青葉台小学校ホームページへようこそ!

10月22日(月) 避難訓練

 中越地震が発生した10月23日を明日に控え,全校で地震を想定した避難訓練を実施しました。今回は休み時間に地震が発生したという想定です。
 朝,各学級で地震が起きたときはどう行動すればよいのかを話し合いました。窓や棚から離れる。机などの下に入り,頭を守る。出入り口は開けておく。などなど,具体的に確認していきました。
 そして,休み時間には先生や大人がまわりにいないこともあります。そんな時は自分で判断して行動するしかありません。そのために,放送をしっかり聞き取ることや「おはしもて(押さない・走らない・しゃべらない・戻らない・低学年優先)」を守ることを約束しました。
 さて,2限休みになりました。非常ベルが鳴り響いて,訓練の開始です。机の下に隠れたり,身を低くしたりしながらみんな真剣に放送を聞いています。「避難開始」の放送とともにスムーズにグラウンドに避難することができました。訓練の後は教室に戻って,ふり返りをしました。
 中越地震のときには,避難してきた山古志の方々と絆を深めた青葉台です。記憶を風化させることなく,これからも防災に真剣に取り組んでいきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月15日(月) よつば遠足 ふり返り

画像1 画像1 画像2 画像2
 昼食の後,仲間と一緒に公園の遊具で遊びました。そして,ふり返りの時間です。しおりを出して,自分のめあてについて,どこまで達成できたか振り返ります。楽しい時間の中にも,みんなそれぞれ心の成長が見られたようでした。
 閉会式では,ウォークラリー優勝チームの班長を始め,代表の子どもたちが今日をふり返ってのスピーチをしました。最後に,班の仲間と健闘をたたえ合って,互いに大きな拍手を送り合いました。

10月15日(月) よつば遠足 ランチタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
 ウォークラリーでいい汗をかいたあとは班の仲間と昼食です。大きなけやきの木の周りに集まって,敷物を広げます。
 学校では時々「よつば給食」で班の仲間と一緒に給食を食べますが,今日はそれぞれどんなお弁当を持ってきたのか興味津々。のぞきこんだり,見せ合ったりと,にぎやかなランチタイムでした。

10月15日(月) よつば遠足 ウォークラリー

画像1 画像1 画像2 画像2
 秋晴れの空のもと,「よつば遠足」が行われました。
 普段一緒に清掃活動等を行っている縦割り班「よつば班」ごとに越後丘陵公園に向かいます。遠足のめあては,班の仲間の絆を深めること。事前に打ち合わせを行い,一人一人が班の中での役割を持って参加しました。
 丘陵公園につきました。まずは,広大な敷地を散策しながら様々なポイントにある課題を解決していく「ウォークラリー」です。決められた時間の中でいかにたくさんのポイントを回って得点を稼ぐかが勝負の別れ目です。お互いに声をかけ合い,励まし合って園内を駆け巡りました。

10月10日(水) 始業式

 短い秋休みが終わり,今日から2学期が始まります。
 3年生と4年生の代表の子どもが2学期にがんばりたいことを発表しました。勉強に,運動に2学期への意欲が伝わってきました。努力を積み重ねて「なりたい自分」になれるといいですね。
 そのあと,「なりたい自分」になるためには,願うだけではなく,自分のやるべきことを具体的に決めること。そして,それに継続して取り組むことの大切さについて話がありました。
 最後に,今日は教育期第4期の始まりでもあります。めあて「みんなで力を合わせ,絆を深めよう!」について,互いの心が伝わり絆が深まるようなあいさつの大切さについて話がありました。すてきな挨拶でみんなの絆が深まる2学期に学校全体で取り組んでいきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月5日(金) 終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日で1学期終了です。100日の授業でした。この1学期でがんばったことについて2年生と5年生の代表の子どもが発表してくれました。学習のこと,運動のこと,友達とのこと,それぞれ成長が感じられる発表でした。
そのあと,「あいさつ・絆・やりぬく力」の3つのめあてについて,自分はどうだったのかを全校でふり返りました。よくできたこと,あまりよくできなかったこと,いろいろありますが,みんな正直にふり返っていました。短い秋休みですが,また来週全員元気に登校してくることを楽しみにしています。

9月29日(土) 長岡市PTA連合会 西部ブロック研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
 長岡市PTA連合会西部ブロック主催による研修会が青葉台小学校を会場に開催されました。絵本作家のサトシン様を講師にお迎えし,「お話で心に寄り添う」という演題で講演していただきました。歌あり,PTA会員の方との掛け合いの読み聞かせありと,あっという間の楽しい1時間半でした。
 準備にご苦労いただいたPTA役員のみなさんのおかげで,160名近い参加者みんなが笑顔になったすてきな研修会でした。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31