卒アル写真撮影/教育相談/柔道着販売![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、3年生の卒業アルバムの制作をお願いしてる市内のI写真館の皆さんが来校され、卒業アルバムの写真撮影を行ってくださいました。1枚目(左)の画像は、3年部の先生方が集合写真を撮影していただいているところです。他にも3年生の授業風景や教職員全体の写真も撮影していただきました。 3年生からは、あと4か月となった宮内中での中学校生活を、充実した日々にしてほしいと思います。 ●宮内中学校では、先週から教育相談週間が始まっています。校時表の中に時間を設定し、生徒1人1人と学級担任の先生とが1対1で話をします。2枚目画像(中央)は、2年生の教育相談の様子です。 この教育相談週間の機会に、クラスのこと、友だちのこと、勉強のこと、進路のこと、部活のこと、家庭のことなど、さまざまな悩みや心配なことを、遠慮なく先生に相談してほしいと思います。担任の先生にはなかなか相談しにくい悩みがある人は、他の先生やスクールカウンセラー、他にもさまざまな相談機関に相談することもできます。みちろん、教育相談週間の期間が終わってからでもOKです。 ●宮内中学校では1月に入ると、保健体育の授業で各学年とも「柔道」を学習します。そこで毎年この時期に、1年生を対象に柔道着の斡旋販売を行っています。本日、生徒を通じて「柔道着の購入申込書」を配布しました。購入を希望する場合は、期日までに申込書を学級担任に提出してください。 3枚目(右)の画像は、生徒フォーラムに展示された見本の柔道着です。1号から5号までのサイズが揃っているので、実際に袖を通してサイズを選択してほしいと思います。兄姉が使用していたものを使っても、もちろんかまいません。 注文は11月19日(月)まで、販売は11月30日(金)になります。 ボランティア参加/学習強調週間/調査書作成委員会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ●この週末に、学区にある「サポートセンター摂田屋」さんで、文化祭が開催されました。地域にある施設の文化祭ということで、宮内中学校からは美術部の生徒たちが絵画作品を展示していただき、生徒会の福祉委員会の6名の生徒がボラティアとして参加させていただきました。 1枚目(左)の画像は、お年寄りの話し相手を務めたり作業のお手伝いをする福祉委員の生徒です。他にも身体に器具をつけて高齢者体験をしたり、地域の皆さんや小学生と一緒にサンドアートや小物入れ作りなどに取り組んだりもしました。皆さんとふれあう貴重な体験をさせていただきました。ありがとうございました。 ●さて、今日(5日)から宮内中学校では、「第3回学習強調週間」が始まりました。2枚目(中央)の画像は、生徒フォーラムに掲げられた強調週間の「のぼり旗」です。来週の14日(水)・15日(木)に行われる定期テストに向けて、全校生徒が家庭でのテスト勉強に集中して取り組む期間になります。金曜日(9日)からは、放課後の部活動も停止期間となります。 生徒諸君からは、自分の立てた学習計画に従い、毎日継続してテスト勉強に集中して取り組んでほしいと思います。お家でも、保護者の皆さんから励ましていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。 ●来週行われる定期テストは、1・2年生にとってももちろん大切なテストですが、3年生にとっては進路決定に向けて非常に重要なテストとなります。今回のテストを含む今までの成績の積み重ねが、進路決定の重要な鍵を握るからです。 今日の放課後には、「調査書作成委員会」という会議が開催されました(画像3枚目)。この会議は、これから年度末までに数回開催され、3年生の受検に関するさまざまな準備や書類の点検活動などを行っていきます。進路の事務は絶対に間違いがあってはならない作業ですから、教職員も細心の注意を払ってこの仕事に取り組みます。 今週金曜日(9日)には進路説明会が開催され、12月11日(火)からの個別面談(3年生は三者面談)では高校入試の出願等に関する具体的な相談が行われ、1月に入るとすぐに私立高校の1月入試が始まります。もう、あっという間ですね。3年生からは自分の進路決定をしっかり見据え、受験勉強に集中して取り組んでほしいと思います。もちろん、今回の定期テストに全力で取り組むことが、何よりの受験勉強になります。頑張れ!3年生! 来週の予定(11/5〜11/11)
探究期
「広げ、深めて、学習を充実させよう」 ○11月5日(月) ・Web(1限テスト) ・学習強調週間(11/14まで) ・PTA運営委員会(19:00〜) ・給食施設衛生検査、」食品検査 ○11月6日(火) ・3年生アルバム授業風景撮影 ・教育相談6限 ・専門委員会 ・職員写真撮影8:10体育館 ○11月7日(水) ・昼休み後清掃 ・12研授業研究公開3年4組 ・教育相談6限 ・3年生卒業アルバム個人写真 ・部活動なし ○11月8日(木) ・3年生卒業アルバム授業写真 ・学校訪問(前川小4名来校) ○11月9日(金) ・3年進路説明会・総会6限 ・テスト前部活動停止日14日まで ○11月10日(土)〜11日(日) ・宮内コミセンまつり 秋季教育実習が終了!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1枚目(左)の画像は、2年1組で英語の授業を行うT先生。2枚目(中央)の画像は、1年2組で技術家庭科の授業を行うM先生。3枚目(右)の画像は、1年1組で国語の授業を行うI先生です。それぞれのクラスの生徒たちも実習生の先生に協力的で、一生懸命に話を聞き、真剣に授業に取り組んでいました。 実習最終日の今日は、昼の放送で3人の実習生の先生方から全校生徒にあいさつをしていただきました。実習期間中には合唱コンクールもあり、PTA合唱の練習や当日のステージにも立っていただいた3人の先生方にとって、宮内中学校での教育実習は忘れられない経験になったことと思います。 ぜひ本物の教師になって、また宮内中に戻ってきてほしいと思います。T先生、M先生、I先生、お疲れ様でした。 高橋なんぐさん講演会!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なんぐさんは、さすがのプロの話術でユーモアを交えながら生徒たちの興味をひき、ご自身が海外武者修行経験など通して感じたことなどを、ゲームやクイズを取り入れたり、たくさんの映像を見せてくださったりしながら、生徒たちにわかりやすく語りかけてくださいました。ステキな「なんぐ語録」もたくさん聞かせてもらいました。 あっという間に1時間が過ぎ、講演会終了後もなんぐさんの周りには、親しく話しかけたりサインを求める生徒たちが大勢集まりました。生徒たちの心に響く、とてもステキな講演会だったと思います。 なんぐさんの著書「米十俵〜高橋なんぐのお笑い授業〜」は、宮内中の図書館の蔵書の中にもあります。ぜひ多くの生徒から手にとって読んでほしいと思います。なんぐさんは宮中生のために色紙も書いてくださいました。ステキなメッセージ入りの色紙です。近いうちに校内に掲示されるので、ぜひ講演の内容を思い出しながら多くの生徒に見てほしいと思います。各ご家庭でも、生徒たちから今日の講演の内容をお聞きになってみてください。 各種たよりをアップしました!![]() ![]() ●宮中だより 第7号 ●保健室だより 11月号 ●給食だより 11月号(11月の献立表) ●11月の行事予定 |
|