さわやか朝会
今日の「さわやか朝会」は、12月に行われる「わかたけカーニバル」について、運営委員会から説明がありました。
学級での話合いをどのように進めていけばいいか、についても話がありました。 学級で力を合わせて、楽しい行事にしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生がお米の販売
学習発表会の後、5年生がお米の販売をしました。毎年、5年生のお米はおいしく、あっという間に完売しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会 (3)
4年生の発表の後は、6年生の発表です。「地球星歌 〜笑顔のために〜」の合唱と、「情熱大陸メインテーマ」の合奏を演奏しました。迫力ある合奏でした。
最後に、「歌よありがとう」を全校で合唱しました。きれいな歌声が、体育館に響き渡りました。 大勢の保護者・地域の皆様から、子どもたちに大きな拍手を送っていただきました。たいへんありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会 (2)
第1部の最後は5年生です。「Paradise Has No Border」の合奏と「Oh Happy Day」の合唱を演奏しました。きれいな歌声が響きました。
休憩の後、、第2部の最初は2年生です。歌「メッセージ」と合奏「夢をかなえて ドラえもん」を楽しく演奏してくれました。 続いて4年生が、総合的な学習の時間で学習した「中之島の自然」を、55人のあおぞらシアターとして発表しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会 (1)
今日は、学習発表会が行われました。
1年生による「はじめのことば」に続いて、全校で「音楽のおくりもの」を歌いました。 最初の発表は1年生です。「おどる ポンポコリン」の合奏と「窓を あけてみたら」を歌いました。きれいな歌声でした。 次に3年生が、学習発表「はじめての○○」と合奏「ミッキーマウスマーチ」を発表しました。合奏は、元気で安定した演奏でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 元気森
今日は、青空が広がり、暖かく気持ちよい日です。
保育園の子どもたちが元気森に遊びに来て、ドングリを拾ったり、山に登ったり、トンネルをくぐったりしていました。 低学年の子どもたちも、木に登ったり、一緒に遊んだりしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
今日の給食は、「秋の実りカレー(麦ごはん)」「ひじきマリネサラダ」「手作りぶどうぜりー(パイン入り)」「牛乳」です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3・4年生の絵画
3年生、4年生の廊下に、絵画作品が展示してあります。
子どもたちの思いが伝わってきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「学校だより第9号」を掲載しました
「学校だより第9号」を掲載しました。ご覧ください。
震災復興祈念給食
今日は、中越地震から14年目の日です。
今日の給食は、爆弾だんご入りの「山古志汁」、中之島名物のレンコンとキクラゲが入った「中之島ナムル」、「ふっかつフライ」、「ゆかりごはん」、「牛乳」でした。 子どもたちも、喜んで食べていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽朝会
今日の音楽朝会は、学習発表会の全校合唱を練習しました。
学習発表会は、今週末の27日(土)です。 明るく、元気で、きれいな歌声を目指します。 大勢の皆様のご来場をお待ちしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 市P連インディアカ大会予選会![]() ![]() ![]() ![]() 残念ながら、決勝大会に進むことができませんでしたが、他校チームとの交流を深め、精一杯戦ってきました。 参加した皆様お疲れ様でした。 秋の親子ふれあい作業
今日は、「秋の親子ふれあい作業」を行いました。
教室、廊下、体育館ギャラリーを中心に、ふだん手が行き届かない場所をきれいにしていただきました。 子どもではうまくできないところを、保護者の方から手本を見せていただくことで、掃除の勉強にもなりました。 親子で一緒に活動する、よい機会になりました。土曜の朝から、大変ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年・越後丘陵公園へ行ってきました![]() ![]() 午前中は、見頃になったバラやコスモスを見ながらグループでウォークラリーしました。、 午後は、ふわふわドームや木製遊具の広場で遊んで楽しみました。 5年生の図工作品
5年生の廊下に、図工作品が展示してあります。
楽しい伝言板がたくさんあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() いじめ見逃しゼロスクール集会
今日は、中之島地区の小学6年生と中学1年生が中之島中学校に集まり、次のような内容で「いじめ見逃しゼロスクール集会」が行われました。
1、講演(講師:県警 少年課 いじめ対策係) 「新潟県のいじめについて−ネットいじめを中心に」 2、グループごとに自己紹介 3、グループでの交流活動 4、グループごとに講演会の感想発表 5、いじめ見逃しゼロに向けた中学校の取組紹介 6、いじめ見逃しゼロ宣言 一人一人が、いじめをしない、許さない、見逃さないという意識を強くもつことが大切だということを学びました。 ![]() ![]() 学習発表会に向けて
10月27日(土)の学習発表会に向けて、どの学年も練習に熱が入ってきました。
写真は、1年生と2年生の合奏練習の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
今日の給食は、「あげたこやき」「切り干しゴマドレ」「秋やさいのみそ汁」「ごはん」「牛乳」です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
今日の給食は、「米粉めん」「森ときのこのミートソース」「アーモンドサラダ」「りんご」「牛乳」です。きのこやトマト、枝豆などが入ったミートソースに、もっちりした米粉めんがよく合っておいしいミートソースでした。サラダも、アーモンドの香ばしさがよく合っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() フッ化物洗口
学校では、週に一度、フッ化物洗口をしています。(以前はフッ素洗口と言っていました)
新潟県は、フッ化物洗口の効果もあり、18年連続で日本一むし歯の少ない県(12歳児)となっています。 以前は誰にもむし歯があったものですが、今は、12歳児の8割は、1本もむし歯がなく、むし歯の治療をしたことがない子も多くなりました。 しかし、中之島中央小は、県の平均や市の平均に比べてむし歯が多いので、家庭と連携しながら、さらにむし歯予防に努めていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |