11月20日(火) 「天水田誕生物語」を上演します![]() ![]() 5年生の子どもたちは手作りでポスターを完成させ、校内に掲示したり町内掲示板に貼っていただいたりしています。また、11月3日(土)の希望まつりでは、オープニングセレモニーの後や芸能発表会の前にPRさせてもらいました。 今、5年生の子どもたちは、総合的な学習の時間や休み時間も使いながら準備を進めています。どんな劇になるか、とても楽しみです。 音楽発表会・希望まつり ありがとうございました。
11月3日(土)、午前中には音楽発表会を行い、午後からは希望まつりが行われました。
音楽発表会には、会場の体育館に入りきらないほどのたくさんのご来賓、保護者、地域の皆様からお越しいただきました。そして、学年毎の子どもたちの発表に惜しみない大きな拍手を送っていただき、本当に素敵な音楽発表会になりました。ありがとうございました。 希望まつりでは、小学校とコミセンの両方を会場にして、和太鼓クラブの演奏、6年生チャレンジ学年のバザー、そして、地域の皆さんの作品展や芸能発表、また、野菜販売や各種出店等が並びました。 特に、チャレンジ学年バザーには、本当にたくさんの皆様からご支援・ご協力をいただきました。本当にありがとうございました。 天候にも恵まれ、希望が丘地域が一体となったとても素敵な秋の一日となりました。 11月の給食だより・献立表
11月の給食だよりと献立表を発行しました。
実りの秋、新米が出回る季節になりました。 給食でも11月から新米になります。給食のお米は、特別栽培米コシヒカリを使っています。ごはんをよくかんで、ごはんのおいしさと甘さを感じてほしいと思います。 11月3日(土)は、音楽発表会・希望まつりです
明日11月3日(土)は、音楽発表会・希望まつりです。
音楽発表会は、午前9時開場、9時30分に全校児童による「校歌」(四部合唱)でスタートします。 希望まつりは、午後1時にオープニングセレモニーとして、希望が丘小学校体育館で、和太鼓クラブの児童による「希望太鼓」が披露されてスタートします。 明日はお天気にも恵まれそうです。たくさんの皆様のご来場をお待ちしています。 がん教育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 講師として、昨年度に引き続き、元十日町市立田沢小学校長の渡邉様、長岡赤十字病院がん看護専門看護師の白井様をお迎えしました。お二人から、がんという病気のこと、その治療や看護の様子等、そして、それらの経験から学んだことや考えたこと等についてお話していただきました。 渡邉様からは、「『生きている』って当たり前のことではないのです。『生きている』ってすばらしい。」とメッセージをいただきました。 白井様からは、「人間はすごい力をもっている! 自分のいのちも、他の人のいのちも大切に、そんな人になってほしい。」とメッセージをいただきました。 6年生チャレンジ学年は音楽発表会で「いのちの歌」を歌います。長岡空襲をテーマにした総合創作劇の最後にも「いのちの歌」を歌います。お二人のメッセージをしっかりと受け止めて発表する姿を期待しています。 なお、「がん教育」の授業の様子がNCTで紹介される予定です。11月5日(月)17時からの「ほっとイレブン」内です。 11月に入りました![]() ![]() 「きぼうカレンダー」の絵は、実りの秋を思わせるりんご、かき、ぶどうがおいしそうに描かれています。ぜひご覧になってください。 11月、まずは3日(土)の音楽発表会、希望まつりです。たくさんの皆様のご来校をお待ちしています。 20日(火)は5年生ジャンプ学年の収穫感謝祭。その中で総合劇「わたしたちの宝物・天水田誕生物語」を上演します。29日(木)は6年生チャレンジ学年の総合創作劇「昔、長岡で戦争があったよ 2018」の校内発表会を行います。 また、6日(火)から教育相談週間、12日(月)から家庭学習強調週間・元気アップ週間の取組を行います。 暖房器具が必要な季節になりました。インフルエンザ様疾患が流行する季節でもあります。どうぞ体調管理にご留意ください。 |