありました。子どもたちの頑張りが楽しみです。
【お知らせ】 2018-11-07 15:51 up!
親善音楽会 〜6年生〜
本日、長岡リリックホールで長岡市三島郡小学校親善音楽会が行われ、5・6年生が参加しました。心に響く素晴らしい演奏の後には、「素敵な演奏だった。心が洗われるようだった。」と、他校の保護者の方が感想を口にするほどの出来栄えでした。子どもたちの真剣なまなざし、一音一音を大切に演奏する姿に胸が熱くなりました。
【お知らせ】 2018-11-06 17:15 up!
親善音楽会 エール
5,6年生が親善音楽会に向かいました。4年生が代表して出発前の高学年にエールを送りました。いつ練習をしていたのでしょうか。そして、給食中の1〜3年生がランチルームから手を振りながら、声援を送っていました。とても微笑ましい光景でした。6年担任から4年生一人一人に「ありがとう」と頭を撫でてもらっていました。
5,6年生が練習の成果を発揮できることを期待しています。
【お知らせ】 2018-11-06 13:21 up!
親善音楽会 前日
明日は親善音楽会です。夏休み前から高学年の子どもたちは練習を重ねてきています。先日の学習発表会でみなさまに聴いていただきましたが、さらに磨きがかかり、そして、自信も深めているようです。時折、笑顔が見られる場面も多くありました。今日は、体育館で最終練習を行いました。
さつきっ子たちの頑張りを期待しています。
【お知らせ】 2018-11-05 12:10 up!
「トキみ〜て」に行ってきました 〜6年〜
「トキみ〜て」では、手が届きそうな距離でトキを観察することができます。マジックミラー越しに、息をひそめてトキを見つめる6年生の興奮と緊張が伝わってくるようでした。運よくトキが羽ばたく場面があり、きれいな「朱鷺色」を見ることもできました。特別にお聞きした飼育担当の方からのお話も興味深く、子どもたちは貴重な学びに感激していました。
【お知らせ】 2018-11-02 15:35 up!
虹
11月になりました。
今日は、担任が出張のため、午後から自習となる学級がありました。自習の様子を見に行ったら、どの子も用意された自習課題に集中して取り組んでいました。友だちに教え合っている姿も見られました。素晴らしい子どもたちです。
6限の終わりころに、窓から虹が見えました。子どもたちは大喜びで、多目的ルームの窓から眺めていました。「先生!虹の写真撮って」「きれい」「二本見える」虹に感動できる子どもたちの感性もすてきです。
【お知らせ】 2018-11-01 16:17 up!